AmazonのAIスピーカーEcho/エコーシリーズは招待制から一般発売に切り替わり、いつでも購入が可能になっていますよ。母の日は毎年5月の第2日曜日で、今年2018年は5月13日ですよ。今回の母の日のセールでは、Amazon Echo、Echo Dotが対象となり、Echo Plusは対象外です。
Amazon Echo キッチンで使う ママの使い方、高齢者にもおすすめしたい
エントリーモデルのエコードット/Amazon echo dotは、1,000円引きとなっており4,980円からの販売です。音楽を聴く用途がメインであれば、高さがある円筒型のEcho/エコーの購入を強くおすすめします。
値引対象はAmazonプライム有料会員です。
機種名 | 値引き | 定価 | プライム会員価格 |
---|---|---|---|
Echo Dot 2017 | 1,000円OFF | 5,980円 | 4,980円 |
Amazon Echo 2017 | 2,400円OFF | 11,980円 | 9,580円 |
Amazon Echo 2017 | 値引きなし | 17,980円 | 同左 |
今までエントリー制だったので、だいぶ買いやすくなりました。
ママが使うということを考えると、例えば、クックパッドアプリ、DELISH KITCHEN、レタスクラブなどでレシピ読み上げ機能をキッチンでのハンズフリー操作できます。
時間がないときには、スシロー、すき家の弁当注文もできますし、ホットペッパービューティーで美容室予約なんかもできる。
もしも年配のお母さんなら、話し相手にもなります。これ結構キモだなと思うのですが、何回も同じことを繰り返し聞くのが、年寄りってもんですよ。でですよ、この繰り返し聞くと嫌な顔をしてしまったりするのかママ人間なんですが、何回聞いてもアレクサは嫌な顔をしないわけです。
嫌な顔したら、それを察して、じいちゃんばあちゃんは聞きにくくなってしまうので、ある程度はAIに任せてしまってもいいのかななんて、文明の利器を活用してはいかがでしょう。
外部スピーカーをLINEアウトもしくはBluetoothで接続するなら、Amazon Echo dotです。スピーカーがない人はechoもしくはecho plusを選ぶべし!
音楽を「エコー本体」で聴くなら断然Amazon Echoをおすすめです。ちなみにAmazon Echoシリーズはステレオミニジャックがついていてアウトプットがあることが他社とは違いますよ。
またBluetoothは外部出力で外部スピーカーに接続できることも違います。
AmazonのAIスピーカーEcho一覧 おすすめはEcho dot
自宅にスピーカーがあるのであればecho dotのラインアウトでステレオやアンプにつなげばバッチリ! これ結構重要で、スピーカー、家にあるじゃん! なんて方はステレオにそのままつなげばいいんですよ。みんながみんなスマートスピーカを買う必要はなくて、家にあるスピーカーを活用すればいいんです。
というわけで、音楽を単体で聴こうという場合は、Amazon Echoを。ニュースや牛丼オーダーに使いたい場合には音質は関係ないのでEcho dotで決まりです。
アマゾンのエコーは欲しいけど、なんかダサくないか? っていう人には、いいスピーカーがあります。
Amazonをいろいろみていたらなんと「なにそれ!? そんな組み合わせがあったのか!」というのがありました。Alexa/アレクサを搭載したHarman Kardon/ハーマンカードン社製 AIスピーカーALLURE/アルーアです。
他のスマートスピーカーについてはレビュー記事をご覧ください。

Google Homeについてはこちらにまとめています。

LINE Clove WAVEについてこちらにまとめています。
AIスピーカーを使ってみて思うのは、この分野は日進月歩で、これからどんどん進化・変化していきます。Google Homeもなかなかいい線いっていますが、今後どうなるんでしょうか。これからが楽しみな製品カテゴリーですね。
この記事の関連記事もどうぞ!

Amazon Echo到着 実機レビュー 音楽に天気にすき家の牛丼注文まで便利すぎておすすめ!