2016年11月にオープンしたYahoo!の日本最大級のコワーキングスペース「LODGE/ロッジ」。東京のど真ん中、赤坂プリンス跡地にできた東京ガーデンテラス紀尾井町ビルのYahoo!本社にできた「LODGE」は、現在も無料開放されています。今後の働き方やシゴトの作り方なんかも変わってくる発信地となってくるかもしれませんね。
15秒でまとめると
- ヤフーロッジは東京ど真ん中の日本最大級のコワーキングスペース
- 大人の自習室として機能。食堂も完備! 現在 1DAY利用無料
- ヤフーの公式キャラクターは けんさく と えんじん
この記事の目次
Yahoo! LODGEとは ヤフーロッジ
ヤフーロッジとは、Yahoo! JAPAN本社(東京都)にあるコワーキングスペース。みんなで「!」を生み出す場所として2016年11月にオープンしました。当初2016年3月末まで無料利用となっておりましたが、現在も無料期間が継続されており、無料利用が可能です。
広さ1,330m2と国内最大級の広さを誇ります。1,330平方メートルってどのくらいだよ!? という感じですが、イメージとしては70x20mのぶち抜きフロアに、プロジェクトルーム、フリースペース、食堂が入っている感じをイメージするとわかりやすそうです。縦長のオフィススペースにいろいろなものが点在しています。
東京メトロからのYahoo! LODGEへのアクセス
都心のど真ん中、赤坂 永田町駅からすぐのところにあるYahoo! JAPAN本社内にある「LODGE」は、地下鉄との接続性がよく、東京メトロ丸の内線であれば出口Dから、東京メトロ半蔵門線であれば出口9aからアクセスが可能です。クルマで来ようという人はまずいないと思います。
東京メトロ丸ノ内線、出口Dからでるといきなり橋のたもとにでます。赤坂というよりは橋を渡って四谷よりにある東京ガーデンテラス紀尾井町。かなりでかいビルになっていますよ。LINEが渋谷のヒカリエや新宿のミライナタワーに入るのとは違い、落ち着いた場所にオフィスを構えるヤフー。ちょっと入る前からワクワクしますね。
川を渡ると見える堀にあるボートハウスや、釣り、なんかはシゴト関係なく楽しそう。平日のんびり遊んでいる人がうらやましい!
東京ガーデンテラス紀尾井町の付近を歩く人は全員、ヤフーに関わる人なんじゃないか?というくらいスーツではないオシャレボーイズ&ガールズが歩いています。なんだろう、普段いる大手町とか神田とかとはまったく違う空気感と人種だなぁと感じますね。
本日はこの後、ヤフーさんから「人の映り込みには注意せよ」というお達しを受けまして、細心の注意を払い映り込む人物は全部ぼかしを入れております。
ガーデンテラス紀尾井町に入ると、だだっ広い空間に受付。受付しかない。。
LODGEのWEBサイトには、2階の受付に直接来いと書いてあったので、ここではなさそうだと思い、ヤフーのクリエイティブ担当者っぽい出で立ちの人にくっついて、右にあるエスカレーターを登ります。オシャレ「ファミマ!」がありなんだか、オープンスペースでPC拡げてる人とかオシャレ。なんだか場違いのところに来てしまったなぁと思いつつ、ファミマが見えるこの角を左に曲がるとヤフーさんの受付がありました。
2階受付から18階へ Yahoo! LODGEに入りますよ
東京ガーデンテラス紀尾井町のビルにはヤフーの他に、日本正大光明企業合同会社 中国信託商業銀行 東京支店、西武球場の命名権でおなじみのメットライフ生命保険株式会社、ヤフー株式会社が入ってます。
プロジェクターによりビデオ映像が照射される薄暗いヤフーのエントランス受付。念のため入り方を聞くと案内の紙を渡されましたが、特になにも聞かずに奥のゲートを通過できるようです。
奥のゲートはキーなしにはいれます。2階から18階のヤフー社内の受付まで一気にエレベーターで上っていきます。エレベーターは4基あり手前の1基がヤフーロッジ利用者、来客用に割り当てられています。
18階に到着! 来客受付、LODGEの受付は左へ進みます。エレベーターホールからフロア入口までが遠いですね。フロアはカーペットなどが敷かれていないコンクリむき出しの仕上げになっていて、配管の指示などがマジックで書いたままの仕上げ?です。
スタートアップっぽい、ITベンチャーっぽい仕上げです。そういう雰囲気。
18Fに入ると けんさく と えんじん がお出迎え!
