2020年Amazonデバイスが大幅にモデルチェンジしていますよ。新型FireTV(2K)は1.5倍高速に、Echo Show10がリニューアルで350度回転で便利になった!新型Echo dot、新型Echoの形状変更で音の拡がりが期待できる作りになっています。Echo dotの時計付きモデルも1,000円増しで登場し、新型Echo dotなら時計付きで買うのもありかもしれませんね。車載型のEcho Autoが初登場です。
強烈にラインナップが変更された2020年Echoシリーズに期待

2020年Amazonデバイスが大幅にモデルチェンジです。Echo Show10がリニューアルですが、見た目が引き続きダサいなと思ったんですが、350度回転できるというところが注目ポイントだなと改めて考え直しました。10インチHDスクリーンをいる方向によって変えられるということであればかなり便利なんですが、声と動きにあわせて左右に回転するということで、かなり便利になった印象です。うまい位置に置くことで、万能な端末になれる予感がしました。
外出先から部屋の様子を確認って、防犯対策の延長線で購入ってのがありになりましたね。ペットの見守りとかにもいいですね。全然今までよりもいい完成度です。初代は角ばっててダサかったですから…。選ぶなら断然ホワイトでしょう。黒はすごい黒い…。
まだまだぼくはEcho Show5をそれでも推しますが。
音声のみのEchoが輝いて見えた! 新型Echoに期待
100mmのボールか、144mmのボールか? どっちの球を選びますか? 音質なら圧倒的に新型Echoだと思いますね。新型Echo dotは1.6インチスピーカー、新型Echoは3.0インチウーファーと0.8ツイーター x 2の搭載ですから断然音の拡がりや音質を求めるなら、そしてスマートホーム端末として使うなら無印Echoを選ぶのが良さそうです。
新型無印Echo(PlusとかdotとかついていないEcho)はプレミアムサウンドモデル。内蔵されるスマートホームの規格であるZigbeeに対応したスマートホームハブ、温度センサーとスマートホームの中核となるモデルです。以前同様、3.5mm 入出力 (Alexaアプリで切り替え)に対応しているので、他のスピーカーに繋げます。
人気のコンパクトモデルですね、音質も悪くなさそう。寝室に置くならブラックで、時計付きとかいいかもしれません。値段も手頃ですね。+1,000円で時計付き、白のモデルをリモートワーク用のデスクに置くというのもいいかな。
Echo Studioを選ぶ人はあんまりいないですけど、まあまあです。3D感がぼくにはあまり感じられませんでした。聞いたソースが悪いのかもしれませんが、レビューもしていませんね…値段に対してはそういう評価という感じです。
正直あまり冴えなかったFire TV Stick (2K)
大画面でストリーミングを簡単にできる。Fire TV Stickがプロセッサーが4Kモデル同様のクアッドコア 1.7 GHzになり、前のモデルよりも50%パワフルになって新登場というモデルです。サクサク感に期待です。ぼくは4Kモデルを使っているので今回はパスです。
FireTV(ファイヤーティービー)は何が変わったのかまったくわからなかった。説明文を見て、アーっていうレベルの変更。これは2Kモデルと4Kモデルがあるからなのですが、もはや2KのFire TVを4Kテレビを持っている人は買わないという現実があるので、こういったマイナーチェンジをしても売れないのではないか?
と思ったのですが、よくよく考えると4Kテレビは4Kのも似たと違いAndroid TVがOSで入っていたり、LGのように独自にアプリが動くものもあるので、別途FireTVのようなSTB(映像を映し出す役割のセットトップボックス)は買わなくてもいいという考え方もあり、2Kの古いテレビを使っている人のテレビ拡張デバイスという意味合いが強くなってきたかもしれません。4KのFire TV Stickは2018年10月発売ですので、この進化に2年かかりましたね。
Echo Autoは正直、未知数だと思う
New Echo Autoは、あなたの車にもAlexaを合言葉にしていますが、正直なところ運転中のハンズフリーデバイスというのはiPhoneのSiri、AndroidのGoogle音声アシスタントがいるので、もういんじゃないかという感じです。ぼくはEcho dotを車載したことがるんですが、Wi-Fiルーター必須みたいな感じであまりに現実的ではなかった経験があり、記事にもしなかった覚えがあります。
とにかくテザリングやルーターでネットとつながないとならないわけなので、スマホにAlexaもいるわけなので結局なんのために独立させているのかが疑問な商品となります。マイクの性能がいいとかはありますが、手元だったらスマホレベルで十分なのではないかという疑問です。カーオーディオとAUX OUTやBluetoothでつなぎますが、すでにEcho Autoと互換性のない車という項目でいきなり微妙な雰囲気です。必要なのだろうか?