新型Fire HD8 は2020年6月3日より発売。クアッドコア2.0GHz、2GB RAMとなり、前世代に比べて30%高速化が図られ、ストレージ容量は32GBが標準になに2倍になりました。明るくなった8インチHDディスプレイに、スマートスピーカーのように使えるShowモード(エコーショーのように使える)を搭載し地道な進化を続けています。
新型2020年 Fire HD 8が登場! iPad mini的な大きさになった!
新Fire HD8はレスポンス向上とサイズ変更がポイント
Sponsored Link

新しく採用された2.0GHzクアッドコアプロセッサ、2GB RAMにより最大30%高速化し、もっさり感を解消。毎回アップデートをするたびに着実に進化しています。ストレージ容量は2倍になし、いままで16GBだったものが、32GB、64GBが選択できるようになりました。2,000円で32GB追加となるので、MicroSDで1TBまで拡張できますが、メインでつかうなら64GB、サブ機なら32GBならよさそうです。

Google Playストアは標準ではありませんが、Amazon Androidアプリストアがあるので、Facebook、Instagram、Twitterもありますし、NetflixやAmazonプライムビデオなどもあります。
プライム会員であれば、Prime Reading対象の本、マンガ、雑誌など数百冊のコンテンツが追加料金なしで読み放題となるので、タブレットの読書端末としての利用価値はかなり高いと思います。ハードとソフトが両方提供されるからこそ、アマゾンならではです。

Prime VideoはAmazonユーザーは多くの人が使っているサービスですが、動画はダウンロードできるので、Wi-Fiがないオフライン環境でも視聴できます。Prime Musicは100万曲以上の楽曲と、数百のプレイリストが聴き放題となります。
くわしくは、プライム会員特典の整理に記載していますが、プライム会員の特典を利用する際に、iPhoneやAndroidスマホよりもタブレットを別に持つというのはアリな選択肢でしょう。特に自宅で使うという方はWiFiなどもあるかと思いますので活用度が高いです。Fire HD 8は1万円以下の端末なので、バリバリに使うというイメージではありませんが、メインの何らかのスマホがあって、サブ機あつかいで。iPad miniやiPadでできることを、4万、5万円も出さずに実現ることは素晴らしいことだと思いませんか?
バッテリーは最大12時間の長時間稼働が可能です。充電はMicroUSBから、USB-C接続に変更になり、充電がさらに速くなりました。USB-Cケーブルと電源アダプタ(5W)同梱ですから、USB-Cが家庭になくても安心です。
Sponsored Link
Fire HD8とiPad miniの比較 サイズ・重さ
一概にiOSとFireOS(Android OS)を比べることはできませんが、Fire HD 8はサイズがiPad miniに近くなったことで、一気にFire HD8のニーズが上がったのではないでしょうか。
いままでFire HD10も含め、かなり縦長な形状でした。今回は横置きワイヤレス充電スタンドもセットになったFire HD8 Plusも発売になっており、カメラレンズの場所も、横に持って上部、縦持ちなら左側中央と、横置きに最適化された位置に変更になっています。
Fire HD8 Plus単体販売もされていますが、リンクが見つけづらいので貼っておきますが、Plusは3色(ブラック、ブルー、ホワイト)展開ではなく、スレート(瓦色=グレー)の1色で販売されています。
さて、本題のサイズ比較ですが、旧Fire HD8の縦長形状から変更になっています。8インチHD 解像度1280×800、189ppiは旧モデルから変更になっていないので、ディスプレイサイズ、比率は同じでありながら筐体の形が変わったということです。筐体の形が変わったので、設計も新しくなりUSB-Cなどにも対応ですね。
せっかくの筐体デザイン変更なので、カメラ性能があがらなかったのは残念すぎでしょう。まあいつものことで、オンライン会議アプリのZoomなどもFireHD8では利用可能なので、もっとマシなカメラにすればいいのにと思いますが、AmazonはカメラはAndroidタブレットの要件程度にしか思っておらず、大して利用されないと思って軽視しているのでしょう。

