AmazonのKindle Fireタブレット第8世代にキッズモデルが登場。新型Fire HD8タブレット2018の32GBに、ブルーもしくはピンクのケースがつき、二年間の修理保証がついたうえに「Amazon FreeTime Unlimited」という絵本、学習まんが、児童書のほか子ども向けアプリ、ゲーム、ビデオなどの知育コンテンツが1年使い放題とセットとなったモデルです。お手軽なAmzon Fire7もいいですが、実用サイズのFire HD8がベースとなったキッズモデルは、子供用とくくらず、大人が使ってもいいので、家族で使い回してしまってもいいかもしれませんね。
Amazon Fire HDタブレットは、初代FIRE HD 8が2015年9月の発売で、今回のモデルチェンジで2世代Fire HD8となります。
新型2020年 Fire HD 8が登場! iPad mini的な大きさになった!
15秒でまとめると
- Fire HD8 2018をベースとしたキッズモデルが登場
- もし壊れても2年間の保証で新品に!
- キッズ用コンテンツ Amazon FreeTime Unlimited使い放題
Fire HD8新型公式サイト Fire HD8キッズモデル公式サイト
家族で使い回せるFireHD8キッズモデルはお得なのか?

今回のFire HD8タブレットキッズモデル 32GBは、アメリカでは結構長い間売られているモデルで、ついに日本にも上陸しました。セット価格が14,980円となっていますが、Fire HD8 32GBモデルが10,980円ですから、差額の4,000円が何なのかが知りたくなりますね。
- キッズカバー(ブルーもしくはピンク)105gくらい
- Amazon FreeTime Unlimitedの最初の12か月間終了後は有料期間に自動更新。プライム会員のお客様は480円(1年で4,760円)
- 2年間の限定保証つき

2年間の限定保証というのはおいておくとして、FreeTime Unlimitedが無料(4,760円相当)な時点で一気に差額を回収してしまいます。またキッズカバーもAmazon純正以外のものを買うと1,500円はするので、14,980円はお得な価格と言えるでしょう。
2年間の限定保証とは?事故保証プラン (2年 落下水濡れ等保証付き)とは違うのか
付属する2年間の限定保証と、1,980円で2年間、2,580円で3年間保証される販売されている事故保証プラントは何が違うのでしょうか? 場合によってはFire HD8の通常版と事故保証プラン2年を買ったほうがいいかもしれません。
保証の提供会社が異なります。Amazonなのか別の会社なのか、これって、Amazonが保証はおいしいと気づいたので自分でつくちゃったパターンかと思いますね。大丈夫かな事故保証プラン。販売されている事故保証は製品を譲渡した場合には譲渡先に保証が引き継がれますが、2年間限定保証には明示されていません。ほぼ同じだと思って問題ないとは思いますが、Amazon内でやっているのか、外注先かの違いでしょうか。


2年間の限定保証とは
保証提供会社 Amazonジャパン 壊れても取替ができる。
うっかりタブレットを落としてしまったり、間違って水をこぼしたり、アクシデントが原因でタブレットが破損・故障などした場合でも、タブレットを返品すれば、無償交換が可能。回数は不明 詳細情報はこちら
限定保証の対象は、火災またはその他の外的要因、改変、修理または商業目的の利用以外における端末のハードウェアのコンポーネントのみに限定適用
事故保証プランとは
保証提供会社 テックマークジャパン 突発的な損害を保証!=同じ
基本的な自然故障だけでなく、落下によるディスプレイ画面のひび割れや商品の水濡れによる電源の不作動など、偶発的な事故による損害についても保証期間中1回に限り、無償で代替品と交換いたします。第三者への譲渡が可能
両者ちょっと違いますが、落下水濡れが保証対象なので通常利用では問題ない、違いはあまり感じずに使えると考えられます。
こちらは通常のFire HD8です。キッズバージョンは下のタイプですね。
幼稚園から小学生低学年までが楽しめそう Amazon FreeTime Unlimited無料

3歳から12歳までの子ども用の本やビデオから知育コンテンツが無制限で楽しめるAmazon FreeTime UnlimitedはAmzonプライム会員月額480円、会員外980円のサービスが、本HD8キッズモデルを購入すると12ヶ月無料で付いてきます。

3歳〜5歳 きかんしゃトーマス、セサミストリート、おさるのジョージ、しまじろう、ディズニーコンテンツ
6歳〜8歳 Pingu、どらえもん、ちびまるこちゃん、学研の図鑑、漢字の読み方などの教材
9歳〜12歳 スターウォーズや英検教材など
となっておりますが、小さいうちはいいのですが、小学生くらいになるとNintendo Switchを買うとか、まわりの友達の影響などから子ども自体も自分のしたいことのニーズが多様化してきます。わが家で言うと、一概に今の時代に決めつけてものを提供するのも良くないと思うので、この機能は子どもに利用するとしても幼稚園、保育園から小学校低学年止まりかなと思います。
キッズモデルのペアレンタルロック ペアレントダッシュボード

