麺にこだわった創業65年の老舗製麺所、高柳製麺所がオープンした「セルフうどん高柳屋」2014年10 月オープンのこの店は、けっこう田舎なのに連日行列ができる人気店となった。都幾川沿いにあり立地は抜群、駐車場からはのんびりとした景色を眺めることができる。
たかが麺、されど麺のこだわり
Sponsored Link
結構田舎です。以前に紹介したイタリア式食堂il Cieloさんのすぐそば。お店の名前が「セルフうどん」「高柳屋」と同等の大きさで書いてあるので、ぱっと見ギョッとします。業態の名前である「セルフうどん」っていうものが店の看板に入っていることに相当な違和感を感じながら店に入ります。暖簾にはセルフ式めんめん食堂と書いてあります!(丸亀製麺、はなまるうどんですらそうは書いていないですもんね)
Sponsored Link
かなりコシの強い麺で大満足な大盛り!
100円あたり300gも追加になる大盛りはこのうどん屋ではぜったい選びたい。シコシコよりももっと上をいく強いコシの麺は独特。かなりおいしいんじゃないでしょうか。チェーン店との比較でいうと、丸亀製麺 < はなまる < つるまる<< 高柳製麺 となる。
チェーン店に飽きたら、ドライブがてら行ってみたい店ですね。サイクリストにも人気です。

かなり広い店内は、チェーン店のうどん屋にはないほどに広く、ある意味新鮮。
大盛600gです! 肉汁も肉もいいし、コクのあるスープになっています!
肉汁うどん 300g 650円、もり汁うどん 900g 600円!やすい!(てんぷら別)
うどんの素材は3つ 小麦粉、塩、水
この三つのバランスがすぐれているものがすばらしい。ということになるのですが、高柳屋さんのこだわりは、小麦粉:本場四国讃岐より取り寄せ。塩:四国徳島より取り寄せ。水:天然水を清流より採水というこだわりになっている。昔ながらの製法にこだわって練り上げられた生地を足踏みし独特の粘りのあるコシをつくり、さらに生地専用の熟成庫に寝かせいる。製麺も茹でる直前に行うというから本格的。

メニュー
※オープン当時から値段が変わったようです。あれ若干高くなりましたかね。中盛りも増えました
もり汁うどん 並300g 430円 大盛 540円 特大 640円
きのこ汁うどん 並300g 700円 大盛 800円 特大 900円
肉汁うどん 並300g 700円 大盛 800円 特大 900円
大盛り 600g 特盛 900g!

テイクアウトのカフェコーナと工場直営店らしい直売所
写真右上にある「うどんの切れ端」300g 50円は是非とも買って帰りたい、隠れ人気メニューですね。当日はうどんをもう食べていますから、翌日のご飯にいかがでしょう。一時過ぎに行くと置いてあるようです。
道の駅でも売っています
JA埼玉中央鳩山農産物直売所、JA埼玉中央 東松山農産物直売所「いなほてらす」などでも購入可能です。
第2、第4土曜日はガレージセール
工場直売所(店舗とは別の場所です)の特売セールは、毎月第2・第4土曜日に工場駐車場にて開催。格安で商品を購入可能です。毎年2月は感謝祭もあります。
セルフうどん 都幾の丘 高柳屋
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1338
0493-81-4411 11:00~15:00 (麺の販売は17:00)
http://www.men-koubou.com
高柳製麺工場直売所
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2432-3
11:00〜18:00 定休日/不定休
0493-65-0111