旧FireHD8のサイズ 214x128x9.7mm 369g
新FireHD8のサイズ 202x137x9.7mm 355g
iPad mini 第5世代 203.2×134.8×6.1mm 300.5g
サイズ比率が変わったため、iPad miniみたいな感覚になりなんだか親近感が湧いたのはiPhone好きだからでしょうか。3色展開のホワイトを選ぶと全面のベゼル部分もホワイトになるので、白をおすすめしたいです。
Fire HD 8タブレット2020第10世代 | iPad mini 2019第5世代 | |
---|---|---|
ディスプレイ | 8インチの高精細タッチスクリーン、解像度1280×800(189ppi)、 HDビデオ再生、IPS(面内切替型) 技術と 高度な偏光フィルター搭載 | Retinaディスプレイ 7.9インチ(対角) LEDバックライトワイドスクリーンMulti-Touchディスプレイ 2048 x 1536ピクセル解像度、326ppi Apple Pencilに対応 |
サイズ | 202 x 137 x 9.7mm | 203.2 x 134.8 x 6.1mm |
重量 | 355g | WiFi:300.5g / LTE:308.2g |
SIM | 対応しない | nano-SIM、eSIM |
CPU、RAM | 2.0GHz クアッドコアプロセッサ、2GB RAM | 64ビットアーキテクチャ搭載A12 Bionicチップ Neural Engine |
容量 | 32GB / 64GB(使用可能領域 24.8/55.6GB) 1TBまでのmicro SDカード対応 | 64GB / 256GB 外部ストレージには非対応 |
バッテリー | 読書、ウェブ、ビデオ、音楽などで 通常使用時:最大12時間 | Wi‑Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時 携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間 |
wifi接続 | "デュアルバンド802.11a、802.11b、802.11g、 802.11nまたは802.11ac wifi 6(802.11 ax)には現在対応していない | "Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)、 同時デュアルバンド(2.4GHz/5GHz) |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ 2メガピクセルリアカメラ、720pのHDビデオ録画 | 8メガピクセルリアカメラ 1080p HDビデオ撮影、スローモーション(240fps) 7メガピクセルフロントカメラ 1080p HDビデオ撮影(30fps) |
位置情報サービス | wifi経由の位置情報サービス (GPSはついていません) | 全モデル:デジタルコンパス、Wi-Fi、iBeaconマイクロロケーション Wi-Fi + Cellularモデル:Built‑in GPS/GNSS、携帯電話通信 |
カラー | ブラック、ブルー、ホワイト | シルバー、スペースグレイ、ゴールド |
同梱内容 | Fire HD 8タブレット、USB-C(2.0)ケーブル、 5W電源アダプタ、スタートガイド | iPad mini、Lightning – USBケーブル、 USB電源アダプタ |
世代 | 第10世代 2020年6月発売 | 第5世代 2019年3月発売 |
この形状変更は通常の置き方が横が標準なんだと使い方の変化を示していると思います。Showモード(ショーモード)というEcho Showのように、常に画面がついていて据え置き型でAlexaを呼び出すような使い方を前提としているので、横置きカバーはあると便利です。またそこを突き詰めるとPlusの無線充電機能とPlusを置くためのワイヤレス充電スタンドへと行き着くわけです。

タブレットとして手に持っても使えるし、つねにAlexaを待ち受けにしておくためのShowモードを備えたことで、つねにFire HD8が家の中で使える状態となったというイメージです。家族が何人もいるとタブレットとして持ち出すとスマートホームなどに支障が出そうですが、少人数で暮らしている場合にはタブレットがShowモード対応となっているためAlexaの待受にも、ちょっとしたお出かけのお供にと活躍の幅が拡がってきています。
家に備え付けという観点では、Echo show 5がおすすめです。
新しくゲームモードにも、Fire HD 8とHD 8 Plusから対応しています。この新しく対応したゲームモードは、ゲーム中は通知がこないようにすることでゲームプレイに集中できるモードです。モンスターストライクやパズル&ドラゴンズなど、
新型2020年 Fire HD 8が登場! iPad mini的な大きさになった!
本体だけのFire HD 8は3色展開です。MicroSDも安くなっているので追加SDカードも合わせてどうぞ。128GBで2,000円台とかMicroSDカードもとても安くなりましたね。

スレートのワイヤレス充電機能がついたFire HD 8 Plusも新登場しています。
