すかいらーくグループの低価格帯ファミレスチェーン「ガスト」。現在アプリ限定で100円追加でハンバーグが2枚(2倍)になる期間限定メニューを販売中です。やってるの知らなかったー。クーポン券で追加できるものではなく「すかいらーく」アプリのダウンロードにのみ配信されている、倍バーグクーポンの提示でのみ食べることが可能な商品です。
対象期間は2019年4月18日(木)〜5月15日(水)
ガストの倍バーグってなんだ?

ガストの倍バーグは「すかいらーく」アプリ限定で配信されるクーポンを使うことで食べられるメニューです。期間限定メニューですが、今後も提供される可能性があります。
ハンバーグが2倍の倍バーグの対象商品


以下の商品に+100円でハンバーグの量が2倍、要するに1枚から2枚になります。
てりたまハンバーグ 549円 和風てりやきソース
焼き野菜と大葉のおろし和風ハンバーグ 599円 醤油ソース
ミックスグリル 799円 ハンバーグ、若鶏グリルガーリックソース、ソーセージ
ハンバーグ&チキン南蛮 899円 和風テリヤキソース&タルタルソース
アボカドハンバーグ 699円 和風テリヤキソース
ハンバーグ&エビフライ 699円 濃厚デミグラスソース
肉盛り! ワイルドプレートガーリックソース 999円 ガーリックソース
ただし、単品で料理を食べるわけにも行かないので、なんらかのセットメニューをたのむことになります。
お得なセットメニュー
本当にお得なのかは不明ですが、これがないとおかずが食べられないでしょう。白米持っていくわけにはいかないから、追加料金がかかります。基本的にはお店はドリンクバーを追加してほしい感じなのでドリンクセット推しですが、ドリンクバーがないAセットで十分でしょう。
ポタージュスープは+20円、和食にすると+70円。ドリンクバーは+150円です。
Aドリンクセット 429円 ライス・日替わりスープ+ドリンクバー
Bドリンクセット 449円 ライス・とうもろこしのポタージュ+ドリンクバー
Cドリンクセット 499円 ご飯、味噌汁、小鉢、漬物+ドリンクバー
Aセット 279円 ライス・日替わりスープ
Bセット 299円 ライス・とうもろこしのポタージュスープ
Cセット 349円 ライス・ご飯、味噌汁、小鉢、漬物
ハンバーグ二枚は食べてやったぜ的な満足感とカロリー摂取への背徳感が絶妙

普段のハンバーグ1枚じゃありないといつも思っていた人も多いのではないかと思いますね。倍になったからといえ、2枚なので、普段大盛りが食べられている人ならなんの躊躇もなく倍バーグをたのんでも問題なく食べられますよ。
あとはどのメニューにするかですが、ミックスグリルがおすすめでしょう。肉盛り! ワイルドプレートガーリックソースもありますが、値段が張る割にはヒレカツと豚カルビだと肉感がチキンガーリックステーキとソーセージがつく、ミックスグリルには負けていると思いますね。


ハンバーグはつなぎ多めで、ちょっとふわふわした感じ。デミグラスソースはまあ普通です。濃厚かと言うとそうでもない。びっくりドンキーよりもふわふわしていないハンバーグなのでそれなりの食べた感があります。肉感はどうあれ、なによりも二枚ハンバーグを食べてやったぜ的な満足感とカロリー摂取への背徳感がうまいバランスで男の食欲を満足させてくれます。

そしてチキンガーリックステーキ。通常よりも2/3くらいのサイズでしょうか? これまたすかいらーくの40年はあるであろうメニューで、ガーリックソースはこどもの頃からのおなじみの味です。ソーセージと合わせて食べて満足感、高し。
ということで、799円+100円+279円のしめて1,178円。ガストにしては高くなりましたが、肉食べた感あり! ごちそうさまでした。
倍バーグの食べられる条件を確認
とにかくアプリ限定であることです。すかいらーくのアプリをダウンロードする必要があります。なお、ステーキガストやSガストでは実施していません。
注意点としては、倍バーグ対象商品は、通常+150円で変更できるチーズINハンバーグに変更できない。他のハンバーグクーポンと同時に倍バーグ特典は使えない。倍バーグの提供は10:30から。24時間営業の店舗は朝6:00までの提供。深夜料金+10%は、22:00から5:00までの注文に加算されます。
期間限定ですが、これはよかったのでぜひ食べてみてください!
【おまけ】すかいらーくのマーケティング観点からは、自社アプリのダウンロードをしてもらう代わりにお得にハンバーグを2つ食べてもらって満足度を高めつつ(でも原価なのか? 100円は払ってもらう) 、広告によるアプリインストールよりは広告コストがかからないという顧客満足度と広告費削減という一挙両得なキャンペーンです。もっと爆発的にアプリインストールを伸ばしたい場合は、無料にすべきところです。次回は開催時は無料を期待。
まあ、ユーザー的にはいいではないですか、お得感があるなら。消費者的には満足ですよ。これ企画したマーケティング担当の方、最高ですね。