シーズン9がはじまり、ますます盛り上がるFORTNITE/フォートナイト。通信対戦が大人気です。ソロ、デュオ、スクワッドなど一人でも、チームを組んで遊べるのが魅力です。子どもも大人もはまれるマルチプレイヤー対戦型ゲーム/TPSなわけですが、Nintendo SwitchにしてもPS4、Xboxにしてもどのくらいのデータ通信量が必要で、どのくらいの通信速度が必要なのでしょうか。確認してみました。
この記事の目次
FORTNITEで必要な通信速度 ラグが出るのは?
通信容量はいいのですが、実際に通有心速度はどのくらいが確保されていないとならないのでしょうか。

↓と×が黄色、赤の順に、接続が悪いと画面左上に表示されることがあります。通信速度が遅くなるとタイムラグが出てFPS、TPSでは光回線ではほとんどこのようなことはないと思いますが、光の速度までは必要ないですね。
 
1枚目がnuro光の有線LAN接続、2枚目がPS4のワイヤレス通信でWiMAX回線です。nuro光はスマホだと上りも下りも900Mbpsくらいでいているので、少し低いくらいですが、このくらいの速度だとまったく通信速度が足りないということはありませんし、起きません。
WiMAXについては、下り45Mbps、上り1Mbps、のぼりは10Mbpsくらいの時もありますが、このくらいのスピードでも問題なさそうです。ゲーム端末単独でネット接続されている場合は問題ありません。
Fortniteは全世界で遊ばれていることを考えると、すごく速い通信速度でなくてもみんなが楽しめるゲームの設計だと言えそうですね。接続環境が遅い国もありますからね。
FORTNITEで回線がラグが出たときの解消方法
ゲーム中に、WiMAXや格安SIMのテザリング端末に複数台で接続し、動画のダウンロードや継続的に負荷がかかるようなネット接続を行なった場合、接続が不安定になります。
WiFiマークと×や矢印↓マークが出てもすぐには接続は切れませんが、速度低下による遅延がある状態となるため、敵が近くにいる場合の反応にラグが出る可能性があります。
- 同時接続端末をオフにする
 - 並行して行うネット接続を常時ダウンロードするものではなくら都度アクセスするようなブラウジングにする
 - ネット回線を100Mbps程度出るものにする
 
周りの協力が必要です。
通信速度でなく、通信データ量はどのくらいなのかも気になりますよね。こちらに調べてみました。
簡易には容量制限がないソフトバンクエアー、WiMAXはオススメ

WiMAXで快適ゲーム生活 10GB/3日間の制限はありますが、これなら持ち歩きもできますね。 通信制限が一切ないソフトバンクエアーも光回線までの速度は出ませんが十分にフォートナイトを楽しめます。
 

ソフトバンクエアーのおすすめポイントは手軽に設置できて通信容量制限がないことです。ソフトバンク回線が拾えるところであれば、多くのエリアで対応が可能。光回線を引く工事なども不要なのでスグに利用が可能です。価格的にも3000円程度とかなり安いので自宅の回線として利用するのがいいですね。
WiMAXをおすすめする理由は30GBなど定額でずっと使えるからです。通常利用ではほぼ通信制限もかかりませんし、au電波網内ではかなり快適に利用が可能です。au回線なので、都市部以外や地下はドコモ回線に比べてつながらない場合もありますが、都市部で利用する分には大きな不満は出ないと思われます。
光回線が必要な人とは nuro、フレッツ、ドコモ光、au光、ソフトバンク光どれ?
オンラインプレイ中に、家族が並行してインターネットを使う、裏で動画を見る人がいるとかそういう場合には光回線が必要です。その場合には圧倒的に光ファイバー(懐かしい響き)、光回線がいいですね。家族で使うと裏でダウンロードが始まったりするといきなり回線速度が落ちて、フォートナイトなどリアルタイムに通信を行うゲームはラグい状態となりますよ。
それを回避するためには、一定レベルの速度が常に出ている必要があります。なので、100Mbpsとかは確実にあったほうがいいでしょう。となると複数人で利用する場合は光回線必須です。
光回線は独立しているnuro 2GBbpsで速いです。
NTTのフレッツにわざわざ入るのも今となっては意味はなく、ケータイ会社とセットになっているフレッツ光コラボレーションという仕組みで、ドコモならドコモ光、auならau光、ソフトバンクならソフトバンク光とセットでお得になるサービスを選ぶのが今のトレンドでしょうか。
お得加入 ドコモ光
 お得加入 auひかり
 お得加入 Softbank光![]()
もはや比較するのすら、めんどくさいという方は、光コラボを比較するサイトもありますのでそちらを使ってみてください。









