Amazon/アマゾンのプライム会員特典の詳細をご存知でしょうか? ネット通販ユーザーに便利なAmazonプライム会員。いまいち、学生版のAmazon Student
(6ヶ月無料体験)との特典の違いがわからないので比較してみました。1ページでまとまっているページがネット上に存在しないんですよね。無料期間でできること、有料期間でできること、さらにポイント特典などどう違うのでしょうか。登録方法から解除/解約方法、メリットをわかりやすくまとめます。私も学生の頃にこのサービスがあったらよかったなーという内容ですね。たったの月額408円〜、学生なら月額204円〜という計算です。
ちなみにメリット多いのにデメリットとかクレームになっている口コミや評判の投稿でよくあるものとして、解約方法がわからない、いきなり課金された!というものが大半をしめますが、これは解約方法を先に確認しておかないのがよくないので、解約方法もまとめました。
アマゾンプライム会員とは? これ一枚で違いがわかるPrime会員特典
わかりやすいのは星取表みたいなものなんでしょうけれど、視覚的わかりやすいかなと思って下のようにまとめてみました。
現在の会費は4,900円(月々払いは500円/月)となってい〜、学生は2,450円(月々払いは250円/月)です!
タップで拡大まず、プライム会員の価格ですが年会費3,900円(税込)です。AmazonStudentは年会費1,900円(税込)となっています。プライム会員はたまにお試しで無料会員特典もやっていますが、学生版は最初の6か月は無料です。基本的にプライム会員と大きく特典に差はないのですが、無料会員期間中なのか、有料会員期間中なのかによって一部の利用可能なサービスが異なってきます。
プライム会員の無料期間と資格
AmazonStudentの対象となる学生は、日本国内の「大学」「大学院」「短大」「専門学校」「高等専門学校」の学生です。最大4年間が学割期間。大学1年生のはじめに入れば卒業までの4年間が最大期間になります。4年経ったその後は、Amazonプライム会員へ移行されます。
Amazonプライム会員とスチューデント会員の違い
お急ぎ便などは使えます。Kindleオーナーズライブラリー、プライムビデオ、プライムミュージックも使えますが、無料会員期間中は使えないので有料会員にアップグレードする必要があります。他には学生だからの特典、本を買うと10%のポイント! 日用品サプリが15%オフ! 友達紹介で1,000円! さらに無料会員に登録するだけで2,000円分のポイントゲット(すぐにやめてもポイントはもらえます。登録するだけでもらえる)。
登録しないだけ損くらいのレベルですね。Amazon Studentから申し込むだけです。
AmazonStudent プライム会員との共通サービス
お急ぎ便使い放題
もうこれなしには生きれません。お急ぎ便、お届け日指定は有料サービスで、360円、540円の追加料金が発生しますが、これが無料になります。朝オーダーすれば、夕方に、夕方にたのめば翌朝には到着。これは便利。360円年間10回は使うでしょうから十分満足できると思います。お届け日指定は、学校に忙しい学生にはうれしいサービスですね。
AmazonPrimePhoto / プライムフォト
容量無制限でAmazonCloudに写真を保存。解像度無制限はGoogleフォトよりも進んでいる。動画は対象外なので5GBまでとなる。
タイムセール30分前にお知らせ、一時間で届くPrimeNowを利用可能(無料の2時間コースもあり)、Amazonパントリー(日用品を一つからお届け)を利用可能です。まあこれはアマゾンのプロモーションの一環ですから、便利ですが、どうでもいい特典です。
AmazonStudent 有料会員でないと利用できないもの
AmazonStudentの無料期間では利用できませんが、有料会員に切り替えると利用が可能です。
Kindle Owners Library / キンドルオーナーズライブラリー
地味にスゴイのはこれです。Kindleオーナーライブラリー、毎月、電子書籍が一冊無料(7つの習慣など1,700円の本もあります)になりますから、本を買うなら絶対入っていた方がいい会員サービスになります。毎月登録されている書籍から好きなものをダウンロードできます。700円くらいの本を毎月ダウンロードしていたら、1年12冊だから8,400円の価値があります。もちろんKindle Wi-Fiを買うのが最も良いのですが、iOS、Android版のアプリがあるので、使わないなんてもったいないです!