受付到着! まず目の前に拡がるラウンジスペースが広いのに目が行きました。そしてそのまま右にある受付を目指すのですが、実は左脇にヤフージャパンのロゴと「けんさく」と「えんじん」という去年2016年10月4日に発表されたヤフージャパン公式キャラクターがお出迎えです。
けんさくのプロフィール
頭が良くて、すばしっこくて、探し物が得意。ヘルメットはえんじんにプレゼントしてもらった。(たぶん、けんさくは犬なんだろう)
えんじんのプロフィール
話すのは苦手だけど、プログラミング言語は得意。やさしくて、ちからもち。けんさくと幼なじみ。(えんじんは猿人なんだな)(ふたりあわせて検索エンジンなんだな、いま若い人たちは検索エンジンって言ったら意味が通じるのだろうか)
って、かわいいキャラクターなんですが、入ってすぐ左のスペースだったので、見ずに右側の受付に進んでしまいました。結局、キャラクターが置いてあったのに気づくのは帰るときでした(汗)。置き場所が悪いかも、、。そもそもあまり公式キャラクターが、認知されていないようで、私はまったく知らなかったので、ヤフーロッジに訪問してよかったです。
受付では氏名、電話番号、所属などを記入する紙を渡されます。所属は書かないとならないらしく、勤め先の企業名や大学名などを記入すればよいということでしょう。高校生は、見かけませんでした。年齢制限はなさそうなので、入ろうとすれば誰でも入れるのかな。
※入館受付時に、身分証明書の提示が必要となっており、パスポート、在留カード、免許証、健康保険証、学生証の提示が必要です。
1Dayパスはシールで提供されます。よくイベントのスタッフとかが貼ってるアレです。見えやすい位置に貼る必要があります。
パスを貼ったら階段を通って17階へ降りましょう。そこがコワーキングスペースのヤフーロッジです。
いよいよ17F ヤフーロッジに潜入!
17階に降りるとまずはインフォメーションスペースがあります。
イベントカレンダーや、課題、場内インフォメーションがメインです。
6月5日の23:00〜5:00で、AppleのWWDC 基調講演のパブリックビューイングなんて、この時間に会社にいていいのかよ!と衝撃を受けつつ、ここらへんは自由意志が尊重されているのだなぁと寛容な気持ちになれました。
みんなの課題を募集していて、この時のテーマは「片付け」でした。アイデアを付箋に書いてボックスに入れるとワークショップでまとめて議論されて課題が解決されるようです。コミュニケーションボードは名刺の貼付けスペース。個人情報の塊なのでぼかしちゃいますが、名だたる企業の方も出入りしていて、コラボなんかも生まれそうな雰囲気です。これがあれば連絡取れますね。
ホワイトボードにはヤフーロッジ内の地図が書いてあり、プロジェクトルームや食堂(CAMP17、BASE17)の案内が書いてあります。
FREE Wi-Fi完備
SSID:WA-GN1 PASS:zeroshinegi53 この情報は変わるかもしれません。
ヤフーロッジ全体に書かれていることですが、写真撮影OK、SNSへの投稿OKとなっていますが、利用者の映り込みに注意を払えといたるところに書いてあります。
今回のこの記事は人物はフルマスクでぼかしにしました。ヤフーさんに怒られませんように。
WiFiの接続速度は10Mbps程度が滞在時間中確保されていました。オフィスではこの数字は速くもないのですが、ヤフーなのにこんなに遅いの?とは正直思いましたが、動画視聴をメインとするような使われ方がないコワーキングスペースにおいて、必要十分な速度と思います。
もっと速いスピードの回線が家に欲しい方はnuro光の記事をどうぞ
ヤフーロッジ内を歩き回ってみる
入ってすぐに見えるのが、広いコワーキングスペース。ひとりでも座れる2客椅子がついたデスク、4人用、6人用など複数のテーブルが置かれています。
奥の窓際には8人くらい座れそうな長いテーブルが並んでいました。食堂の席も兼ねているようで、お昼時はヤフー社員の方も結構いるようで、奥側だとノマドワーカー的には、居心地が悪そう。ハンモックや小上がりの座敷席もあり、のんびり外の風景を見ながらシゴトをすることも可能です。17階から防衛庁側を望む景色の独り占めは、すっごいアイデアが浮かんだり、すっごくシゴトが捗るかもしれません。
プロジェクトルームはWEBで予約が可能
プロジェクトルームを囲むように配置された家の形のベンチは結構居心地がいいソファーです。周りを囲まれているので机ではないけれどリラックスして作業ができそうです。
ヤフーロッジ内には5つのPJルーム(プロジェクトルーム)があり、WEBからの予約が可能な会議室です。同一グループでは1日2時間までの利用が可能となっています。
https://reserva.be/lodge/
落ち着いて作業できる壁付きスペースもある
今はもうありませんが、公衆電話スペースみたいな感じでもあるボックス型の作業スペースもあります。床から電源が取れるので落ち着いて作業に集中できますね。今度はここで作業してみようかと思うスペースです。自宅にこういうのがあるのであれば、ロッジまで来なくても良いかもしれない、、、。
