Amazonで売ってるZacoco ジョイコン充電スタンド for Nintendo Switchが Joy-Conとプロコンの両方同時充電できて便利だったのでレビューしますよ。普段はジョイコンの充電どうしていますか? テレビで任天堂スイッチを遊ぶ、子どもたちから大きなお友だちまで、避けて通れないのがコントローラーの充電問題。煩雑になりがちなコードなどもすっきり。Joy-Con/ジョイコンやProコントローラーの充電が、簡単に同時充電できるスタンド型充電器です。レビューにあたってはサンプル品をZacocoさんより提供いただいています。
クーポンコードをいただきました!
クーポンコード:ZGKPMA56 30%OFF
2019-6-15 21:00 ~2019-6-19 23:59 有効
Zacoco 4in1充電ドックってどういうこと?
4in1充電って欲張りすぎ!って思いましたがどういうことなのでしょうか。同時に4つ(2台分)の任天堂Switchのジョイコンを同時充電するか、2つのProコントローラーを同時充電するのか、2つのJoy-Con(1台分)と1つのSwitch Proコントローラー同時に充電するか、あとはなんだろ、一台分のJoy-Conもしくはプロコンをだけを充電するだけ?でしょうか。 役割的には3in1な気もしますが、いずれにしてもJoy-Conは4台同時充電可能です。


早速開封していきましょう。Zacoco充電スタンドに、USB-Cケーブルが入っています。説明書は箱の裏面に英語で機能紹介があり同梱されていません。結構簡素な箱ですが、Amazonで運ばれてくる分には輸送用外箱があるので問題ないでしょう。
背面からUSB-C、スタンド両脇にコントローラー用のUSB-C端子が2点垂直に設置されています。


Joy-Conの充電端子はJoy-Conの側面下側にあるため、充電スタンド側の接点は支柱に沿って下あたりの溝にあります、ここにはめ込みます。特に、支柱にガイドがあるわけではないのですが、それほど苦労せずに溝にはめることは可能です。
実際に充電してみると思ったより光がきれい
見た目は結構不思議な感じでアクリル製の棒が4本立っているデザインですが、アクリル製の支柱が光るのでゲーマー的な感じで子どもたちには人気が出そうなデザインです。最初はヤンキー的な感じを受けたのですが、ゲーム用ということや機能的に色が変わるという点で、光るアクリルバーは視認性も高くゲーム用途にはよいでしょう。

Joy-Conの充電中は青い光で呼吸をするように点滅、充電が完了すると緑色に点灯します。Proコントローラーの充電中は充電器のベース部分の両側に小さなグリーンランプがあり、これが点灯します。グリーンの支柱は充電していなくても光ったままということで、Joy-Conとそれ以外で光り方が違います。充電完了後は消灯します。


よく見ると結構きれいな感じです。Joy-Conは挿したタイミングで点滅がはじまるので、同時に挿さないとチグハグに点滅するのでうまいタイミングで挿した方が気持ちがよく点滅しますね。
充電器の基本機能になりますが、安全な充電ができるように、過電流/電圧保護、短絡保護機能を搭載しているとのことで安心して利用できますね。
プロコントローラーとJoy-Conを同時充電してみる
Proコントローラーは、USB-Cの接点が下から突き出しているのでそこに、コントローラーを反転し突き刺します。この際、コントローラーの端子の穴の位置の確認が反対向きなのでできないため、多少挿すのに手間取りますが、慣れでしょう。しっかりと置くまで刺すことで本体も安定します。


プロコンは左右で二台充電可能とのことですが、手持ちで2台なかったためテストできていません。コントローラーのヘリがぶつかりそうな気もしますが設計上は問題ないようです。
散らばりがちなコントローラーを遊んだ後に戻す場所として、充電がてらしまってもらうようにすれば収納場所としても利用可能でしょう。


ちなみに、USB-C端子はスマートフォンやSwitchの充電にも使えそうでしたが、重量があるものが挿さったまま倒れると端子が曲がったり破損したりする恐れがあるので自己責任となりそうです。
支柱が光るのが楽しめるなら買いです。一箇所にまとめてしまっておけるという点もポイント高いですね。