もう7月、夏休みになってしまいますね。今年は久しぶりに海外旅行に行こうと思っていて、2,3年前の記憶を呼び起こしています。今はスマホが出て格段に便利になりました。海外での通信手段としてスマホの利用が当たり前になりましたね。スマホ、iPhoneひとつあれば、LINEでもSMSでも連絡が取れますし、050plusのようなIP電話アプリ、Facetime、LINE電話を使えば、日本国内同様の電話料金で電話が可能です。まずは通信環境を用意しましょう。
海外での通信手段確保 iPhoneなどスマホを使うには
Sponsored Link
海外でスマホを使うのには2パターンがあります。
- 海外向けWiFiをレンタルする
 - 海外用SIMを購入する
 
今回は、WiFiレンタルをメインにまとめています。
WiFiルーターを使わずに、国内キャリアの端末で「ローミング」がオンになっていると、ちょっと前だと数十万円の請求が来るというパケ死の危険性と隣り合わせでしたが、現在は申し込み不要で、海外パケ放題が利用可能となっています。

画像参照:グローバルWiFi
が、その料金が1日あたり3,000円程度するんですね。通常は数日間海外に滞在するわけですから、2,980円/日(ドコモ、au、SoftBank)の料金で5日ハワイにいたら通信料15,000円ということで、桁は違えど感覚的には海外パケ死と変わらないでしょう。
ということで、料金を気にしながら海外にいることは精神衛生上、不健康極まりないのでもう少し格安で定額な海外での通信方法を考えることにします。
Sponsored Link
海外旅行用WiFiルーターをレンタルする
SIMフリースマホで現地SIMを使うという選択もありますが、調達の問題があるので、最もカンタンな海外での通信方法としては、WiFiルーターのレンタルということになります。

画像参照:エクスモバイル
海外は日本に比べてホテルやカフェでのWi-Fi環境整備は進んでいますが、やっぱり出先で通信したいですよね。リアルタイムに見ている人がいるかは別としても、リアルタイムでつぶやいたり、Instagramしたり、調べたいって思うことはありますよね。そんなときは、Wi-Fiをレンタルするのが一番手取り速いです。
そしてWiFiですから家族や友達で行く場合にも一台あれば複数人で利用可能なので、割り勘にすれば、非常に安く通信費を抑えることができます。
海外WiFiは価格競争で安く借りられる
当時はイモトのWi-Fiでおなじみになったグローバルデータ または グローバルWiFi
くらいしか主だったWiFiレンタル会社がなかったように思いますが、今はエクスモバイル
 や グローバルモバイルといったサービス提供会社もかなり頑張っており、料金が競争で安くなってきています。
基本的な海外WiFiの利用の流れ
予約申し込み→受け取り→海外での利用→返却

画像参照:グローバルWiFi
上記の流れでレンタルが可能です。
海外WiFiの基本的な料金体系は?

画像参照:グローバルWiFi
基本的には「エリア別の1日あたりの料金」×「レンタル日数」+「オプションレンタル料金」が、支払額になります。オプションとなるレンタル品は、モバイルバッテリー、USBカーチャージャー(充電器)から、iPadまでかしてくれるところがあります。
海外WiFi比較 どんな特徴があるの?
イモトのWiFiグローバルデータ
老舗?だけあってプランが充実。国ごとのプラン、世界周遊プラン、ヨーロッパ周遊、香港マカオ周遊、30日プランなど多彩なプランがあるのが特徴です。早割30%引き、大容量通信無料キャンペーンなどを行っています。
 USB型端末とルーター型のWiFi端末が選べるのも特徴。
料金例
 インド タイ フィリピン マレーシア 中国 台湾 韓国 香港(マカオを除く) ルーター680円/日
 アメリカ、アラスカ、カナダ、イギリス、イタリア、ドイツ、フランス、インドネシア カンボジア、シンガポール、ベトナム、マカオ(香港を除く)、オーストラリア、ニュージーランド、ハワイ、グアム、サイパン 980円/日
 〜1,280円、1,580円までのプランがあります。全プランUSBスティックタイプは200円引きです。
会員特典としてマイページ会員登録をおこなうと継続利用時に、さまざまな特典が得られます。継続特典として、エネループ無料貸出、総額から500円引きなど特典がついてきます。何回も行くようであれば、会員登録しても損はありません。
グローバルWiFi
200カ国以上対応。大容量は+200〜300円/日程度
 1日あたり250MB、大容量500MB
 海外旅行・海外出張応援キャンペーン -600円
料金例
 韓国4G、台湾4G、香港4G 670円/日
 アメリカ4G、ハワイ4G、アラスカ4G、グアム4G、サイパン3G、中国4G、台湾4G 970円/日
 イタリア4G、フランス4G、イギリス4G、スペイン4G、ドイツ4G、ギリシャ4G、クロアチア4G、カナダ4G、オーストラリア4G、ニュージーランド4G 1,270円/日
 南アメリカは3Gで1,470〜1,770円/日、フィジー、バヌアツなんかは1,770円
エクスモバイル

