iPhone Xになってホームボタンがなくなりました。これと顔認証のFace IDとの組み合わせが絶妙で、もはや指紋認証のホームボタンがあった時代を思い出せないレベルに、すぐに慣れてしまうほど完成されたUIです。とはいえ、横持ちでフリック入力で「ん」を打った場合、下から上に上げるスワイプ動作によりアプリを閉じてしまうことがあったり、まだまだ改善の余地があるとは思いますが、初回リリースとしてはかなり完成度が高いでしょう。
そんなiPhone XのUIですが、一部わかりづらい部分があるのでここで紹介しておきたいと思います。
iPhone Xの通知とコントロールセンターは指を下ろす位置が違う
これは非常にわかりづらいです。通常のiPhoneでは上から下に画面をスワイプした場合には、すべて、どこから下ろしても「通知画面」が表示されます。
しかしながらiPhone Xではホームボタンがなくなり、いままでホームボタンで行っていた「アプリをバックグラウンドに送る」操作が、画面を下から上へスワイプすることに変わりました。
この変更により今まで「下から上へスワイプ」に割り当てられていた「コントロールセンターの表示」が異なる操作に変わったのです。
今回、カメラなどが切り欠き部分に集約されたため、iPhoneのステイタスを表すアイコン群が右上に集約されています。この部分が、コントロールセンターを引き出す場所になっています。コントロールにまつわる部分をこれらの機能の表示から引き出す。機能を操るアイコンの塊からコントロールセンターを呼び出すと覚えれば、なんとなく納得がいきそうです。
とくにiPhoneのクイックガイドにこの操作については書いていないので、わからない人には、ずっとわからないままかもしれません。
具体的な操作範囲はこのようになり、画面左から通信、バッテリーなどのステイタスアイコンよりも左側か、右側下で表示されるものが変わってきます。
ステイタスアイコンよりも左側で上から下にスワイプ
通知が表示されます。いままではどこからでも上から下はこの表示が出ていました。
ステイタスアイコン領域(右側)を上から下にスワイプ
ステイタスアイコン部分をスワイプすれば、いままで下から引き上げていたコントロールセンターを表示できます。
このメニューはモバイル通信、WiFi通信、バッテリー省電力設定などアイコンでイメージが付くものから、音楽のコントロール、画面のミラーリングなどもまとまっているため、かなりの頻度で使うショートカットメニューです。ぜひ右上アイコン群から呼び出せると覚えておくとわざわざ「設定」を開くことなく、iPhone Xを快適に利用できますよ。
iPhone Xに関連する記事
iPhone X到着 開封。すこしだけ未来を先取りながら基礎体力大幅向上

iPhone X SIMフリーしか選びようがない。iPhone8,iPhone8 Plusどれ買うべき?
消費税いれて14万円っていうのは相当ですが、、、
iPhone 8、iPhone Xをワイヤレス急速充電する方法 Qi(チー)無線充電のおすすめ
iPhone8、iPhone Xでは、ワイヤレス充電はぜい試したいですね!
iPhone SIMフリー購入 まだ2年縛りで消耗してるの?SIMフリーiPhone3大常識
SIMフリーiPhoneをSoftbank、au、docomoのSIMで使う方法【iPhoneX/iPhone8発売】
iPhone6sのSIMフリー化 ロック解除方法 docomo、au、Softbankをまとめ紹介
iPhoneX時代に確認しておきたい格安SIM会社
格安SIM速度調査カテゴリー記事一覧 にて、BlackHouseオリジナルの通信速度調査を行っています。現時点のオススメ格安SIMのランキングは以下になります。圧倒的に今は、LINEモバイルをオススメしますね。速いです。価格は並ですが、速いのは正義だと思います。