こどもの教育の一環でパソコンを買ってあげようとか、思ったりするお父さんお母さんはおおいのではないでしょうか。うちもその口ですが、まぁこどもに新品を買い与えるというのはバカげています。というか、親の方に新しいのを買いたいよ、と。
じゃあ、中古でも格安で手に入れる方法はない? ってなったときに出てくるのがヤフオクですが、iMacなんかだとなかなか値崩れもしないので、結局新品が安いから新品を買ったほうが良いとなってしまいますね。逆に言えば、新品を買って、数年使い中古(値崩れ少ないから)を売ると結構安いランニングコストでパソコンを使えることになるんです。
ヤフオクのジャンク品は直せる
さて、中古をいかに安く手に入れるかですが、ズバリ、ジャンクを直す! です。そこで登場するのがヤフオクです。ヤフオクのiMac市場は結構賑わっていて「iMac ジャンク」と検索するとかなりの数が出てきます。

出品物を見ていると「直せるポイント」があって、そこだけ見極めれば、かなりの確率で直せるわけです。※ここから先は自己責任でお願いしますね。
- 起動音が鳴るけれど「?」が出ています
- HDDを認識していないようです
- 動作していましたが、個人情報保護のためHDDは取り外してあります
かんたんに直せるのはモニター故障やCPU故障ではなく、HDD交換だけで直るものです。ちなみにiMacのHDDは温度センサーの問題で2009年後期モデルからは交換が難しいです(できるらしいですが)。なのでiMac2007〜2009年前期モデル(iMac のモデルを識別する方法 Appleのページ)あたりが、ねらい目だし価格が安いですね。8年前とはいえCore 2 Duo 2GHzですし、まだまだOSをアップデートすれば最新環境で使えます。
ヤフオクで落札してHDDを交換する
HDD交換は比較的簡単な作業ですみます。トルクスドライバーはT8あたりを使うので事前に買っておきます。ジャンクなので10,000円以下で買うのがよいです。出しても12,000円くらいでしょうか。キーボードマウスがついているものもありますが、ジャンクは付いていないものが多いです。HDDは新品を500GBあたりを5,000円くらいで買ってください。1TBとか7,000円くらいのものでも良いですが、こども用なのでそんなに容量は入りません。
買うときの目安としては、OSのリストアディスクが付いているものを選ぶと別に買わなくてすみます。到着したらまずHDDだけが逝っていることを確認しましょう。起動すればモニターがつき、HDDがウィーン、カシャン、ウィーン、カシャン、ウィーン、カシャンといっていれば、ただのHDD不良です。すぐに直ります。


お約束の吸盤でモニターを開けます。マグネットで付いているのですぐに取り外しができます。ほこりが入らないように注意が必要です。ドライバーでパネルをはずし、ディスプレイ上部のiShightカメラの配線が切れないようにだけ気をつけてはずしましょう。
詳しい解説は、先人たちがいらっしゃいますので、こちらを参考に(Google先生)してください。


つづいて掃除機でほこりを吸いながらでもやればいいんですが、左下ファンの付け根のケーブルを抜きます。


つづいて、モニターケーブルを抜き、液晶を右に倒します。細いケーブルがつながっていますので、右にそのまま立てかけておいたほうが、このケーブルを抜かなくてすみますね。


出てきたHDDの温度センサーを取ります。もどすときは温度センサーはセロテープか何かで貼り付けておけばオーケーです。


HDDをグリグリ取り出し、新しいのを取り付ける。ディスクを入れて再起動。昔は起動タイミングでCD起動の「C」を押して起動したのですが、いまはDVDになってますが「C」でディスクから起動します。


インストール完了です。簡単ですね。搭載OS Xが10.4〜10.5が古いですから、今の環境的には10.6以上から対応いろいろなものに対応になっています。10.6さえ入ればその後はiPhoneと同じく、OSは無償アップデートとなっていますから、こちらのAppleのページでOS10.6のディスクを2,000円で買いましょう。
iMac 2007は、ねらい目ですね
ちなみに、現在の最新環境Mac OS X 10.10 Yosemiteは、iMac(Mid 2007以降)、MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以降)、MacBook Pro(Mid/Late 2007以降)、MacBook Air(Late 2008以降)、Mac mini(Early 2009以降)、Mac Pro(Early 2008以降)、Xserve(Early 2009)が対象となるため、今回のiMacも最新環境まで対応できるのです。

というわけで、こども用パソコンのできあがり! すばらしー。こんなのこどもの頃には考えられなかったな、うらやましー。
