AmazonのAIスピーカーにモニタが付いたモデルはAmazon Echo Spot/エコースポットに、待望の大画面モデル Echo Show/エコーショーが登場。10.1インチの大画面を搭載したことにより、今までは話しかけて、音声フィードバックを待っていたAIスピーカーに、あらたな画面表示での動作確認、ビジュアルでの表現が加わりました。
まさにAIスピーカー新時代といった感じ。10.1インチHDタッチスクリーンが威力を発揮し、Prime Video/プライムビデオなどの動画を再生できるというのは、LINE clovaなどの一歩先を行っています。
5インチのEcho show 5も登場です!

Echo Showの醍醐味 アレクサ、プライムビデオを見せて!
そうです、これです。Fireタブレットをなにかに立てかけることもなく、Echo Show本体だけで完結。結構アプリもガッツリ作ってあるので、プライムビデオ専用機としての利用価値は高いでしょう。これがあるだけで、もうネット廃人どころか、もうテレビと同じように手軽になりすぎて、ネット動画廃人になってしまうのではないかというインパクトです。
タブレットとかだと持って観るのが普通ですが、テレビのように置いてあって、そこに「ドキュメンタル、観せて!」とか言えば、どんどんエンドレスにビデオが観られるのはまさに天国ですね。
基本的にはアマゾンサービス内のコンテンツは、音声入力検索で自動的にタイトル名でビデオかどうかを判断して流してくれます。
たとえば「レオンを再生して」だとそれが映画かどうかは判断できないので「レオン完全版を再生して」と言うと、プライムビデオから再生されることになります。完全版が付いているかどうかなんてユーザーは知ったことではありませんが、「レオン」は「レオン完全版」として登録されています。完全版じゃないのは逆に入ってないということです。
ちなみに、ワイド画面の映画だと上下か黒く切れることがありますが、拡大すると字幕のギザギザが気になる方もいらっしゃると思います。ほんのちょっとだけギザってしまいますが、少し遠くから見る文には全く問題ない程度です。
上下に帯が出るくらいなら、拡大しして全体に映像を表示させたほうが絶対にいいですよ! テレビいらねーってなります。
でも、テレビで見たいっていう人はFire TVスティックを買ってくださいね。いまは2Kも4Kもスティック化されてコンパクトになっていますよ。
Echo Showをもっと楽しむ 音楽を聴け!本を読ませろ!
音声検索ついでですが、アマゾンミュージックもアマゾンプライム内のサービスなので、同様に音声で直接検索して再生することが可能です。「ジョナス・ブルーをかけて」で、楽曲指定はないので、「プライムミュージックからジョナス・ブルーの楽曲をシャフル再生」しますよ。結構便利ですね。
再生はDolby対応の2.5インチスピーカーx2と低音用パッシブラジエーターで、パワフルな音楽再生が可能です。ワンルームだともう十分な出力ですので、これだけで音楽再生機器はもう十分なんじゃないかと思いますね。Bluetoothで接続してブルートゥーススピーカーとしても利用か可能なのもポイントですね。
好きな楽曲、アーティスト、ジャンルを言うだけで、Amazon Musicの音楽を歌詞付きで楽しめます。歌詞は対象の楽曲のみ表示されるんですが、洋楽ヒットチャートは比較的網羅されていていいですね。Amazon Music Unlimitedなら、本体を持っている人は格安契約が可能です。月額380円(Echoプラン)で4,000万曲以上が聴き放題となりますね。
Kindle本もEchoで読ませてしまえばいいじゃん
本の再生は、朗読ベースのAudible/オーディブルというものもあるんですが、Alexaアプリを見るとわかるんですが、音楽も本も再生することが可能です。朗読に対応しているものでなくてもテキストベースになっていれば、それの読み上げが可能なので、音楽を聞くようにアレクサアプリから、Kindle本の再生が可能です。これはKindle本であれば、なんでも可能です。
ちょうどKindle本2018年ランキングをやっているので良かったら見てみてください。
こうやって見てくと、AIスピーカーから画面がついたことでお茶の間の情報端末としての利用価値が格段に上がっています。料理動画なんかも再生できればもう、キッチンでも活躍できますね。料理しながら映画もレシピも楽しめますね。

スマートテレビ、持ち歩きができるテレビみたいなもので、YouTubeやdTVなんがみたいというような方は、完全にテレビの持ち歩き版みたいなものを買ったほうがいいかもしれませんね。パナソニックからビエラUN-15TD8というものが出ていますので、ネットにこだわらない電波のテレビっ子のかたはこちらとかがおすすめかと思います。
パソコン作業しながらセカンドディスプレイとしてプライムビデオ専用端末として使うっていうのも最高に贅沢です!
プライム会員なら追加料金なしで、100万曲以上の楽曲が聴き放題のPrime Music、会員特典対象の映画やドラマ、アニメ、Prime Original作品が楽しめるPrime Videoが、自由自在ですし、音声でプライム対象商品を注文することもできますよ。
お茶の間情報端末として、Echo Show、結構いいところに行く気がします。
Amazon Echo関連記事もどうぞ

Amazon Echo dot第3世代が圧倒的に質感を上げて音も良くなって登場!これはいい!/エコードット

AIスピーカの大本命 Amazon Echo dot実機レビュー アプリ追加で機能が拡張できる快適だ!

Amazon Echo 実機レビュー ニュースに音楽、天気にすき家の牛丼注文まで便利すぎておすすめ!

Echo Spotレビュー 画面付きはめっちゃいい!家中の置き時計を入れ替えたいレベル

新型Amazon Echo Plus 第2世代とEcho Subのセットで家庭のオーディオ環境が変わる?

Echo Plus第2世代がかっこいい!第2世代はどれ? Echo Subが使えるEcho(第2世代)とは