iPhone 7、iPhone 7 PlusからiPhoneが気分的には「防水」になりましたが、正確には「耐水」です。この耐水ってどんなもんでしょうか。防水と耐水の違いと注意点をまとめています。iPhone7からiPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xにこの性能は引き継がれており、今後もiPhoneシリーズ全体として耐水 防塵性能を搭載していくでしょう。
iPhone Xの耐水 防塵性能とはどんなレベル?iPhone7以降の端末
iPhone7以降のiPhoneは耐水 防塵仕様。国際電気標準会議 IEC規格 60529の IP67 等級に従って試験がなされています。
IP67の性能は最初の1つ目の数字が防塵性能を表し、2つめの数字が防水性能を表しています。
6等級の防塵性能とは
6段階中最上位で粉塵が内部に入らないことを意味します。
7等級の防水性能とは
8段階中の上から2番目です。規定の圧力、時間で水中に浸漬(しんせき)しても有害な影響を受けない。
ただしなんです。
よくある時計の防水とは違うのは、Apple Watchは、耐水だということでしょう。防水だとウォーターレジスタンスとか時計の裏ぶたに書いてあるんですが、iPhoneはそういう類のものではありません。
防沫・耐水・防塵性能は永久的に持続するものではありません。通常の使用状態でも耐性が損なわれる場合があります。
Appleの注意書きに、この機能は永久的に持続しないと書いてあります。パッキンとかの劣化などもあるとは思いますが、すこしぼくらが思う防水とは違うのです。
また、防塵耐水等級を持っていても、水濡れによる損傷は保証の対象外となっているので注意が必要ですよ。
iPhone X,8,7の水濡れ損傷を防ぐには
AppleのWebサイトでは、水濡れによる損傷防止のため、以下をやめるように記載があります。
ダイバーウォッチやG-SHOCK的なウォーターレジスタンスを想定していませんのでご注意を。
- iPhone を着用したまま泳ぐまたは入浴する
- iPhone に水圧が強い水や流速が大きい水をかける (たとえば、シャワー、ウォータースキー、ウェイクボード、サーフィン、ジェットスキーなど)
- iPhone をサウナやスチームルームで使う
- iPhone を意図的に水没させる
- 推奨される温度範囲外、または極度に湿度の高い条件下で iPhone を動作させる
- iPhone を落とすなど、衝撃を与える
- iPhone を分解する (ネジを外すなど)
また時計も同様ですが、水中で余計な操作をするのは、好ましくないでしょう。
昔CASIOのウォーターレジスタンスの時計をお風呂につけながら、スイッチを押していたら怒られた経験があります。もちろんパッキンとかでちゃんと浸水しないようになっているんだとは思いますが、iPhoneの場合でも、水につけながらサイレントスイッチをカチカチ動かすとかは、浸水して欲しくなければ極力避けたいですね。
iPhoneを濡らしたときの対処方法 乾燥させる?
iPhoneに水をかけた場合には柔らかい布で拭き取りましょう。雑巾とか硬めなものはiPhone本体を傷つけるかもしれません。
特にLightningケーブルを挿すコネクタ部分の水を残さないようにする必要があります。コネクタを下にして軽めに叩いて水滴を落としておきましょう。
ドライヤーで暖めるとかはやめておき、自然乾燥をさせます。ドライヤー使うと外装の変形とか、内部で結露とかなっても、嫌ですしね。
iPhoneが濡れるとスピーカーの音が聞こえにくくなる場合もあります。
これは、マイクやスピーカーに水が入っているからという単純な理由ですが、iPhone をスピーカー側を下向きにして、タオルなどで水を拭き取りましょう。マイク、スピーカーの穴に水が入っていると、蒸発するまで本来の性能後発揮できないことがあります。
iPhoneが濡れたら充電はしちゃダメ!
充電ダメ!
これは当然のことなのですが、よくわかっていない人も多そうです。
iPhone が濡れた場合は、ケーブル類を取り外し、完全に乾くまでは充電してはいけません!
濡れた状態で充電したり、スピーカーに刺すなどアクセサリを使うと、iPhone やアクセサリ側を壊してしまいかねません。
Appleによると「Lightning ケーブルでの充電や Lightning アクセサリの接続は、最低5時間は経ってから行ってください。」となっています。。長すぎ。。
iPhone8、iPhone XではWi規格のワイヤレス充電に対応しました。

ワイヤレス充電をする際にも、よく水を拭き取ってからiPhoneを充電する必要があります。
最後に防塵性についてですが、まあこれはどうでもいい感じで、何ら問題になるようなことはありません。ほこりがついたら拭き取ってください。
iPhoneを持って海に潜るような人はいないと思いますが、お風呂、プールであっても長い間沈めたりする使い方を想定していないため、防水時計のような使い方はできないので注意してください。
iPhone Xに関連する記事
iPhone X到着 開封。すこしだけ未来を先取りながら基礎体力大幅向上

iPhone X SIMフリーしか選びようがない。iPhone8,iPhone8 Plusどれ買うべき?
消費税いれて14万円っていうのは相当ですが、、、
iPhone 8、iPhone Xをワイヤレス急速充電する方法 Qi(チー)無線充電のおすすめ
iPhone8、iPhone Xでは、ワイヤレス充電はぜい試したいですね!
iPhone SIMフリー購入 まだ2年縛りで消耗してるの?SIMフリーiPhone3大常識
SIMフリーiPhoneをSoftbank、au、docomoのSIMで使う方法【iPhoneX/iPhone8発売】
iPhone6sのSIMフリー化 ロック解除方法 docomo、au、Softbankをまとめ紹介
iPhoneX時代に確認しておきたい格安SIM会社
格安SIM速度調査カテゴリー記事一覧 にて、BlackHouseオリジナルの通信速度調査を行っています。現時点のオススメ格安SIMのランキングは以下になります。圧倒的に今は、LINEモバイルをオススメしますね。速いです。価格は並ですが、速いのは正義だと思います。