Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/sidedish/sidedish.org/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/sidedish/sidedish.org/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/sidedish/sidedish.org/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/sidedish/sidedish.org/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/sidedish/sidedish.org/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155
アマゾンの年に一度のビッグセール、アマゾンプライムデーが6月21日(月)、22日(火)に開催されますよ。プライムデーは土日を絡めて土日を絡めて実施されているタイムセールまつりとは違って、平日だけで開催される場合もありますのでご注意ください。今回は平日ですので、忘れずにチェックー! いつものことですが、まずはポイントアップは忘れずに登録してください!
Echo dot 第4世代がたったの1,980円に! 2つ買っても3,960円! ステレオにしてしまいましょう。
Kindle Paperwhiteが半額!!
プライムデーのポイントアップは最大10% 10,000ポイント
楽天市場的になっているポイント還元は、最大10%で10,000円となっています。ポイントアップ期間は、2021年6月21日(月) 0:00 ~ 2021年6月22日(火)23:59となっています。
基本的にはプライム会員3%+アプリから購入3%は多くの人がもらえるポイント還元率ですが、さらにアマゾンマスターカードの利用によって最大4%ポイントが付くのでAmazonカードなしの方は6%ですね。そういう意味では166,667円まで上限のポイント還元が受けられることになります ※Amazonギフト券、Amazonコイン、予約商品を除きます。

Amazonタイムセール祭りに備えてギフト券はチャージがお得!「Amazonギフト券チャージタイプ」は現金で残高追加するたびポイントが貯まります。通常会員は最大2.0%、プライム会員は最大2.5%たまるので、さらにお買い得になります。 ※ポイントは翌月の中旬頃

細かくはこちらに書いてあります。
先に注目のセールについても触れておきます。
Ankerのスマートフォンアクセサリ・ポータブル電源、プライムデーセール
Ankerさんはもうお馴染みすぎて、ここ気になる製品は買っておくことをおすすめします。
そしてテレワークが当たり前となったいま、このような製品もセールになります! ぜひチェックしてみてくださいね。
プライムデーのお得まとめ 家電編 Echo show5 第2世代がもう安い?
つい先日発売になったEcho Show 5ですが安くなる予定です。第1世代と比べて、カメラ性能が向上しビデオ通話の画質が向上しました。第1世代でビデオ通話を使用している方には嬉しい機能アップですが、ビデオは関係ないという方は第1世代のままでもいいと思います。今から買う方は勝手に第2世代です。ものとしてはベッドサイドの時計代わりに最適で、相当安くなると思いますのでぜひ。
いわずとしれたKindle Paperwhiteは、白さにこだわったKindle。そして防水機能付き。お風呂で読むならこれが一番おすすめです。お風呂に防水でもiPhoneを持ち込みたくない方に使ってほしい機種です。

Fireタブレット8新型になって縦横のサイズが変わっています。このサイズはAndroidタブレットのそれとはちょっと異なりiPadよりの比率になっていて、非常に完成度が上がったと思います。Zoomなんかもできるし、格安端末を探している、子ども用に車に乗せておきたいとかそういうニーズに最適です。