 170カ国以上で使える、空港カウンター受取/返却、宅配有料
パックプランは7日ごとに1日無料になるサービスがお得
1日あたり250MB、大容量500MB、超大容量1GB
他 周遊プランがあります。
料金例
 ベトナム3G、カンボジア3G、インドネシア3G、マレーシア3G 550円/日
 韓国4G、香港4G、タイ3G、中国3G、フィリピン3G、サイパン3G 650円/日
 グアム4G、台湾4G、中国4G、フィリピン4G、インドネシア4G、マレーシア4G、オーストラリア3G、ミャンマー3G 750円/日
 タイ4G、シンガポール4G、アメリカ4G、カナダ4G、ハワイ4G、インド4G、イギリス3G 850円/日
 イギリス4G大容量、オーストラリア4G、ニュージーランド4G、オランダ4G、ブラジル4G 950円
 ほか大容量プランがあり、この他にもマカオ、トルコ、南アフリカなど170カ国以上
1,450円、1,750円、1,980円とマイナーな国では金額が上がっていきます。超大容量プランを利用するならエクスモバイルで決まりか。
グローバルモバイル
対応する国数が他社に比べて少ないが、格安なレンタルWiFi会社
無料発送、無料返却がうれしい! 前日申し込みOK大容量でもそれほど高くない
料金例 エリアごとにWEBサイトが用意されています。それぞれのページと料金は以下になります。
ヨーロッパ専用 690円/日〜、
ハワイ専用 Aloha Data 880円/日〜、、アメリカ専用 880円/日〜、
台湾専用 690円/日〜、
韓国専用 690円/日〜
ハワイの場合、出発当日申し込みでワイキキで現地レンタルが可能なことや、USBカーチャージャーレンタル無料、1ヶ月前までの予約で早割10%オフ などさまざまなサービスや特典でかなり頑張っている。
※裏技?「リピート割引」と注文欄にいれるとさらに割引(初回の人は利用できません)
じゃあハワイ ホノルルではどれがお得なの?
今回、ハワイに出国日を含めて5日間行くことにしようかと思っています。オプションは、紛失などの補償も含め毎回不要(なくしたりします?)だと思っているのでナシで各社みてみました。
あくまでも一例なので、行きたい国や地域によって変わってきますから、それぞれ試してみてください。
ハワイ3泊5日間の場合
イモトのWiFi  8,400円
 LTE1,580円x5日+受取手数料500円
 3Gなら980円で、5,400円
グローバルWiFi 6,890円
 LTE1,470円x5日-キャンペーン1,000円+受取手数料500円
エクスモバイル 5,500円
 1,100円x5日
グローバルモバイル 3,960円
 アロハデータBIG  880円x5日-早割10%引
これは、圧倒的にグローバルモバイルですね。二回目以降もっと安くなるリピート割もあるようなので、今回はこれにします。
基本料金の設定が他社から大きくやすいことと、受取手数料がかからないのと、早割が効いて格段に安くなりました。
基本的に料金が安いところで選べばいいと思いますが、オプションと補償をどうするかで、人それぞれ選択が変わってくるでしょう。
オプションについては、USBシガーソケットカーチャージャー、充電池、マルチ変換電源プラグなどがあります。これらのレンタルは何回もするようであれば自前で買っておくほうがいいのです。特に海外だから必要なものではなく、国内でもUSBカーチャージャーやモバイルバッテリーは使いますもんね。
海外旅行 自前で揃えておいたほうがいいもの
外出先でバッテリーを切らさないために
モバイルバッテリーは、このサイトを見ている方はおそらくリテラシーが高いため、持っている方は多いと思いますが、大容量タイプを海外に持っていくことをオススメします。以前、WiFiを借りた時、バッテリーが相当弱っている端末を貸し出され非常に困ったのを覚えています。30分もたないようなものだったので、ハワイのBestBuy(家電量販店)にMicroUSBケーブルを買いに行ったくらいです。
信頼のAnker PowerCore 13,000mAhで2,500円程度という驚異の価格。白もあって、ステキです。
超強力Anker PowerDriver+3は7.2A出力3ポートのスグレモノです。急速充電ができること、友達や家族がいてもみんなで充電できることは重要です。iPhoneケーブルなどは自前で持っていく必要があります。
ホテルではホテルWiFiを有効利用
ホテルに帰ったら「ホテルでWiFi」です。もちろんホテルじゃなくても、国内でも、家でも使えますから超オススメのガジェットになります。
PLANEXのホテルでWiFi。コンセント直挿型で無線LANルーターになります。かなり小さくマッチ箱を一回り大きくした程度の大きさです。ホテルのWiFiは弱かったり、ロービーしか使えないことが多いので、有線LANケーブルを直接挿してWiFi化します。
PLANEXのホテルでWiFi 11n/g/b 150Mbps ちびファイ3 MZK-DP150N
海外ではWiFi容量に制限がありますから、ホテルの無料インターネットが使える場合はデータはそちらに流した方がいいですよね。このほか、ホテルの有線LANを無線化するルーターはいろいろAmazonさんで売っています。
WiFiレンタルと、ホテルWiFiをうまく使って快適な海外旅行を楽しみたいですね。
次回は海外SIMについて
SIMフリー端末を多く持っていますので、次回は海外でのSIM利用について書いていきます。






