Fireタブレット3,480円!そんな反則技があったのか?2台まとめ買い!最大61%オフ 大晦日まで

amazon

Amazonは自社デバイスが最も安いのはサイバーマンデーですが、これと同じ価格を年末まで出してきてますよ!最安値をまさかの2台まとめ買いという条件で出してきました。「アボカドじゃないんだからさー」的な感じですが、食品じゃなくてもそういう売り方あるんだぁと気づかせてくれたAmazon、すごい。

双子や親子や友人で。アマゾンプライムビデオ端末として一階と二階で使うとか使い方、持ち主をわけたりできれば最安値ですよ。

Amazonプライム会員価格となっていますが、プライム会員の友人とともに買え!ってことですね。

Amazon公式Fireタブレット詳細確認

Fireタブレット 7インチ、8インチまとめ買いセール 最大61%オフ


Fireタブレットは7インチが最も安いのですが、実用性を考えると8インチのfire HD8をおすすめしたいですね。さらに言えば10インチがおすすめですが、今回はまとめ買い対象外となっています。

7インチ、8インチともにMicroSDで拡張できるため、容量は一番少ないものでいいと思います。

Fireタブレットを2点まとめて買うと合計金額より最大4,000円OFF。

Fire7 3,480円/台 まとめて11,000円引き

Fire 7タブレット – 2台まとめて買うと、3,000円OFF
プライム会員はさらに8,000円OFF – 合計11,000円OFF

8,980円x2=17,960円
17,960円-11,000=6,960円
1台あたり3,480円(61%オフ)

Fire7タブレット2017レビュー 常時携行に最適 コスパのFire7良いところ悪いところ。FireHD8と比較
すでにお伝えしたAmazonのKindle fireの新型端末fire7およびfire HD8の発送が開始され、わが家にも届きました。初期のKindle fireタブレットはこちらの記事でも書いているように「実質3,990円の圧倒的低価格 ...

Fire7の実機レビュー記事はこちらです。

FireHD8 5,980円/台 まとめて12,000円引き

Fire HD 8タブレット – 2台まとめて買うと、4,000円OFF
プライム会員はさらに8,000円OFF – 合計12,000円OFF

11,980円x2=23,960円
23,960円-12,000円=11,960円
1台あたり5,980円(50%オフ)

Fire HD8 2017比較徹底レビュー 良いところ悪いところ16GB検討ならHD8がおすすめ
fire7 2017のレビューを前回していますが、今回はfire8(fire HD8)の実機レビューをしたいと思います。2017年のリニューアルでは新型端末fire7およびfire HD8が同時にモデルチェンジとなっています。今回はfire...

FireHD8の実機レビュー記事はこちらです。

2017年12月25日00時00分から2017年12月31日23時59分(日本時間)まで

これは友達や家族を巻き込んで買うしかありません。

Amazon公式Fireタブレット詳細確認


もしもFireタブレットでSIMフリーが欲しい場合には

Amazon fireタブレットは、今のところ、残念ながらSIMフリー端末はありません。ファイヤータブレット以外で、SIMフリーの端末が欲しい場合には、8インチ、10インチのAndroidのSIMフリー端末で格安なものがありますよ。

SIMフリーとWiFiのみの端末との価格差が2,000〜3,000円程度とiPadと比べても格段に安いので確実にSIMフリーモデルの購入がいいはずです。フルHDではなくてもいいのであれば、これらの端末は相当魅力的だと思います。

ともに2GBメモリ、ストレージが16GB、バッテリーは4,800mAhとなっているため、SIMフリー端末としてかなりの威力を発揮するはずです。

FireタブレットのAndroid化は可能ですが、それが面倒だという場合にはこちらの購入もいいかもしれません、一方で安いとは言えFireタブレットの2倍くらいの値段になります。

Amazon Echo AIスピーカーも2018年にはそろえたい!

あわせて、AIスピーカーもオススメしておきます。こちらは来年、どうせ買うんだと思いますから、さっさと今のうちに触っておきましょう。

わが家は、毎朝の天気予報確認はアレクサだけで間に合ってますね。手で操作しない、すぐに呼び出せて耳で聞けるのがポイントです。

Amazon Echoは招待制のため、招待をリクエストして、メールが来るまで待ちましょう。

Amazon Echo dot 2017実機レビュー AIスピーカの大本命 アプリ追加で機能が拡張できる快適だ!
AmazonのAIスピーカーEcho/エコーシリーズの招待制予約がはじまっていますが、昨日からEchoをコントロールするためのアプリ、Amazon Alexa/アマゾンアレクササプリが、6つ目の言語 日本語に対応したようです。日本のアプリス...

Amazon Echo dot(小さいやつ)実機レビューはこちらです。

Amazon Echo第2世代 実機レビュー ニュースに音楽、天気にすき家の牛丼注文まで便利すぎておすすめ!
AmazonのAIスピーカーEcho/エコーシリーズが到着!招待制でも比較的スムーズにわが家へやって来ました。AIスピーカーはGoogle HomeとLINE clova WAVEなどAppleが来年初頭にHomePodをリリースしますが、...

Amazon Echo実機(円柱のほう)レビューはこちらです。

【Google Home】AIスマートホームスピーカーの本命か 音がいいのでおすすめ
10月6日に発売されたGoogle Home/グーグルホーム。Amazon echoにはじまるスマートスピーカーのGoogle版です。価格15,120円で、高音質スピーカー搭載でないGoogle Home miniは6,480円となっていま...

Google Homeについてはこちらにまとめています。

実質4,160円【LINE clova WAVE】AIスマートスピーカーとは?音楽好きにオススメ
LINEのAI clovaを搭載したホームスピーカーが税込12,800円で正式発売!LINE MUSICの960円のプレミアムプランが12ヶ月無料(11,520円)だから実質1,280円でAIスマートスピーカーが手に入るのではないかという感...

LINE Clove WAVEについてこちらにまとめています。

ここに書いてあるすべてのAIスピーカーを使ってみて思うのは、この分野は日進月歩で、これからどんどん進化・変化していくものだということです。

Amazon Echo & Alexaが進んでいますが、Google Homeもなかなかいい線いっています。あとは好みかな?

Amazon Echoの公式情報

Amazon Echo到着 実機レビュー 音楽に天気にすき家の牛丼注文まで便利すぎておすすめ!

Amazon Echo エコーのアレクサで、すき家の牛丼 Alexaスペシャルを注文してみた。

Amazon Echo エコー アレクサでスシローの注文したら衝撃的に使いづらかった

Amazon Echo dot実機レビュー Amazon Alexa アレクサアプリが日本語に対応完了

BlackHouseは日本語がちょっと変だけどAmazon Echoシリーズがいいと思ってます。