PCエンジン、mini。ファミコンミニ、PSミニのPCエンジン版。もうPCエンジンなんて分かる人は40代以上しかいないはずです。たぶんたいがい小学生はファミコンは持っていたけど、PCエンジンとなるとお金持ちの家にしかなかったやつです。ミニを買って今からリベンジしてやりましょう。
ゼンハイザーのトゥルーワイヤレスイヤホン。ぼくはソニーまたはApple派ですが、ゼンハイザーの存在は気になって仕方ありませんが、どうもロゴが馴染めなくて買えてません。ソニーのノイキャンイヤホンが新しくなるので、ゼンハイザーはこのまま買えないままかもしれません。
Ankerは好きですが、このノイズキャンセリングイヤホンはおすすめできません。確かに加齢による聞こえなくなった音を補完してくれる機能などあるにはありますが、ノイズキャンセリングの効きはAirPods Proの6割くらいですから、1万円くらいなら買ってもいいかなという感じです。YouTubeレビューを作りかけて、こんなことを言ってはいけないと思って出してないけど、そろそろ本音を語ろうかとも思います。
ノイズキャンセリング、ワイヤレスイヤホンはいまや通勤通学に当たり前の装備だったものが、家庭やオフィスでの騒音対策で使うものとしてニーズが変わってきていると思います。テレワークなどで集中したいときにも最適ですね。
家電・ゲーム・ソフトウェアが安い
家電をアマゾンで買うというのはもう当たり前となったと思います。店頭で買う人はもういないのではないかというのは、持ち帰りが面倒だから。当時使わないとならない、すぐに必要という場合を除いて、必要なときにネットでたのんで、翌日届くのほうが効率的でしょう。見ないと買えないという方は、価格を偵察がてら店舗で確認してネットでポチってください。どちらにせよ、安いところで買うのが当たり前ですね。わざわざ高いものを買う必要はありません。
液晶タブレット、パソコン、恒例のインターネットセキュリティ、ウィルス対策ソフトなんかもこのタイミングで買うのがもはや当たり前に。年間プランで買うならプライムデーで定期的に買うとずっとお得です。マイクロソフトオフィス Office 365は1ライセンスで2台インストールできるので、非常にお得です。
いま、ブルーレイレコーダーにテレビ番組を予約録画している人はいるのでしょうか。オリンピックは残したい方はこちらですが、最近はハードディスクだけでいいといった人やYouTubeで後で見ようという方も多いので、全体に価格は下がっていると思います。
その他、髭剃りとかも、、テレワークが多くなった方は、家のイスは買い替えて心地が良いものを使ったほうがいいですよ。AKRacingはぼくは買いませんが、こういったゲーミングチェアの中では高額な商品ですのでセールで買うのが吉でしょう。ゲーミングチェアを仕事で使っている人はぼくの周りに結構います。
特典映像が見たかった人は、保存版としてぜひブルーレイで購入ですね。
Amazonデバイスも忘れずチェック
Amzonデバイスもこのタイミングで安いものを買いましょう。
Echoはもうたいていの人が一台くらい持っているのではないかと思いますが、まだうっているEcho dotの古いやつは投げ売りになると嬉しいですね。
第4世代Echo dotは完成度が高いです。Echoも音質が向上。Apple HomePod miniと比べると、Echoの大きいのはなかなかいいライバルになりますね。iPhoneを使っているならHomePodをおすすめはしておきますが、価格ではAlexaです。
Echoは白黒ありますのでお部屋の色に合わせて選んでください。
Echo Showは5がおすすめです。画面がでかくなるのは動画視聴にはいいかもしれませんが、その用途での仕様が多くない場合にはおすすめしないです。8インチだとちょっとベッドサイドにはでかいです、リビングでなんとか、、。

FireTVは、家にいる時間が長くなったいま、圧倒的におすすめのデバイスです。ステイホームってもう死語のようですが、Apple TV+(オンデマンドビデオサービス)がApple TV以外、Fire TVでも使えるようになったのでFireTVの格安さは際立ちます。2Kと4Kがありますが、4Kでしょうね、いま買うなら。

Fireタブレット7がかつてはおすすめでしたが、少しだけお金を払ってFire HD8の購入をおすすめします。処理速度、画面サイズ、価格面で非常にバランスがいい機種です。10インチはちょっと高いですが、大画面がほしい方はこちらを選びましょう。
Fireタブレット KindleFire HDはワイヤレス充電機能がついたPlusがあります。ぼくはこれを持っていますが、充電器がスタンドも兼ねているのでベッドサイドで使うことも可能ですし、デスクでの利用も問題ありません。おすすめです。
KindleはiPhoneなどスマホが防水となっているため、お風呂での使用用途にとは言い切れなくなってきていますが、通知が一切来ない読書用の端末としての価値はとても高いです。書籍を電子化し本棚を圧縮できるのはいいことですが、愛蔵書は紙として持っておきたいニーズは引き続きあると思います。逆にぼくはKindleでもいいかなと思うものをKindleで読んでいて、ちょっと読んでおく、すぐに読みたいレベルのものは電子書籍、じっくり読むべきものは紙の本で読んでいます。