今までおサイフケータイでずーっと昔からできていた機能が、やっとiPhoneに搭載されました。FeliCaは日本独自規格だから、iPhoneのように世界で販売する端末にはなかなか搭載されなかったんですね。でも、ばっちり充電さえ切らなければ、iPhoneでしっかり使えます。呼び出し方法は「WALLET」アプリから起動するか、ロック中にホーム画面をダブルクリックです!
Suica呼び出しはホームボタンのダブルクリックが便利
Sponsored Link
物理的なPASMO/パスモやSuica/スイカとは違いアプリを起動しないと、FeliCaの通信可能状態になりません。なのでアプリを起動するのですが、WALLETアプリをいちいち探すのは面倒ですから、ホームボタンのダブルクリックをオススメします。

この時、登録の順によってはクレジットカードが呼び出されてしまうので、この順番を決めたいですね。最初に登録したものが優先カードとなってしまうプログラムの仕様です。
メインカードの設定とエクスプレスカードの設定

これは「設定」の「WalletとApple Pay」から設定を変更できます。
メインカードの設定をする
「設定」の「WalletとApple Pay」で「メインカード」を選べます。メインカードとは、一番上に出すカードで「Wallet」起動時に一番最初に出るカードを選ぶものです。クレジットカードやSuicaなどの順番を変更できます。
利用頻度により変えると良いと思います。一枚のみを登録している場合には、設定は不要です。Suicaをメインカードにすると呼び出しが早くなりますね。
エクスプレスカードの設定をする
同じく「WalletとApple Pay」設定の中に「エクスプレスカード」というものがあり、これはTouch IDによる指紋認証をスキップするカードを選ぶものです。
これを設定すると、通常指紋認証を求められますが、最初からリーダーにiPhoneを「かざす」状態になります。
ロック画面からSuicaを呼び出す!
是非対応しておきたいのが「ロック中にアクセスを許可」「ホームボタンのダブルクリック」です。画面がロックしている時に、Suicaを呼び出す設定になります。これなら一発で呼び出せます。上の設定を合わせて行うことで効果が出ますね! すばやい!
ホーム画面の目立つところにWalletアプリを置いている人は少ないと思いますし、探して起動よりも、利用中でも一度ロックしてから、ホームボタンのダブルクリックの二回操作で、Suicaを呼び出したほうが圧倒的に手数が少なく速くなるのです。ぜひお試しください!
追記しました!

一つ誤解があったのですが、エクスプレスカードを設定すると、Walletアプリを呼び出さなくても、ロック画面で単にかざすだけで、決済が完了します。バッテリーがあれば、何もしなくてもリーダーにかざすだけでピピっと支払いが完了するんです。


まだApple PayでSuicaを設定していない方はこちらをどうそ。Suicaアプリなら全国


もしも電池が切れになってしまったら、どうなるのか確認しました!
買い替えの場合、不要なタブレット、スマホの買い取りは「高額買取のPC買取大臣」へどうぞ


