みんな大好き丸亀製麺。安い、うまい、はやい。うどんの吉牛的な存在はおなじみですが、肉祭りが開催中。開催期間は昨年12月より2020年2月下旬までで、17時以降提供の特別メニューとなっています。肉祭りの対象商品は、3商品。牛すき釜玉、肉ぶっかけ、肉うどんで、それぞれ最大肉の量が通常の4倍まで増量が可能です。
丸亀製麺史上、最大の肉量 肉うどんの価格
Sponsored Link

これ告知を見た瞬間に胸が踊ってしまうのはおじさんの性なのでしょうか。肉が通常の4倍までOKってかなりすごいですね。とにかく4倍を注文しないとならないのではないかと思ってしまう。インスタ映え狙いではなく、単なる「肉欲」です。

価格を早速見ていきましょう。肉の量が追加されるごとに価格がおおよそ200円上がる計算です。牛すき釜玉と肉ぶっかけ、肉うどんとの料金差は「玉子」が3倍になった所で追加され2つになることから強制的に玉子の値段70円が追加されるため少し価格が変わってきます。※税込計算
牛すき釜玉 並→2倍は200円、2倍→3倍は220円、3倍→4倍は150円
並→4倍で追加料金570円です。
肉ぶっかけ、肉うどん 並→2倍は200円、2倍→3倍は150円、3倍→4倍は150円
並→4倍で追加料金500円です。
メニュー/サイズ※税抜 | 牛すき釜玉 | 肉ぶっかけ | 肉うどん |
---|---|---|---|
並 | 628円 | 537円 | 537円 |
肉2倍 | 810円 | 719円 | 719円 |
肉3倍 | 1010円 | 855円 | 855円 |
肉4倍 | 1146円 | 991円 | 991円 |
大 | 728円 | 637円 | 637円 |
肉2倍 | 910円 | 819円 | 819円 |
肉3倍 | 1110円 | 955円 | 955円 |
肉4倍 | 1246円 | 1091円 | 1091円 |
得 | 828円 | 737円 | 737円 |
おおよそ500円で4倍の肉料に達するのですが、本体の価格を考えると、うどんの倍の価格を払っている計算になりますので、お得というよりは追加するとすごい肉の形式が見られるぞ!という言い方が正しいでしょう。
うどんの 「得サイズ」にはそもそも肉が乗らないので、肉増量販売はありません。 「牛すき釜玉」の玉子は、並と2倍は1個、3倍と4倍は2個ついてくるので価格が自動的に70円上がります。
※ 「牛すき釜玉」は一部店舗では販売していないようです。
肉4倍の牛すき釜玉 大は怒られるレベルに肉が乗る

牛すき釜玉は通常の肉うどんとは少し違う甘めの味付けとたまご付き。肉は小分けになった1人前を4つ調理。一人のために2つのホットプレートを使って調理するので混雑時には迷惑だなと思いつつも、なんだかとってもたのんだ優越感に浸れる時間です。500g位あるイメージでしょうか。フライパン2つに、結構肉乗せてます。


店員さんも大のうどんの上に肉を乗せようとするも、かなりの量で乗せきれない感があり苦笑い。玉子をさらに乗せようとすると、真ん中にくぼみを作らないと横へそれて行ってしまいます。
肉の量は4倍はかなり分厚く肉が乗っている状態になり、どこも3cm以上の厚さで均等に乗ってくる感じは、肉好きのおじさんにはたまらないでしょう。家族がいれば、ちょっと食べ過ぎだろと怒られるレベルに肉がどんぶりに乗っています。
最初見たビジュアルとなにか違うなと思いましたが、青ネギを乗せるのを忘れていました。これは調理に時間がかかるため、厨房から後で運んでくることになった場合、ネギや天かすを乗せるコーナーをスキップしてしまうからですね。ネギを忘れずにかければ味の変化もありますし、見た目も茶色ではなくて彩りも良くなりますね。


食べても食べてもなかなかうどんに到達しない感はしあわせだ!これがですね、すごいおいしいんですが、肉の量が半端ないです。おそらく4倍は行き過ぎた量で、うどんに乗せるのであれば3倍くらいが限界でしょう。適正な肉量としては、うどん「大」に対して肉は2倍か3倍がいいところかと思います。
ただ、どうしても試してみたいという気持ちもわかります。4倍は正直飽きるレベルですが、立ち向かいたくなる気持ちもわかります。ぼくがそうでした。興味がある方はぜひお試しください。高いけど。
かなりの満足感がある、今回の丸亀製麺の肉祭り! 2月末くらいまでやっているのでぜひ食べてみてください。通常の肉うどんに2倍くらいでも満足できると思います。男の人が普通に食べるには3倍くらいでしょうか。食べきれない場合には、家族に肉をわけてもあげてもいいですね。