iPhone、MacBookなどApple製品の保証は通常1年保証と90日間の無償電話サポートがついているのですが、これを延長するとなるとApple Care+/アップルケア+に加入しないとなりません。「なにそれアップルケアって?」という方もいると思いますが、最も効果が発揮されると思われるのがiPhoneの画面割れのときでしょう。画面が割れたとき、格安料金で画面交換修理を受けることができるのです。で、これ購入と同時に加入しないとならないと思われがちですが、実は購入後にも入れるんです。
Apple Care+/アップルケアとはなんですか
保証期間の延長と電話サポート期間が2年になる
すべてのiPhoneには製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついていますが「AppleCare+ for iPhoneに加入すると」保証とサポートがiPhoneの購入日から2年間に延長されます。
とはいっても、そんなに電話かけないし、老人でもないのでiPhoneの操作くらい自分でできるわ、という感じ。このサポートの延長をお金で買うのがApple Care+なのですが、重要なのは保証の延長、電話サポートではありません。
事故や過失による損傷修理料金が安くなる
重要なポイントは「事故や過失による損傷の修理が安くなる」ということがポイントです。
保証期間延長という性格よりも、iPhoneやMacBookであれば移動時の落下や圧迫などにより損傷をカバーする保険的性格が見え隠れしてきます。なのでモバイル機器のほうが相対的にAppleCareの価格が高いです。
肝心の過失や事故による損傷に対する修理ですが、画面の損傷は1回につき3,400円(税別)、そのほかの損傷は1回につき11,800円(税別)のサービス料で最大2回まで受けることが可能です。Appleの専任スペシャリストにチャットまたは電話で直接問い合わせることもできます。
Apple Care+ワンストップサービス内容
ワンストップのテクニカルサポートには以下が含まれますが、おそらくサービスとして必要なのは太字の部分でしょう。概ね交換に関する有利な内容が多くなっています。※ワイヤレスネットワークへの接続っていう項目は謎です。
- Apple の専任スペシャリストへのダイレクトアクセス
- ピックアップ&デリバリー修理または持ち込み修理
- エクスプレス交換サービス
- iPhone、バッテリー、および付属のイヤフォンとアクセサリのハードウェア保証
- iPhone のハードウェア保証。過失や事故による損傷に対する 2 回分の保証が含まれます (1 回につき、画面の損傷は 3,400円、その他の損傷の場合は 11,800 円のサービス料金 (税別) がかかります)
- iOS、iCloud、iPhone の Apple 純正アプリケーションに関するソフトウェアサポート
- ワイヤレスネットワークへの接続
ピックアップ&デリバリー修理または持ち込み修理とは
小商品を宅配業者がピックアップして修理して、修理完了後デリバリーしてくれるサービスです。Appleの修理拠点、たとえばApple StoreのGenius bar/ジーニアスバーなどに持っていかなくてもすみます。ただし、すぐに修理したい場合には持ち込み修理としてGenius Barなどに自分で持っていきその場で修理してもらうことになります。
持ち込み修理は、都内や大都市に住んでいたり通勤通学している場合には便利なサービスですが、地方居住や時間に余裕がある場合には、ピックアップ&デリバリーサービスをたのむと交通費や時間がかからずラクチンです。
エクスプレス交換サービスとは
エクスプレス交換サービスは非常に便利なサービスで、新品または新品同様のiPhoneを宅配便で届けると同時に、その場で故障したiPhoneと交換するサービス。エクスプレスサービスはApple Careのサービスなので料金はかかりませんが、保証対象にならないものについては交換者負担となります。
Apple Careの購入可能期間は購入と同時でなくてもOK
実は購入と同時に加入しないとならないと思われがちだけれど、AppleCare+は新しいiPhoneと同時に購入するほか、iPhoneの購入日から30日以内に以下の3つの方法で購入が可能です。
- オンラインで購入する(シリアル番号の確認とリモート診断が必要)
iPhone Xで試してみましたがリモート診断画面は出なかったです。 - 直営店のApple Storeで購入する(iPhoneの点検と購入証明書の提示が必要)
- 0120-27753-5に電話して購入する(リモート診断と購入証明書の提出が必要)
これで購入日から30日以内は購入が可能です。やっぱり、入っておけばよかった!そんなふうに思う場合にはぜひご加入を。
iPhoneの修理代金一覧 iPhone Xは修理が最高60,800円
おどろくべき、iPhone Xの修理代金。その他の損傷って背面とかですか、、、60,800円ともなるとドン引きです。子どもが壊しちゃったらお父ちゃん泣いちゃいます。