ロッジキッチンなんてのもあり、冷蔵庫も完備。利用は受付に声をかける必要があります。電子レンジやトースターも使えますが、トースターの中に温めて忘れ去られたパンが置き去りになっていました。これはちょっと困りますねぇ。
電源タップは貸してもらえる
電源ケーブルは貸出用のものがかなりの本数置いてあるので、非常に助かります。電源を床から取るタイプなので、コンセントが短いタイプのものや、アダプターのコンセント部分が大きなものだとが直接コンセントに刺すことはできないため、延長コードが必要となります。置いてあるのですぐに貸してもらえます。
食にもこだわるロッジのレストラン BASE17
ヤフーロッジには、自分で調理するロッジキッチンの他に、BASE17というレストランとCAMP17というカフェがありますよ。17階だから17がついているのでしょう。
特徴的なのは1g=2円のグラムブッフェでしょうか。好きな料理をランチボックスにサラダバー形式で盛り付けると、オリジナルのランチができあがります。新鮮野菜を中心としたメニューで、健康にも気がつかわれています。
その他、A、Bランチなどオムライスなどが600円台で格安で提供。
決済は基本的には電子マネー決済ですね。ほかヤフーの社員証決済が使えます。
カフェCAMP17はコーヒーやパンなどの軽食が買えるお店です。1DAYパスでは当然有料ですが、VISITORカードみたいな入館書を持っているとワンドリンク無料のようでした。CAMP17名物はあんこが入ったクロワッサンだということでさっそくいただきます! ウマい! 甘くてサクサクつぶあんがいい! アイスコーヒーもLサイズ200円ちょっとと良心的な料金で非常に助かりました。
ヤフーロッジ利用中に注意したいことあれこれ
多くの方がシゴトでこの場所を利用されているので、大きな不満はありませんし、集中してシゴトが可能です。ただ利用するにあたり気をつけたほうがよさそうなことや、気になった点を上げておきますので、ぜひ行ったときの参考になればと思います。
- ファイル共有は切っておくべき
コントロールパネルから共有設定を確認し共有を切りましょう。そうでないと端末名や接続が可能となりますよ。悪意のある人はこの場所には少ないと思いますがこれだけ多くのMacが見えているのはヤバいとしかいいようがありません。ファイル共有が必要なときにだけ共有をオンにすべきでしょう。 - イヤフォンは持っておいたほうがいい
コワーキングスペースなので話たりするのはOKですが、一人で集中したいこともあると思います、イヤフォンにゃ耳栓を持っていくのはいいことだと思います。 - 階段付近はフロアが揺れる
18階から17階への人通りは多いです。大きいお友達も通りますのでそのたびにフロアが揺れて気になることもあると思いますできるだけ階段から離れた席のほうが揺れを気にせずに済みそうです。 - トイレにいくときは貴重品は持っていこう
ここは日本だなと大いに思うのは、トイレに行ってもパソコンが盗まれないこと。かなりの数のMacが利用されているスペースですが、トイレに行っても盗まれません。身元保証されていて安心かもしれませんが、さすがに貴重品だけはちゃんと肌身離さずいるべきでしょう。 - ちゃんとゴミは捨てて帰ろう
私が座ったデスクは紙コップにキャンディーが入っているサービスがあるのかと思いきや、飲み物を飲んでビニールが突っ込んであったゴミのコップが置いたままでした。ここは飲食店ではないので、みんなできれいに利用する必要があります。
ロッジに誰かとコラボできる仕組ってできないかな
居心地が良くて長居してしまう、ヤフーロッジ。スターバックスで「ここはパソコン教室じゃない!」と怒られるくらいなら、まとまった時間があれば、このワーキングスペースで作業をするのはどうでしょう。みんながまじめにそれぞれのシゴトをしている場所。
残念だったのは、ヤフーロッジのコンセプトの「利用者同士を結びつけるコミュニケーター制度」っていうのどんなものだったのかは不明だったこと。
ここは単なるネットカフェではない。スタバでもない!ヤフーカフェだ。
目的や方向性が近い人達が集まる場所だから、スターバックスより断然いい。ここに強みがあるし共創が生まれるのではないかと思う、一方で「どうやって?」の答えがなかった。見落としていたのかな。
どんな人がいて今どんなことをやっているのか。そういうのがわかったら、コラボレーションの機会も増えていくのではないでしょうか。日本最大級だからこそ、どんな人が来ていて、その人がどんな特徴をもっているのか、地方のコワーキングスペースはマスターが繋いでくれるんだろうけれど、ヤフーロッジはシステムやシクミでつないでくれないだろうか。
多くの人が交わる場がせっかく東京の真ん中にあるのだから、偶然から生まれるコラボも、おおきな「!」が生まれるきっかけになるのでは。ぜひシクミを作って欲しい。専門性を持った生身の人間が集まれる日本最大級のスペースとして期待したい。
Yaoo! LODGE/ヤフーロッジの詳細情報
ヤフー!ロッジ
東京都千代田区紀尾井町1-3
利用時間 平日:9:00〜21:00 休日:9:00〜21:00
東京ガーデンテラス紀尾井町 17F
東京メトロ永田町駅 9a出口直結
東京メトロ赤坂見附駅より徒歩1分
東京ガーデンテラス2階にある受付から18階に一度上がり、階段で17階へ入室します。