わが家のコストコ歴は2006年からで多摩境店によく行っていました。今よく行くのはコストコ入間店、コストコ前橋倉庫店です。特に入間店は隣接する三井アウトレトパーク入間と入口が同じことから、休日の渋滞は激しいです。これをいかに回避するかが、その後のショッピングの精神衛生状態を健全に保てるかのわかれ目、ドライバーのお父さんの腕次第です。
入間インターは渋滞状況を見て川越方面へ降りる①ルート
多くの人が圏央道からやってきますが、これは国道18号との合流地点がすでに混んでいるのでインターから降りるだけでも大変です。通常、下の地図の青色ルートで降りることになりますが、料金所を過ぎて右側車線が混んでいたり、ブレーキを早めに踏んでいる車がいた場合は、迷わず左車線の川越方面へ下りましょう。
タップして拡大
左へ降りると①のルートになります。左へおり18号と合流し(合流は一時停止はないのですが注意してくださいね)パチンコ屋の角(信号あり)を左折します。左折左折で高速の高架下をくぐって右折で18号に合流するのがこのルート。18号合流は、コストコの場合は左側レーンへつけます。三井アウトレトパークへ行く場合は右側レーンへつけましょう。アウトレットパークは左側レーンがコストコの入り口に並んだ車の列で進みが悪いため、右側レーンを進み、コストコの入り口を過ぎたところで左側レーンへ車線を移動します。これでスムーズです。ちょっとの渋滞はガマンです。
オレンジのルートもありますが、国道463号を所沢から来る人用ですね。所沢から続く国道463号から入ってくるこの道は所沢インターから、所沢、小手指と通ってくるのですが、入間からかなり離れており、下道を通ることになりますし、463号自体が休日混みすぎているのであまり現実的ではないかもしれません。
三井アウトレトパークなら②がオススメ
②のルートもあります。三井アウトレトパークへ行く場合はおすすめですが、コストコに行く場合はお勧めしません。これは高速高架下を通らずにもう少し進んで左折、右折でコストコ側に入りますが、右折時に混みすぎていると左側レーンへ入れない場合があります。
タップして拡大
一般道国道18号を北から来る場合は③の経路
ステーキのどんの裏を通って①②ルートに乗ります。③付近ですでに渋滞している場合も多く早めに決断できますが、迷ったら最初から③に乗っかったほうがいいですね。もしもその先で渋滞していたら、一度直進すると巻き込まれて回避できません。ちなみにコストコは18号を南からアプローチすると入口が左折専用なので入れませんよ。
渋滞にイライラせず、楽しいショッピングをどうぞ!
コストコ関連記事もどうぞ
コストコ ディナーロールとベーグルのベストな解凍時間
その他の渋滞回避記事
他にもこんな渋滞回避記事があります。ぜひご覧になってください。