Apple Care+に入っていない場合
もし仮に無保証で画面が割れた場合はiPhone Xは画面のみの損傷は31,800円、その他の損傷は60,800円と高額になっています。
iPhone のモデル | 画面の損傷のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
iPhone X | 31,800 円 | 60,800 円 |
iPhone 8 Plus | 19,800 円 | 43,800 円 |
iPhone 8 | 17,800 円 | 38,800 円 |
iPhone 7 Plus | 19,800 円 | 38,800 円 |
iPhone 7 | 17,800 円 | 35,800 円 |
iPhone 6s Plus | 19,800 円 | 36,800 円 |
iPhone 6s | 17,800 円 | 33,800 円 |
iPhone 6 Plus | 17,800 円 | 36,800 円 |
iPhone 6 | 14,800 円 | 33,800 円 |
iPhone SE | 14,800 円 | 30,800 円 |
iPhone 5s、iPhone 5c、 iPhone 5 |
14,800 円 | 30,800 円 |
iPhone 4s | 右料金と同じ | 22,800 円 |
iPhone8が画面のみ17,800円/その他の損傷38,800円、iPhone Plusが画面のみ19,800円/その他の損傷43,800円ということを考えると、iPhone Xの修理交換代金は、相当割高だといえます。
ただアップルケアは22,800円で、その上壊れれば3,400円ですから、画面が割れたときは最低でも26,200円を支払うことになり差額は5,600円となりお得感があるかどうか微妙な気分になります。
Apple Care+に入っていた場合
画面が非常にきれいになったiPhone Xですが、修理料金もそれなりの金額です。iPhoneX用のAppleCare+(アップルケアプラス)は22,800円なんですが、画面の損傷は1回につき3,400円で修理可能。ほかの損傷は1回につき11,800円で最大2回まで本体が交換可能です。
iPhoneのモデル | 画面の損傷のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
全モデル | 3,400 円 | 11,800 円 |
この金額はすべてのiPhoneで同一金額になっています。
iPhone XとiPhone8〜iPhone4とかまで、すべて同じ価格なんですが、Apple Care+の料金がiPhone Xで22,800円で自動車保険をヴィッツやFitで格安に入るのと同じレベル感。これに+3,400円なので、画面が割れれば26,200円かかるということです。
Apple Careに貼らない場合のリスク回避
画面を割るかわからないのに事前にアップルケアに入るなんてできないよ!そんなの高すぎる!という方。保険なのでもうこれはどうにもなりません。
60歳以上まで生きる人が多い時代に60歳までに死んだら保険金がたくさん入る保険に入るというのと、iPhoneのApple Careは似ていますが、どう考えてもiPhoneを割るほうが確率が高そうなのですが、それなりの保険的金額であることはいたしかたないでしょう。
iPhoneXには強化ガラスフィルムが必須 おすすめランキング
iPhone8 Plusは強化ガラスフィルム おすすめランキング
いやいやいやー、というかたはぜひ強化ガラスフィルムで防衛をオススメします。Apple Care+の加入、未加入にかかわらず、iPhone Xでのガラス割れはさすがに避けたいですね。
iPhone Xに関連する記事
iPhone X到着 開封。すこしだけ未来を先取りながら基礎体力大幅向上

iPhone X SIMフリーしか選びようがない。iPhone8,iPhone8 Plusどれ買うべき?
消費税いれて14万円っていうのは相当ですが、、、
iPhone 8、iPhone Xをワイヤレス急速充電する方法 Qi(チー)無線充電のおすすめ
iPhone8、iPhone Xでは、ワイヤレス充電はぜい試したいですね!
iPhone SIMフリー購入 まだ2年縛りで消耗してるの?SIMフリーiPhone3大常識
SIMフリーiPhoneをSoftbank、au、docomoのSIMで使う方法【iPhoneX/iPhone8発売】
iPhone6sのSIMフリー化 ロック解除方法 docomo、au、Softbankをまとめ紹介
iPhoneX時代に確認しておきたい格安SIM会社
格安SIM速度調査カテゴリー記事一覧 にて、BlackHouseオリジナルの通信速度調査を行っています。現時点のオススメ格安SIMのランキングは以下になります。圧倒的に今は、LINEモバイルをオススメしますね。速いです。価格は並ですが、速いのは正義だと思います。