iPhoneのSafariの小ネタなんかはもう出尽くしたのかと思っていたんですが、個人的にこれは使えると思っているものをまとめておきます。いちいちボタンをたくさん忍足しなくても住むのが便利です。そして長押しにこだわってます。「長押し」ってスマートフォンだとアイコン移動とかイメージできる動作にしか割り当てられてないと思いがちですが、Safariにはこんな機能があったんですね。
このページでは、「履歴」「ブックマーク」「タブ」の長押しショートカットを紹介します。
履歴系長押しで前後ページに自由に移動
Sponsored Link
 
ページの戻るボタン、進むボタン、通常は一回タップで一つ戻るというのが通常想定される動作ですが、長押しするとどうなるのでしょうか。パソコンでも同じような動作がありますが、今まで見てきたページの一覧が呼び出されます。一覧で出るので、何回も押さずに移動できますね。進むボタンでも同じです、これは一度戻ってからしか機能しませんが、複数回戻った後、指定ページに進む際に利用します。

一覧で出るのでどのページまで戻るのか、進むのかが選べますね。どのページだっけかとタイトルを見て移動できるのは結構便利です。
Sponsored Link
ブックマークだって長押しできる
いままでブックマークするときやホーム画面に追加/クリッピングするときって、まんなかの「共有」するみたいなマークからメニューを呼び出すのが普通だったと思います。ブックマークしたいのにブックマークボタンを押すと、すでに登録してあるものが表示されて、おかしいんじゃない? って思ったことはありませんか。
実はブックマーク、リーディングリスト、共有リンクを表示するのは一回タップ、登録するのは長押しという役割分担だったんですね。

ブックマークはブックマークボタンの長押しでできました。長押しするとこんなメニューが出てきます。

ブックマークは「追加」でできるんですね。いちいち共有ボタンを押していたのはなんだったのでしょうか。
ちなみに「リーディングリスト」っていうのは「後で読む」機能です。通信環境がないところでも読めるオフライン閲覧機能付きでデータを保存してくれます。iCloudで同期が取れればデバイス間でも閲覧可能です。なんて便利な機能!
「共有リンク」というのは更新を知りたいサイトやSNSの更新情報を知るための機能です。サイトであればRSSから更新情報を取得してきて表示します。SNSはTwitterやLinkedinなどからフォローメンバーの更新があればそれを拾ってくる機能です。これらの機能も便利なので使ってみてくださいね。
ブラウザタブの管理も長押し
つぎはブラウザのタブの切り替えに使うボタンです。これって、いろいろ開いたタブを管理したり移動したりするのに使うボタンです。
まず呼び出します。ここは一回タップです。

典型的な使い方、これはみんな知っていると思いますが、タブを消すには、左上の「×」マークを押すことでページを消すことができますが、いちいち左上の小さな×をタップするのは大変です。ここは左へウインドウ/タブをスライドすることで、タブの削除してしまいましょう。不要なタブは決して整理しましょう。

またタブを長押しすると順序を上下に入れ替えることができます。気に入ったタブを上に集めるなどすれば、よく開くものをいちいち開く必要はありません。
いかかでしょうか。知らないショートカットがあったら、今度使ってみてくださいね。



