Anker Nebula Astro登場 興奮!欲しすぎる。超小型モバイルプロジェクター Android搭載

QOL

たなかまsidedish

プレビュー(新しいタブで開く)

Ankerさん、めっちゃすごいの出してきましたね。Anker Nebula Astro/アンカーネビュラアストロは、超絶コンパクトなモバイルプロジェクターです。サイズが8cm〜9cm、りんご程度の大きさのボール形状で、ものすごくコンパクトな上にAndroid 7.1を搭載しているというすばらしさです。キッズ用の設計だと言われていますが、大人が買ってもいいじゃない? Nebulaカプセルも初期のモデルは、現在も販売中で、同解像度で同じような価格なので悩みますね。

Nebula Astro詳細情報

Amazon初回セール情報
70個限定でAmazonで使用可能な20%分のポイント贈呈

ガンダムのボールのような近未来感とAndroid搭載の利便性のあるプロジェクター


ガンダムのボールのようですよ。カラーバリエーションもあったらいいのに!

出力される解像度は、854×480とDVDの720×480のようなものですが、380gの軽さと少し大きめな野球ボールのような形状が新鮮なプロジェクター。子どもが使っても安心という設計は、アイガードとペアレンタルコントロール機能がついていること。簡単に持ち運べる重さで部屋と部屋の行き来も簡単だし、Android 7.1 を搭載しているからYouTube Kids や Amazon Prime Video、Netflixなどの動画コンテンツはWiFiとアプリ経由で映し出すことが可能です。

なんだかとってもぜいたく。子どもの頃にあこがれた未来が簡単に実現できる時代です。本体バッテリーは3,250mAh搭載で2.5時間の連続投影が可能だから長めの映画にも対応しますね。

キャンプにも持っていけるし、外出時にも、寝室からリビングに子ども部屋にと小さいからこそ手軽に移動できるメリットは大きいですね!


プロジェクター光源に近づくと投影が中断するアイガードなど

お子さんがひとりで使っても大丈夫なように、プロジェクターの光源に一定の距離近づくと投影を一時的に停止するアイガード機能を装備しています。近づくとオフになる距離は本体の前方20cm・40cm・60cmと調整可能なので、子どもの入りそうな距離に応じて設定できます。

ペアレンタルコントロールは、パスワード設定により使用できるアプリと使用可能時間を制限するものなので、推測しにくいパスワード設定により思わぬ事故を防ぐことが可能でしょう。

過去のNebulaシリーズのレビューをしていますが、100 ANSIルーメンの明るさは明るいとは言えませんが、暗い部屋で使う分には問題ない照度と言えるでしょう。最大100インチの映像投影が可能で、よほどの大きな部屋でない限り十分ではないでしょうか。854×480の解像度は1920×1080のHD解像度では

部屋から部屋へ移動できるモバイルプロジェクターならではのことですが、スクリーンにしっかり投影する場合、白い壁に投影する場合、リビングから子ども部屋といろいろな環境で投影するので、一定の高さを保てる固定用にスマホ用三脚はあったほうがいいでしょう(未確認:三脚穴についての記載はありませんが製品写真では三脚を使っています)。天井に向けて照射する際にも役立ちます。

もし格安なプロジェクタースクリーンがほしい方は、ニエルボさんのものがおすすめです。

Anker Nebula Astro 製品の特徴とスペック

主な特徴は上記内容になりますが、接続方法についても紹介するとHDMIは当然として、USB、ネットワークではWiFi、Bluetooth接続が可能でAirPlay,Miracastによるスマホのワイヤレス接続も可能です。基本は本体内蔵のAndroidアプリで済むと思いますが、HDMIのほか、AirPlay対応はうれしいですね。また専用アプリにより本体の操作ができるようにもなっています。

解像度:854 × 480画素  輝度:100 ANSIルーメン
充電時間:約2時間 (同梱のUSB 充電器利用時)
再生時間動画 約2.5時間(バッテリーモード時)/音楽 約30時間(Bluetooth スピーカーモード時)
接続:Wi-Fi / HDMI / Bluetooth / USB-C / AirPlay / Miracast
サイズ:約91.2×82×89.2mm 重さ:約380g
パッケージ内容:Nebula Astro本体、リモコン(単4形電池×2 付属)、USB 充電器、USB-A&USB-C ケーブル、クイックスタートガイド

※NetflixやHulu その他一部のVODサービスが提供する著作権で保護されたコンテンツは、ミラーリングまたはスクリーンキャストすることができません。本体にダウンロードしたアプリからの再生はもちろん大丈夫です。

ネビュラシリーズにはさまざまなバリエーションがあります。

もう少しいいものを! という方には、お値段が下がった登場当時からのNebulaシリーズがおすすめです。解像度は同等854×480ですが、明るさは150ルーメンになります。

ぜひこの機会に。どうぞ。Ankerさんのプロジェクターは過去の発売モデルもまだ売っているので、予算に合わせて選べるといいですね。