Amazonプライムビデオ
まだまだ、以前記事で紹介している他の有料ビデオサービスには劣りますが、Amazon Studioで制作するオリジナル番組など、意欲作が多く、おまけで使えてしまう割にすばらしい内容です。楽しめると思います。詳しくはこちらにまとまっています。
Amazonプライムミュージック
こちらもいろいろなサービスの中の一つですが、他のLINE MUSIC、AWA、Apple Musicなどにわざわざお金を払いたくないという人には、これで十分なのではないでしょうか。詳しくはこちらにまとまっています。
Amazon Studentだけの特典!
学生だからの特典はもりだくさんでうらやましい。
無料会員登録するだけで2,000円分のポイント
登録だけで、2,000円分もらえます。すぐにやめてもポイントはもらえますから、登録はこちらです。ポイントがいつ付与・反映されるのかですが、無料登録から1か月以内なので気長にお待ちください。
本を買うと10%のポイント!
コミック・雑誌以外のアマゾンの販売する書籍の販売価格の10%がポイント還元。社会人はポイントがほとんどつかないからうらやましい限り!
日用品サプリが15%オフ!
学生以外は普通の値段で買っているので、いまいち恩恵がわからないけど、安いに越したことはありません。
友達紹介で1,000円!
これはまあほどほどに、あんまり紹介すると友達がいなくなりますので、うまくやってください。
無料体験登録にもクレジットカードは必要か
クレジットカードがあったほうがかんたんです。
クレジットカードの他、 WALLETプリペイドカードやVISAデビットカードも使えます。家庭内での同意が必要ですが、家族のクレジットカードでも登録可能です。
AmazonStudent 有料会員への切替方法
切替方法はかんたんです。
①Amazonプライム会員情報を管理するにアクセスする。
②Amazon Student有料会員になってプライム・ビデオを利用するをクリックする。
③ページ右下に表示される「有料会員になる」ボタンをクリックする。
無料会員期間中に有料会員にアップデートすると同じアカウント内では無料会員に戻すことはできなくなります。
もう一度、プライム会員とStudentの整理表です。
Amazonデバイスの割引特典はありません
Amazonプライム会員の場合、Kindle、Fireタブレットが4,000円オフになる特典がありますが、この利用ができません。Amazonデバイスを買う予定があるのであれば、プライム会員にアップグレードしないとなりません。4年間のプライム会員との会費の差額2,000×年数がデバイス価格の割引価格と見合うかを考えてみてください。
Amazonプライム会員特典を受けたい場合は、Amazon Studentの会員登録をキャンセル/解約して、Amazonプライム会員に登録する必要があります。AmazonStudent会員登録をキャンセルするには「アカウントサービス」から「Amazon Student 会員情報の管理」を開いて「Amazon Student 会員登録をキャンセルする」をクリックして解除した後に、Amazonプライムよりプライム会員に登録し直します。
Amazon Studentの解約方法、自動継続停止
解約方法はAmazonStudentからプライムに切り替える時と同じ手順です。「Amazon Student 会員情報の管理」を開いて「Amazon Student 会員登録をキャンセルする」をクリック、これで終わりです。
①無料体験期間終了後は、年会費1,900円に自動的に切り替わります。
②そしてAmazon Studentの会員登録は最大4年間自動更新されます。
③その後学生期間が終了すると自動的に年会費3,900円のAmazonプライム会員に切り替わります。
有料会員に切り替わるのを希望しない場合には、無料体験期間中に「アカウントサービス」の「Amazonプライム会員情報の管理」から自動更新をしないに設定に変更します。再入会は無料期間がつかなくなりますので、ご注意を。
学生でネットショッピングするなら、ぜひ入っておきたいですね
ポイントも2,000円分つきますし、Amazonプライムまでは行かなくても、商品がその日のうちに、翌日にはすぐに届いたり、低価格に有料音楽サービス、有料動画サービスをかじってみたり、学生特典の大きいAmazon Student。ぜひ使ってみてください。Amazonは学生優遇です。
大人気のKindle Fireの記事はこちらです。
ついにKindle Fireタブレットを買うべき時がきた!なんと4,980円
AWAアプリをお試しください。iPhone / Android
LINE MUSIC[PR]もPUSHで新曲を教えてくれるから便利