iPhone 8の価格が、ドコモ、au、ソフトバンクから発表になりました。当然のごとく3大キャリアと契約する方が月々の補助金が出るため実質負担金額は安くすみます。このページでは24回払い(2年契約縛り)で比較していますが、今回各社48回払い(4年契約縛り)も新プランができましたが、4年払いって、さすがに同じiPhoneを4年も使い続けることはできないので、現実的な契約ではない気がします。24回がいいところじゃないでしょうか。 iPhone8 Plusはこちらのページです。
15秒でまとめると
- ドコモ、au、ソフトバンクともにiPhone8はSIMフリーより高い価格設定
- 実質負担はソフトバンク<au<ドコモの順
- ドコモは新規・機種変更・MNPともに同じ価格
au公式のiPhoneの価格 SoftbankのiPhoneの価格
iPhone8の3キャリア各社の価格を比較
iPhone 8 機種変更 docomo au Softbank価格比較
機種変更 | 機種変更 | 実質支払額 | 実質支払額 | |
---|---|---|---|---|
64GB | 256GB | 64GB | 256GB | |
Apple | 3,546 | 4,311 | 85,104 | 103,464 |
docomo(新規/機種変) | 3,699 | 4,455 | 88,776 | 106,920 |
月々サポート | 2,376 | 2,367 | 57,024 | 56,808 |
docomo実質 | 1,323 | 2,088 | 31,752 | 50,112 |
au(新規/機種変) | 3,810 | 4,570 | 91,440 | 109,680 |
毎月割 | 2,670 | 2,670 | 64,080 | 64,080 |
au実質 | 1,140 | 1,900 | 27,360 | 45,600 |
Softbank | 3,930 | 4,690 | 94,320 | 112,560 |
月月割 | 2,810 | 2,810 | 67,440 | 67,440 |
Softbank実質 | 1,120 | 1,880 | 26,880 | 45,120 |
ソフトバンクが一番、実質負担額が低い、1,120円ですね。ドコモ、auは機種変更・新規がともに同じ値段となっています。64GBであれば実質負担は27,000円程度ですむので、相当安く各社の負担額も相当な金額レベルです。その分、2年という契約縛りがありますが、大手キャリアで買えば、24分割が使えるということです。一時的にかかる費用負担も少ないですね。
SIMフリー版を推しますが、キャリア側の負担が67,000円ということは、24分割で2,800円値引き。大手キャリアと格安SIM会社との差額が埋まらなければ、格安SIMを選ぶべきではないし、さらに慣れ親しんだキャリアメールがなくなること(実はそんなに不便ではないけれど)を許容できないですよね。
iPhone 8 MNP docomo au Softbank価格比較
MNP | MNP | 実質支払額 | 実質支払額 | |
---|---|---|---|---|
64GB | 256GB | 64GB | 256GB | |
Apple | 3,546 | 4,311 | 85,104 | 103,464 |
docomo | 3,699 | 4,455 | 88,776 | 106,920 |
月々サポート | 2,376 | 2,367 | 57,024 | 56,808 |
docomo実質 | 1,323 | 2,088 | 31,752 | 50,112 |
au | 3,810 | 4,570 | 91,440 | 109,680 |
毎月割 | 3,065 | 3,065 | 73,560 | 73,560 |
au実質 | 745 | 1,505 | 17,880 | 36,120 |
Softbank(MNP/新規) | 3,930 | 4,690 | 94,320 | 112,560 |
月月割 | 3,210 | 3,210 | 77,040 | 77,040 |
Softbank実質 | 720 | 1480 | 17,280 | 35,520 |
ソフトバンクのみ、MNPと新規が同じ値段になります。各社ユーザーの取り合いなので、2年ごとにソフトバンクは新規も重視しているという現れですね。ソフトバンクがたったの720円、auも745円と激安で提供しています。2年間で17,000円ちょいという実質負担はかなり魅力となります。
とはいえ、64GBで本当にいいのかを考えると256GBを選んでおきたいところです。4年縛りの人はなおさら256GBにすべきでしょう。ストレージ容量は容量不足に襲われてから気づいても変更はできません。
iPhone 8に関連する記事
iPhone X SIMフリーしか選びようがない。iPhone8,iPhone8 Plusどれ買うべき?
iPhone Xもまだ選べますよ。消費税いれて14万円っていうのは相当ですが、、、
iPhone 8、iPhone Xをワイヤレス急速充電する方法 Qi(チー)無線充電のおすすめ
iPhone8、iPhone Xでは、ワイヤレス充電はぜい試したいですね!
iPhone SIMフリー購入 まだ2年縛りで消耗してるの?SIMフリーiPhone3大常識
SIMフリーiPhoneをSoftbank、au、docomoのSIMで使う方法【iPhoneX/iPhone8発売】
iPhone6sのSIMフリー化 ロック解除方法 docomo、au、Softbankをまとめ紹介
iPhone8時代に確認しておきたい格安SIM会社
格安SIM速度調査カテゴリー記事一覧 にて、BlackHouseオリジナルの通信速度調査を行っています。現時点のオススメ格安SIMのランキングは以下になります。圧倒的に今は、LINEモバイルをオススメしますね。速いです。価格は並ですが、速いのは正義だと思います。
LINEモバイル
/LINE MOBILE
2016年10月の販売時から非常に好調な速度となっています。引き続き堅調な速度。6月測定で若干低めに出ていましたが、やはり速いです。コミュニケーションフリーはLINEを含めソーシャルメディアTwitter、Facebookなどの通信費をデータ通信にカウントしないプランです。圧倒的に他社より速くオススメできます。
速度はトップクラス
さらにSNSや音楽サービスの通信料が無料というのが、大きい
ユーザー同士でデータ容量をプレゼントすることも可能です。LINEユーザーを考えると高校生〜大学生がメインのプレゼントユーザーとなると思います。友だちと一緒に入れば、おたがいに足りないときは助け合いが可能です。
mineo
/マイネオ
爆速です。アップロードは低めだが、ダウンロード速度が非常に速く、通信満足度が高いです。最近級に速くなった気がします。定期的なキャンペーンもあるため、入会のお得感があります。
価格.com満足度1位の格安SIM回線、ドコモのほか、au回線の利用も可能ですね。20Mbps超えで不満が出るとは思えませんし、なによりキャンペーンで安くなるので年間で考えるとかなりお得。データSIMで2台目にもよし! au回線は安定的、ただし利用できる端末が限られる
回線速度調査の結果推移を考えると、ドコモ回線契約がいいと思います。
楽天モバイル
引き続き良好な結果。LINEモバイルの出現により、人気が危ぶまれたが、かなり高速。IIJmioよりも安定的に速い。楽天カード利用では、ポイント1倍追加などの特典があるため、通話SIMの場合は有利となるため、楽天経済圏の方は使わない手はないSIMとなっています。
俺はAmazon派だ!という方はLINEモバイルでいいと思います。
サポートが必要な方は、実店舗があるというのは魅力かもしれませんね。