Eufy Genie AnkerからなんとAmazon Alexa搭載のAIスマートスピーカーが出た!T1240511

AIスピーカー

なんとAmazonでおなじみのモバイルバッテリーのAnker/アンカーから、AIスピーカーが発売になりました。Eufy Genie/ユーフィージーニーは、Ankerの家電ブランド ユーフィーの製品で、Amazon Alexaを搭載した手のひらサイズのAIスピーカーです。Amazon Echo dot同様、コンパクトサイズとながら税込4,980円という格安な価格もポイントです。

Eufy Genie詳細情報をみる

Eufy Genie ユーフィージーニーは招待制


なかなかAmazon Echoの購入申し込みをしても、なかなか招待が来ず、もはや招待もなんの順で来ているのかわからない状態ですが、徐々にユーザーは増えているようです。


そんな本家Amazon Echoの販売状況ではありますが、Ankerが手がけるスマートホームブランド「Eufy」ユーフィーにおいても、招待制となっているので、エントリーが必要です。

Eufy Genieは、手のひらサイズのコンパクトなボディと税込4,980 円というおてごろ価格で、Amazon Alexaを利用可能なAIスマートスピーカーのエントリー機種です。 

AudioSmartにより、部屋のあらゆる場所から音を検知が可能ということで、本家Echo同様、集音力も期待できます。Eufy Genieでは、音楽の再生、ニュースやスケジュールの読み上げ、 タイマーやアラームのセットからAmazon Alexaに対応したスマート家電の操作など、アレクサの機能をそのまま利用が可能です。AmazonがAlexaを他社に貸し出しているというイメージが正しいでしょうか。
現在、アレクサは250 種類以上の日本語に対応した「Alexa スキル」があり、これらをすべて利用可能です。Eufyブランドでは今後もAmazon Alexaに対応したスマート家電が発売されて行く予定で、その第一弾という位置付けになります。


Eufy Genieの特徴 Amazon Echoとの違い

Amazon Echoとの違い、サイズ的にはEcho dotとの勝負となりますが、デザインは好みで選べばよいでしょう。

サイズはAmazon Echo dotの84x84x32mmに対し、幅で5mm、高さで16mm違うので高さが1.5倍ほどあります。内蔵スピーカーが高音質だということなので、サイズが小さくて高音質がいいという方は、本家よりもこちらを選ぶのがよさそうです。

手のひらサイズで高音質

コンパクトなボディの中にアルミニウム合金ドライバを採用し、音の歪みを抑え、 サイズ以上の高音質を実現

優れた音声認識能力

広範囲の音声処理が可能AudioSmartがあらゆる場所からの音を検知

スマート家電操作

今後発売予定のEufyのスマート家電はもちろん、Alexa のスマートホーム機能に対応した家電の操作に対応

Eufy Genie 製品仕様

音声出力:2W(モノラル) 音声による起動が可能
重さ:約258g サイズ:約89×89×48mm
販売価格:税込4,980円

Eufy Genie詳細情報をみる

まだまだあるAmazon Alexa搭載スピーカー

実はアレクサ搭載のスマートスピーカーは、Eufy以外も出しているんですね。こちらもご紹介しておきます。

ハーマンカードン アルーラ ALLURE 音質重視!

Harmna Kardonを象徴するスピーカー「AURAシリーズ」のデザインを踏襲しながらもAIスピーカー時代にあわせた、かなりスタイリッシュなスケルトンボディとなりました。

かなり洗練されていて、AmazonやGoogleの純正は何なんだという気になってしまう気もわかります。価格の問題はありますが、音質も純正よりもよいとなれば文句をつけようがないですね。

3つの38mm径フルレンジ・ドライバーと、底面90mm径サブウーファーの搭載。ハーマンカードン特有のスケルトンボディが際立つ、物欲を刺激するAIスピーカーです。

オンキョー P3 Alexa搭載AIスピーカー

音響メーカー各社のAIスピーカーへの参入は活発です。オンキョー/ONKYOもAmazon Alexa Voice Serviceを搭載するスピーカーを出してきました。

ラインイン/アウト端子を装備しており、有線でステレオ・アンプシステムやホーム・シアターとつなぐこともできる。逆にこれだとEho dotでいいという話もあります。

音響メーカーが関わってくると一気にAlexaが普及する予感。


Amazon Alexa搭載スピーカーをおすすめします

結局のところどれを買えばいいのかというと、使い方によりますがAmazon Alexa搭載機器がいいのではないでしょうか。

他のスマートスピーカーについてはレビュー記事をご覧ください。

【Google Home】AIスマートホームスピーカーの本命か 音がいいのでおすすめ
10月6日に発売されたGoogle Home/グーグルホーム。Amazon echoにはじまるスマートスピーカーのGoogle版です。価格15,120円で、高音質スピーカー搭載でないGoogle Home miniは6,480円となっていま...

Google Homeについてはこちらにまとめています。

実質4,160円【LINE clova WAVE】AIスマートスピーカーとは?音楽好きにオススメ
LINEのAI clovaを搭載したホームスピーカーが税込12,800円で正式発売!LINE MUSICの960円のプレミアムプランが12ヶ月無料(11,520円)だから実質1,280円でAIスマートスピーカーが手に入るのではないかという感...

LINE Clove WAVEについてこちらにまとめています。

AIスピーカーを使ってみて思うのは、この分野は日進月歩で、これからどんどん進化・変化していきます。今はAmazon Echo & Alexaが進んでいますが、Google Homeもなかなかいい線いっています。あとは好みかな? 今後の開発次第でなにがおすすめかはどんどん変わって来るでしょう。

この記事の関連記事もどうぞ!

Amazon Echo到着 実機レビュー 音楽に天気にすき家の牛丼注文まで便利すぎておすすめ!

Amazon Echo エコー アレクサでスシローの注文したら衝撃的に使いづらかった

Amazon Echo dot実機レビュー Amazon Alexa アレクサアプリが日本語に対応完了