動画サービスはたくさんあるけど、どれを選ぶのか。その結論は人それぞれとなる(前回の記事)になるけど、海外ドラマ+映画の人はhulu、とにかく安く+avexアーティスト好きの人はdビデオ、映画+雑誌+いろいろ!という欲張りな人にはU-NEXTだという結論になりました。
実際に観てみて、どう観るのが快適なのか
Sponsored Link
動画サービスはパソコンの画面でも観られますし、iPadなんかのタブレットでも観られます。タブレット、スマートフォンでは通勤通学でも観られますね。でもみんなで観たいみたいなニーズだとTV画面に写すことになりますね。
じゃあTV画面でどう見るのが一番操作が簡単でいいのかな?ということなんですが、ほとんどのサービスがマルチデバイスで展開しているから、chromecastに飛ばすやApple TVへのAirPlayでテレビへ送ることができます。
表を見るとわかりますが、TV、PS3なども対応していますが、TVリモコンで動かすのは操作性にかなり難があり前時代的でストレスがかかります。逆にタッチパネルの入ったWii Uなどではかなり快適になっています。
スマホベースではchromecastへ送るのがベスト
理由は簡単です。クロームキャストへ送った場合には、chromecast側で無線経由でデータがやりとりされて、操作している側の端末に負担がかからないからです。iPhoneのAirPlayではミラーリングのような形となるのでiPhone側で操作などするとその操作も受信側のTVに影響がありますが、chromecastでは処理がcast側でされているためコントロールしている端末で他のことをやっていてもcast側は関係なく画面を写し続けられるのです。
この方法はhulu、dビデオ、U-NEXTどれでも対応できるので便利ですね。
 
Wii Uを持っていればWii Uがいちばんいい!
わが家の場合は動画サービスをすべて試してみてhuluへ落ち着きました。huluは今はゲーム機に殆ど入っているんですよね。Apple TVにも入っていますが、タッチパネルでないものをリモコンで操作するのは前述のTV内蔵アプリを動かすの同様ストレスフルです。

タッチパネルで、スマホじゃなくて(再生中にスマホを他のことにも使える)、操作が簡単ってなんだろーと思っていろいろ試した結果、Wii Uが一番楽チンなことがわかりました。操作も楽、早送りなんかも楽、字幕切替や連続再生にも対応。
そしてテレビが見られない時は、画面右下にある「画面入れ替え」ボタンを押すと本体だけで観られる。スピーカーも内蔵しているので本体側で再生中は本体のスピーカーから音が出るのでちょっとしたテレビのようにも使えるのです。
すごくべんりなので、huluの再生はうちはWii Uが人気です。
 快適度は Wii U>iOSアプリ>Apple TV>テレビアプリという感じでしょうか。





