ついにオープンしたららぽーと富士見(ららぽーとふじみ野といってもよさそう)、土日は超絶渋滞が続きますね。では、どこからアプローチしてその駐車場に停めるべきかをまとめました。ふじみ野にほど近いこのショッピングモールは延床面積185,000m2と埼玉県屈指の大規模店舗となりテラスモール湘南藤沢の168,000m2を超える超大型ショッピングモールです。当面渋滞はなくならなそう。臨時駐車場:削除
ららぽーと富士見 どこからら入るのが一番早いか
Sponsored Link
ららぽーとの駐車場入り口は3カ所しかないです。どこを選ぶかで待ち時間がかなり変わってしまいますよ。一番目、鶴瀬・ふじみ野からのアプローチ。これはもう無理です。市内の混まない道路までが混んでいるので国道254号側から回ったほうが無難です。
国道側の入り口は二つ、北側の入口と、高架下すぐの入口です。高架下の入り口は、254号を南から旧富士見有料道路を大宮方面、所沢インター方面からの交通が重なり、かつ鶴瀬方面からの流入が多く渋滞・混雑になります。
なのでベストは北の入り口から入るのが最も早いです。
南から来てしまった場合は、効果を降りて左側に行かずに直進し、北側の入口を目指します。信号があり敷地内を回りながら誘導されるため、こちらの方が待っている間も少ないですし、このあと紹介する駐車場も多く選べますから、北口に回るのをお勧めします。
【注意】オープン週は混雑が激しく、時間帯によっては北側のみの入口になっていた時間帯もあったようです。いずれにしても南からアプローチした場合は国道254の高架は降りずにそのまま直進し、北側の入口を目指すことになります。
南側からはしののめの里入り口交差点へ東側から入る方法もあります。混雑している志木方面から来るよりはある程度混雑回避できます。
Sponsored Link
254号、北口と南口からしか入れません
川越方面からアプローチするのがベストです。北から来て南側に回ることは自殺行為になります。ここから入りP6,P7をめざします。
※南口が現在入れるようになっています。東側面入口は出口のみです。
※市役所と富士見消防署のあるららぽーと富士見に直接つながる道では高架下を通り北側入口には高架をくぐって右折になるため、混雑のため難しいかもしれませんので注意が必要です。が、臨時駐車場ができているため、大宮方面から来る場合はぜひこちらを!
駐車場はP6、P7をめざしてP11の屋上駐車場を選ぶ
P6、P7を目指すのには理由があります。ららぽーと系は特にそうですが、屋上駐車場がありいろいろな入り口から屋上の広いスペースにつながっているのです。ここを使わない手はありませんよ。P6、P7は「空」と書いてある階でも空いていないことがあるのと、その階に入ると逆走しない限り、上の階への移動手段がなく、出口しかありません。上の会を目指しが方が無難です。
ここは、無理せず、屋上まで上がってP11を目指すのがベストです。P11に停めるといろいろいいことがあります。混んだ店内を通らず目的のお店にあった屋上側の入り口をC、B、Dが選べるのと、逆に帰る際にはどこにいても屋上にさえ上がってしまえばOKで、離れ離れになった立体駐車場を目指して店内を彷徨うこともありませんよ。
【注意】オープン週は出口が南側の二ヶ所の入口に限定されていました。そのため停める場所も南側よりにしておくと便利かもしれません。P11に停めた場合はP1から降りるのが良いですが、P1からP3、P4と場内を回される可能性もありますので、臨機応変に降りる立体駐車場を選んでください。出口は鶴瀬方面の南側に回されても右左折できるため、右折すれば鶴瀬駅、左折で254号へ抜けられます。
今後も発展が楽しみですね! いくなら時間帯は18時くらいからとか、一旦人がはけた時間帯を狙うのもいいかもしれません。わが家はいつも時間をずらす方法で行っています。
ららぽーと富士見 関連記事 到着したら行った方がいいショップも観てください!
ららぽーと富士見 レストランおすすめ5、フードコート情報と穴場
ららぽーと富士見 行くべきショップ10 おすすめテナント情報
ららぽーと富士見/ららぽーとふじみ
埼玉県富士見市山室1丁目1313
その他の渋滞回避記事
他にもこんな渋滞回避記事があります。ぜひご覧になってください。