大人からこどもまで大人気のTPS、FORTNITE/フォートナイト。荒野行動、PUBGなどとも違う建築を伴うバトルシステムが人味の通信対戦ゲームです。ソロ、デュオ、スクワッドなど一人でも、チームを組んで遊べますし、世界観も子どもがはまれる、ちょっとファンタジー系のグロくないグラフィックもおすすめのポイントでしょう。FORTNITEをモバイルで、データ容量のある通信回線でプレイした場合、Nintendo SwitchにしてもPS4、Xboxにしてもどのくらいのデータ通信量が必要なのでしょうか。
この記事の目次
格安SIMとWiMAXでFORTNITEをモバイルプレイしてみた結果
フォートナイトのチームランブルをプレイしてみました。1回あたりおおよそプレイ時間は20分程度です。2チームにわかれてどちらかのチームを150人倒すと勝利が決まるゲーム形式でフォートナイトの中でもそれなりのプレイ時間になるゲームモードです。プレイ開始から終了までのデータを確認しています。
WiMAX端末のカウンターで、開始前と終了時のデータ残量を比較して差分をゲームで利用したデータ通信量としています。WiMAXのカウンターを使用。WiFiデータの量なのでデータ転送量は格安SIMだとしても、光回線でも、WiMAXでも同じです。調査結果はあくまでも目安です。
予想外の結果に! 20-30MB程度という感じでしょうか。思ったよりかなり少ない。
以前試したスプラトゥーン2は4分くらいで20MB使っていたので、Fortniteチームランブル20分プレイはかなり消費が少ないようです。具体的な数値は以下です。
| 開始前 | プレイ後 | 使用量 | |
|---|---|---|---|
| 1回目 | 0.09GB | 0.12GB | 20〜30MB | 
| 2回目 | 0.66GB | 0.67GB | 10〜20MB | 
| 3回目 | 0.71GB | 0.73GB | 20〜30MB | 
| 3回目 | 0.80GB | 0.82GB | 20〜30MB | 
おもったよりも少ないデータ量で通信対戦が可能だということがわかったので安心しました。
具体的にどのくらいのデータ容量の契約が必要なのか?
フォートナイトを3時間プレイした場合のデータ利用量
上記の結果を踏まえ、チームランブルを9回プレイ、3時間プレイした場合のデータ量を推計しました。チームランブル9セットで、ロビーも含めているので3時間ちょっとのプレイでおおよそ180〜270MBを使うと思われます。
フォートナイトを1ヶ月プレイした場合のデータ利用量
一日のプレイ時間を3時間とし、30日プレイした場合はどうなるかというと、上記の180〜270MBが30日分なので、5,400〜8,100MBですから、5〜8GBになるわけですね。これだと、高速な格安SIMを持っておけばモバイルでも全然大丈夫なレベルですね。
Nintendo Switchの登場でフォートナイトは、PC、PS4、Xbox Oneで家でプレイしていたものを、同じログインIDによって外出先でもプレイ可能になっています。出先では、格安SIMテザリングや、WiMAX利用など使いながら外でもプレイできるのはすばらしい時代になりましたね。
通信量はいいけど、速度はどうか?気になりますね。こちらにまとめています。
簡易には容量制限がないソフトバンクエアー、WiMAXはオススメ

WiMAXで快適ゲーム生活 10GB/3日間の制限はありますが、これなら持ち歩きもできますね。 通信制限が一切ないソフトバンクエアーも光回線までの速度は出ませんが十分にフォートナイトを楽しめます。
 

ソフトバンクエアーのおすすめポイントは手軽に設置できて通信容量制限がないことです。ソフトバンク回線が拾えるところであれば、多くのエリアで対応が可能。光回線を引く工事なども不要なのでスグに利用が可能です。価格的にも3000円程度とかなり安いので自宅の回線として利用するのがいいですね。
WiMAXをおすすめする理由は30GBなど定額でずっと使えるからです。通常利用ではほぼ通信制限もかかりませんし、au電波網内ではかなり快適に利用が可能です。au回線なので、都市部以外や地下はドコモ回線に比べてつながらない場合もありますが、都市部で利用する分には大きな不満は出ないと思われます。
光回線が必要な人とは nuro、フレッツ、ドコモ光、au光、ソフトバンク光どれ?
オンラインプレイ中に、家族が並行してインターネットを使う、裏で動画を見る人がいるとかそういう場合には光回線が必要です。その場合には圧倒的に光ファイバー(懐かしい響き)、光回線がいいですね。家族で使うと裏でダウンロードが始まったりするといきなり回線速度が落ちて、フォートナイトなどリアルタイムに通信を行うゲームはラグい状態となりますよ。
それを回避するためには、一定レベルの速度が常に出ている必要があります。なので、100Mbpsとかは確実にあったほうがいいでしょう。となると複数人で利用する場合は光回線必須です。
光回線は独立しているnuro 2GBbpsで速いです。
NTTのフレッツにわざわざ入るのも今となっては意味はなく、ケータイ会社とセットになっているフレッツ光コラボレーションという仕組みで、ドコモならドコモ光、auならau光、ソフトバンクならソフトバンク光とセットでお得になるサービスを選ぶのが今のトレンドでしょうか。
お得加入 ドコモ光
 お得加入 auひかり
 お得加入 Softbank光![]()
もはや比較するのすら、めんどくさいという方は、光コラボを比較するサイトもありますのでそちらを使ってみてください。