Fireタブレットは、ペアレンタルコントロールができます。子どものデバイスの利用時間の制限、学習タイムの設定、インターネット閲覧の管理などが簡単に設定可能で、Fireタブレットキッズモデル、 Amazonペアレントダッシュボードのどちらからでも設定が可能です。Amazonペアレントダッシュボードは、コンテンツの管理や利用状況を確認できるので、使いすぎや遊びすぎを把握できますね。
Amazonペアレントダッシュボード
ペアレントダッシュボード機能により、使用できる書籍、ビデオ、学習用アプリ、ゲームを選択可能。また利用状況の確認や、1日の利用時間制限の設定、使用停止などができます。
学習タイム設定によるゲーム・マンガの制限
学習タイムを設定すと学習目標を達成するまでは、ゲームや漫画を利用できないように制限をかけることが可能です。これにより時間管理がより厳密に行えるようになります。ベッドタイム機能を事前に設定すれば、就寝時間にFreeTimeをシャットダウンし、利用できなくできます。
1日の利用時間やカテゴリの利用制限
1日の利用時間の上限を設定したり、特定のカテゴリ(アプリや動画など)は一定の指定時間だけ利用が可能といった設定や、読書の時間には制限をかけないなど、細かな設定が可能です。
子ども用プロフィールは4名まで可能
4人分の個々のプロフィールを作成でき、プロフィールごとに利用できる動画、ビデオ、アプリの設定が可能。それぞれの設定ができるから、一台あればみんなで使い分けることが可能です。年齢フィルターにより、子どもの年齢にふさわしいコンテンツのみを表示、子どもごとの設定が可能となっています。成長に合わせて内容の修正ができます。
勝手なソーシャル投稿や課金も制限
保護者の同意なしにソーシャルメディアの利用や投稿はできないように制限することが可能。またアプリ内でアイテムを買うなど、追加課金についても制限することが可能です。
数多くの制限機能を設けていますが、この手の機能は単なる機能制限や利用時間の制限機能の組合わせでも、できるものもあるので、設定自体を簡単に済ませたいのであればキッズモデルを購入でもいいですし、購入金額を安く済ませたいのであれば、Fire HD単品購入でもいいと思います。
ちなみに、MicroSDカード400GBは15,000円程度、MicroSD 256GBは8,000円程度となっているので、お父さんがちょっと拝借して、Amazonプライム・ビデオを見たいとかそういう場合には、128GB位を買っておくと間違いなしです。
大人と同じものを使わせるべきなのか
破損や水没という事故防止という観点はすごくいいと思いますが、はたしてコンテンツは子ども用のみがいいのでしょうか。確かに子ども用のコンテンツが豊富なFreeTime Unlimitedですが、追加で増やせるなら追加してあげてください。でもこれだけですべてが足りるとも思いません。
機能制限については、そんなに規制しないとならないお子さんですか? 大きなアイコンじゃないと押せないようなお子さんですか? うちのこどもは女の子ですが、0歳のときからiPadのアイコンは押せていました。動画アプリで子ども番組を観ていました。

小さい頃からネットに触れることや大人用のものを触らせることで、本人なりの危ない、危なくないを理解してきていたように思います。インターネットは危ないと未だに小学校では教育しています。使うなと言っている場合もあります。ですが、現代社会はネットなしには成り立たないので、小学生だから使ってはいけないとかしてしまっては未来がない。危ない部分と便利な部分をわかった上で、便利に使うすべを学校では教えるべきでしょう。
すべてを規制して親や大人たちが「安心安全」だと思っているものを提供するのは、大人たちが「安心」になるためのものかもしれません。
大人用のiPadやFire HD8でも、時刻による利用制限や利用許可アプリの設定、動画の年齢制限は可能です。さあどっちを選びましょうか。
小学生中学年以上であれば、もう通常のFire HD8でいいと思います。利用機能は制限するとしても、大人と同じものを使わせるほうがきっと彼らのためになると思うのです。
Fire HD8、キッズモデルは、400GBまでの大容量SDカード対応となり、エンターテイメント機として活用範囲が広くなっています。プライム・ビデオ、プライムミュージックをフルに活用したい場合は、これは本当におすすめできる端末です。iPadで5倍支払うよりはまずこれを使ってみて、使うのか使わないのか判断してみるのはいかがでしょうか。
【Fire HD8】2017レビュー 良いところ悪いところ fire7 16GB購入検討ならコッチ
Fire HD8 2017年モデルのレビューはこちらの記事です。こちらではかなり細かくFire HDの機能などを紹介しています。基本設計は同じですので、ぜひご覧ください。
買い替えの場合、不要なタブレット、スマホの買い取りは「メルカリ」へどうぞ。