AnkerさんよりNebula Capsule II(2)/アンカーネビュラカプセル2、モバイルプロジェクターが登場です。前モデルのNebura Capsule、Capsule Proは実機レビューもしていますが、ついにAndroid TVを搭載してしまいました。動画や音楽、ゲーム等3,600 以上のアプリを追加可能、720pの高解像度に対応し最大100インチで投影可能となりました。

2020年6月25日発表の「VGP2020 SUMMER」にて、Android TV 9.0搭載のモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule ll」が、特別賞【ポータブルビジュアル大賞】と【ポータブルプロジェクター(ライフスタイル) 】部門賞・金賞をW受賞。
Amazon初回セール情報:2,000円OFF(税込59,800円→税込57,800円)
モバイルプロジェクターにAndroid TV搭載というベストな組み合わせNebula Capsule2
Sponsored Link

プロジェクターで困るのは映すソースをどう確保するか、どうつなぐのかです。特にモバイルプロジェクターとなると配線が煩雑になることも多く、毎回つなぎ方に苦労するのですが、Android TV搭載となりこれだけで単体利用が可能なレベルになりした。
ハンディサイズのコンパクトボディに、GoogleのスマートテレビプラットフォームであるAndroid TVをモバイルプロジェクターとして世界で初めて搭載し、動画や音楽からゲームまでアプリを自由に追加して楽しめるのはかなりポイントが高い点です。プロジェクター単体で動作できるのは革新的でしょう。
性能面では前モデルAnker Nebula Capsuleから大幅な進化がありました。最大100インチの大画面を100→200ANSIルーメンの明るさで投影可能、480Pから720Pに高解像度化されました。
プロジェクター投影のオートフォーカス機能も装備、これいままでネジみたいなものを回していたのから解放されます。
音質面も改善が図られスピーカー部は、Scan-Speak社設計のスピーカーを採用しています。
モバイルプロジェクターなので、アウトドアや自宅ベランダ、寝室にと持ち歩いてどこでも大画面を楽しめます。もちろんバッテリー内蔵だから電源ケーブルが一定時間不要で利用可能ですよ。
Sponsored Link
Nebula Capsule特徴をチェック!購入のポイントは?

Android TV 9.0 搭載
世界で初めて Android TV を搭載したモバイルプロジェクターとしてネビュラカプセルの価値は圧倒的に高いでしょう。YouTube や Amazon Prime Video、Netflix 等 3,600以上のアプリを楽しめるのはかなりメリットが高いです。これにより外部ソースを付け足すことなく単体でも楽しめるデバイスとなったことで、一歩は先行くモバイルプロジェクターになっています。
200ルーメンに明るさアップ より明るくより鮮明に
前モデルAnker Nebula Capsule 200ルメーンから明るさは2倍、Nebula Capsule Proの150ルーメンと比較しても33%アップの200ANSI ルーメンとなりました。
あわせて解像度は1.5倍の720P に進化しました。これはすごいですね!
臨場感溢れるサウンドScan-Speak
スキャンスパーク社設計のスピーカーを採用し、8Wの出力で音声再生が可能です。
オートフォーカス機能搭載
独自のオートフォーカス機能を搭載し、即座に投影した映像の傾きや焦点を調整します。壁や天井、テント等をスクリーンに気軽に投影が可能ですね。
さまざまな接続方法、ソースに対応
HDMI、USB接続はもちろんですが、Wi-Fi、Bluetooth、Chromecastなどワイヤレス接続にも対応します。※Netflix、Amazon Prime Videoが提供する著作権で保護されたコンテンツは、ミラーリングやスクリーンキャストはできないため、著作権で保護されたコンテンツを鑑賞するには、本製品からアプリを直接ダウン ロードして利用する必要があります。要するにiPhone → Nebula Capsule →スクリーンという使い方はできないので、Nebula Capsule内のアプリから直接投影します。
Nebula Capsule Proがこういう感じだったからかなり期待
 
Nebula Capsule Proの投影イメージです。こらは、レビュー記事でも書いているので参考になると思います。「ラ・ラ・ランド」の色鮮やかさも十分に伝わると思います。フルHDでなくても、みんなで大画面で観るという目的であれば十分達成できた480pのNebula Capsuleでした。
480pだとエンドロールの文字などは多少のギザギザ感は否めませんでしたが、これが720pのHDに上がりますからかなり期待できます。そして明るさアップ、最高ですね。
Anker Nebula Capsule II製品仕様

350ml缶のような本体形状に、コンテンツを満載し、まさに夢のようなデバイス。ハードとソフトウェアの連携がうまくできているように思います。前回よりも一回り大きくなり重さも1.5倍程度になっていますが、解像度が1280*720にアップし高機能と利便性の両方が詰まった形となりました。
高さ:150mm x 80mm  重さ:約740g
輝度:200ANSI ルーメン 解像度:1280 x 720画素
充電時間:約 2.5 時間(15V=2A USB Power Delivery での充電時)
再生時間:動画:約 3 時間(ローカルコンテンツ再生時)/ 約 2.5 時間(Wi-Fi 利用時) 音楽:約 10 時間(Bluetooth スピーカーモード時)
Anker Nebulaシリーズのレビュー記事もどうぞ
格安スクリーンもいいですよ!







