Bluetoothスピーカーは、スマホの普及に伴い各メーカー力を入れているジャンルです。多くの種類がリリースされ、ソニーのキャンドル型のもの、B&Oの高級機から、以前紹介しているiina-styleのモバイルスピーカー、Omakerのアウトドアキューブスピーカーなど格安機から、LINEの人工知能内蔵スピーカーclovaまで幅広く存在していますが、家庭用デスクトップなどではまだまだUSB給電のスピーカーの出番は多いと思います。ポイントは格安、格安USBスピーカーにエレコムの新製品が入ってきました。実際使ってみてどうだったかレビューします。
15秒でまとめると
- ELECOMのUSBコンパクトスピーカーはたったの1,100円
- Nintendo Switchなど音が貧弱なゲーム機におすすめ
- 4W出力で部屋一室ではうるさいくらいの音量が出る
エレコムMS-P08Uは新定番になれるのか 特徴
Sponsored Link
この商品のポイントはコンセント不要のUSB電源であることですね。重さも360gと軽く。持ち運びも便利なのでさまざまな場所で利用が可能です。スピーカーはコードが長いので左右にそこそこ離しておくことができ、ステレオ感を感じることが可能です。
コード中心に音量コントローラーがあり、そこからスピーカー左右とステレオミニプラグと電源供給用のUSBが両側に出ています。コントローラー付近はそれぞれ2本のケーブルがつながっているので、必要に応じてコードを裂くこととでスピーカーは左右の幅を調整でき、ミニプラグとUSB側も同様です。
音量コントローラーがセンターにあるため、左右にスピーカーを分ける場合でも音量調節部分がセンターにあるというちょっと変な感じになります。パソコンやiPod、iPhoneなどのボリュームで調整する場合には気になりませんが、コントローラーがついているから買いたいと言う場合には注意が必要です。
1,100円という激安価格にしては質感は悪くありません。箱もこんなにきれいじゃなくていいくらいです。
Sponsored Link
エレコムMS-P08Uの音質や使い勝手
たとえばノートパソコンで利用した場合、スピーカーを置く位置がもう少し後ろでないと耳とスピーカーの位置関係のバランスが悪いように思います。机であれば本体の隣というよりは机の壁際に置くくらいがちょうどいい感じです。本体と聴く人の間は1〜3mがいいところでしょうか。
USB電源は電源を取るコンセントやUSBポートの状況によってはノイズが入ります。パソコンからはそれほどノイズは入らないと思いますが、無印良品のジョイントタップのような電源タップにUSBポートが付いたようなタイプでは「ジー」といったノイズが入る場合があります。その場合には違うUSBポートから電源を取りましょう。
ステレオミニプラグもiPhoneなどの機器に刺すときのノイズがはいります。「ガサガサ」「ビー」みたいな音は昭和的なアナログ感がありますね。これはアナログなのでこの機種の問題ではなく、こういう接続はそうなるということです。
音質に関しては、1,000円スピーカーと考えれば非常にいいと思います。低音はあまり出ませんが音声については聞き取りやすいため、POPSなんかにはいいのではないでしょうか。ボーカルが際立つ特性です。前述のノイズなどについては自身での対処が必要です。
Nintendo Switchの外部スピーカーに使うのはありかなと思いました。左右にスピーカーをわけておくという感覚が最近のスピーカーには少なくなってきているように思いますが、そういったスピーカーのよさを改めて認識できます。また、Switchの携帯モードでは本体のスピーカーでは聴こえなような音も出るため非常に臨場感がありますよ。
ちなみにモバイルスピーカーとしてUSB給電が可能なモバイルバッテリーに接続して利用テストをしましたが、給電のワット数の問題なのか途中でモバイルバッテリー側がスリープして給電が止まってしまうことがありましたので、スリープせずに給電が続くタイプのものを利用すれば屋外利用も問題ないでしょう。
LOGICOOLの名機Z120との比較で購入か?
USB給電のポータブルスピーカーは大ヒット商品であるLOGICOOL Z120があります。この商品はELECOMのMS-P08Uの競合製品となり、MS-P08Uが目指すべき相手でしょう。小型アクティブスピーカーとして1,500円という値段で「作業スペース」でのリスニング環境など近くで聴く利用に適しています。
本体がコンパクトなのはELECOM MS-P08Uで色も黒、白から選べるという点はMS-P08Uに軍配が上がるでしょう。Z120はちょっと近未来的なスピーカー形状のためインテリアになじまない場合も。
音質はまあ似たようなものですが、私の好みはZ120でした。ボリュームコントロールはZ120は本体についており、ボリュームゼロの先が電源オフになるツマミになっているので操作性が高いです。
どちらでもいいなと思いますが、色が譲れない場合と、音量4W重視であればELECOMかと思います。ともに重低音は出ませんのでご注意を。
ELECOM MS-P08Uの詳細スペックと格安購入先
同じものなら激安で買ってくればいいと思います。なぜか最近発売になったばかりだというのに55%オフという激安特価のAmazon。白黒そろってます。
黒いパソコン、パソコンモニター周りなどにぴったりな外観。
iPhone、iPod、iPadの音楽視聴に家のインテリアに馴染むホワイト。
入力端子 | φ3.5mmステレオミニジャック |
---|---|
電源 | DC+5V(500mA以上) (USB) |
重量 | 約360g |
実用最大出力 | 4W(2.0W+2.0W) |
再生周波数帯域 | 180-20kHz |
外形寸法 | 幅72×奥行74×高さ82mm |
スピーカユニットサイズ | φ50mm |
スピーカユニットインピーダンス | 4Ω |
ケーブル長 | 電源USB&スピーカー接続ケーブル 約133cm(ボリュームダイヤル部含む) |
ロジクールZ120が1.2Wと考えると4Wは魅力的。小さな部屋ではうるさすぎるくらいの音量が出ます。サイズもコンパクトでお値段1,100円。用途が合えばぜひ購入をオススメしたい製品です。一方でBluetooth接続じゃないとダメだとかそういう方は他のものを選んだほうがいいです。
こういったユニットの方向が見えているスピーカーでは、音の指向性があり360度どこからも聞きたいと行った場合にはそのような形状のスピーカーを購入する必要があります。そういう場合にはBOSEさんとかを選んでみてください。予算がまったく変わってしまいますが、、、。
いずれにしても1,100円でこれであれば、合格だと思いますよ。