簡単おいしいがすぐに楽しめる
Sponsored Link
コーヒー好きにはいろいろ種類があると思うのですが「簡単に」「手軽に」「おいしい」コーヒーが飲みたい!という欲求を満たしてくれるコーヒーメーカーです。
How to drip awesome coffee with clever coffee dripper.
いろいろな抽出方式があるけれど、お湯を入れて4分で抽出できるクレバーコーヒードリパーは、何しろカンタンでおいしいです。
※あまりに簡単なので動画も作っちゃいました。
味はすっきり、苦味もない味です。フレンチプレスに似ているでしょうか。
シリコンの弁が付いていて、カップに乗せると自重で弁が上がりコーヒーが落ちてくる仕組みです。よくできています。
また、分解して洗えるので衛生的です。
浸水式ドリッパーとでもいえましょうか。
手順は簡単で、1.ドリッパーにフィルター、2.コーヒーを入れて、3.お湯を入れて4〜6分待つ、4.注ぐ、5.おいしい。
1.紙のフィルターをセット
(紙臭さが気になる人は一度湿しお湯を捨てます)
2.中挽きコーヒーをいれます
(ドリップが簡単なため、豆を挽くのに時間を使うのも良いですね。)
3.お湯を注いで、蓋をして蒸らします。
(標準4分、6分で濃く出ます)
4.途中で粉をかき混ぜてもよいですね。
ほっとくだけでおいしい珈琲ができる

これ使う理由ですが、なによりも、かんたん。
・置いておくだけ
・誰がやっても同じ味
・後片付けがラクチン
おうちでコーヒーの世界にようこそ! そんな製品です。


サイズは、SとLがあり、
Sサイズは210ml 20gのコーヒー豆、300mlのお湯
ペーパーフィルターはカリタ102
Lサイズは400ml 40gのコーヒー豆、500mlのお湯
ペーパーフィルターはカリタ103
※およそ台形型ならサイズがあうと思います。
この商品が真価を発揮するのは
この商品が真価を発揮するのは、ハンドドリップが面倒な人。でも珈琲メーカで入れるのも代わり映えしないなぁ思っているか、そもそも珈琲メーカーが高くて買えない(2,000円でも売っているけど、ちょっと高いのを買おうと思っていて二の足を踏んでいる人)場合にはいいかもしれません。
実際に結構ゆう目ない店でも使っているのです。たとえばCommune 246のWIRED CAFE アプリのAntennaさんとのコラボカフェですが、ここでもつかっています。ちょっと中途半端感はありますが、4分でできるというのが最大の特徴です。朝すぐ淹れる!っていうのにはいちばんいいかも。




