hulu、U-NEXT、dTV(名称、変わりました!)さらにiTunesをまとめました。各社のサービスの基本的には下記の表のようになっておりますが、表に表せない注意点があります。料金はdビデオがもっともやすいですが、色々なサービスがセットになっているU-NEXTもあり、一概に比較できないのが現状です。すべて契約して試してみました。
長い休みは、hulu dビデオなど定額制動画サービスでまとめて連ドラを見るのもいいですね。
また各社スマートフォンアプリからワイヤレスでchromecast、Apple TVへAirPlayに飛ばすことができるため、手元のデバイスで操作してTVで映しだすということがフツーになっています。
結論:海外ドラマ好きはhulu、いろいろ試したいはU-NEXT、avex好きはdビデオ iTunesは入っておこう!
hulu 動画定額制の先駆け的存在 海外ドラマが圧倒的
huluは定額制動画サービスの先駆けでアメリカではネットフリックスと人気を二分。日本では日本テレビが日本事業を買収したことから日本のドラマコンテンツなど充実しつつある。海外ドラマの対応が早く日本では知名度がなくても完成度の高いものが多数見られます。例えば「ハウスオブカード」(ケビン・スペーシー主演)などはhuluしかみられないコンテンツです。海外ドラマを定額で見る+映画もたくさん見たい!ならばhuluでしょう。
- 海外コンテンツが豊富
- デバイス間再生箇所引き継ぎ
- 字幕・吹き替え、更には英語字幕が選べる
![]()
マルチデバイス化が最も進んでいるhulu、テレビにも標準でアプリが入っている場合も多い
マルチデバイス対応が最も進んでいるので、ゲーム機でも利用することが可能です。そして再生していた箇所をそのまま、他のデバイスで続きから再生できるのがとても便利ですね。字幕・吹き替え切り替えはもちろん、英語字幕も出るのがすごいです。英語の勉強にも良いです。
U-NEXT USENのサービス コンテンツの量で他社を圧倒
USEN子会社運営する動画配信サービス。100,000本を超えるコンテンツ+電子書籍も楽しめる+唯一驚いたことにアダルトコンテンツがある。それにともなってか家族で4アカウントもてペアレンタルコントロール機能がつく。
電子書籍はかなり充実しており、東芝が運営するBookPlace Readerが利用できる。19万冊程度が読めることになっているが、読み放題なのは「雑誌」ビジネス誌、ファッション誌〜車雑誌など幅広く(ひと月遅れのものもあるが全ページ読める!)。
月額1,900円、1,000円のチケットがつき、レンタルに使ったり映画館で使える。(2ヶ月で2,000円たまるので2ヶ月に1回劇場でという使い方もできる。)
見放題+レンタル+PPV(ペイパービュー)
レンタルは付属のチケットが使える、足りない部分は追加でチケットを買う必要がある。PPVはアダルトコンテンツに多くこれは見るたびにチケットではなくお金はらう。
- 少々高いが、1,000円分のチケット付き
- ファミリーアカウント 4つ
- アプリへダウンロード可能
- アダルトコンテンツがある
![]()
![]()
アプリがプレイヤー専用になっているため、スマホのみではスマホサイトをブックマークしておき、そこからリストへ登録。アプリから再生となる。動画のほか、雑誌の読み放題はバックナンバーが読めないがお得感がある。
スマホアプリはプレイヤー専用のため、アプリのみで完結できない。スマホサイトで選択し、それをアプリ側で再生するという形になる。追加料金なしでアダルトコンテンツが追加になるため利用者によってはそれが決め手になるだろう(衝撃、他社にはできないと思われる)。
一つ注意点がある、海外ドラマはシーズンの1話目だけが無料の場合が多々ある。それ以降は1話200円とか、シーズン全話で1,000円とかになるので、海外ドラマ好きは避けたほうが良い。
dTVdビデオ 500円のお得感が目立つ
2014年4月から方針転換し、ドコモ契約なしに登録することができるようになりました。500円という月額はかなり安くお得感があります。この内容でこの価格では納得できます。ただし、カラオケビデオも半分くらいあるので本数表示はあてにならない。
- 安い、500円はレンタル店より満足できる
- 海外・国内共に充実のラインナップ
- アプリへダウンロード可能
![]()
動画見放題+BeeTV動画配信(独占配信)の組み合わせ
その他特筆すべき点としては、BeeTV(ネットテレビ局)が独占でみられるのと、docomoブランドのサービスではあるが、avexグループが運営しているため、avex系アーティストのミュージックビデオが充実しているため、ここをメリットとして感じれば選択としては良いと思います。
2015年4月22日よりdTVに名称変更
iTunesは入っておいて間違いなし
iPhoneユーザーはほぼApple IDをもっているのでみんな使えると思いますが、Androidユーザーも入っておいて良いサービスです。年に一回開催されているiTunesフェスティバルのライブ映像が無料でみられることや、iTunes先行で公開される音楽作品、映画があります。
ネットフリックス/Netflixきました
