度付きメガネが格安で作れるようになってもう何年が経ったでしょう。ちょっと度が合わなくなるとメガネ自体買い直しとなり、フレームレンズ共に使い捨ての時代になってしまいました。
ちょっと高いフレームをずっと使いたかったらどうしたらいいのでしょう。人と違うフレームを使いたい、けどできるだけ安くすませたい、そんなときどうしたらいいのでしょう。
レンズ交換で古くからあるメガネ屋さんに行くと、金額も不明瞭で、結果4,5万円して高額出費となってしまうケースもあったと思います。それじゃあ、JINSやZoffで同じような値段で作れないのかなと思ったりします。気に入ったフレームを長く使いたい! 高いフレーム買ったけどレンズは安く抑えたい! そんなときに役立つ、フレームが持ち込み交換可能なお店について調べてみました。
どのチェーン店がフレーム持ち込み可能なのか
Sponsored Link

通常の眼鏡屋さんは使い捨てという概念がないですから、レンズは高いですが当然持ち込み交換可能です。今回はいかに安く交換するかがテーマですから、格安眼鏡ショップにしぼってみてみたいと思います。。
確認したのはメジャー格安眼鏡店ZoffとJINSさんです。
Zoffさんの一番安い眼鏡レンズセットは5,000円税別、JINSさんは4,900円税別です。結論から言うとZoffは持ち込み不可で、JINSは持ち込み可能です。JINSさんは前は受け付けていなかったけど、受けつけるようになったと店員さんから聞きました。
JINSのフレーム持込条件

最近店舗へ行ったらJINSのレンズ交換について詳しく規定されていました。
他社(JINS以外)で購入された眼鏡のレンズ交換について
レンズ交換できないもの
JINSで取扱のない素材・形状
【フレーム】金、プラチナ、べっ甲、木製、竹製、角製、ツーポイント(ふちなし)メガネ、カーブが強いメガネ、レンズサイズが大きいメガネ
【レンズ】ガラスレンズ、ハイカーブレンズ、プリズムレンズ
以下の状態が見られる眼鏡
生地の劣化(乾燥、収縮)、金属疲労(ネジ等のパーツを含む)、溶接部の不具合、ひびわれ、塗装剥がれ
※交換の際に元のレンズを返せない場合がある
※遠近両用など設計の違いにより見え方が変わる場合がある
また、レンズ変更の済美はフレームのレンズ交換・調整に関する注意事項確認書へのサインが必要です。
JINSはフレーム持ち込み可能 5,000円税別
では、JINSさんで交換です。5,000円税別(5,400円税込)でレンズの交換が可能となっています。最も安いフレームセットが4,900円税別からですが、あまりフレームも選べません。実際選べそうなのは5,900円以上かなと感じですね。こんな価格感なので極端な話、フレームが1,000円くらいかもしれないですね。


長く身に付けるものですから、ちょっといいもの、人と違うもの選びたい、使いたいじゃないですか。それだったら高くてもいいものを買って、レンズは格安でというのも良さそうですね。
さあ、交換です! まずは視力測定、その後レンズオプションを選ぶか聞かれます。
- カラーレンズ レンズに色を入れてサングラスのように楽しめるレンズ
- JINS PCレンズ 最近バージョンアップでブルーレンズの性能が上がったみたい
・カラーレンズの場合一律¥3,000(税別)
・JINS PCレンズの場合一律¥4,000(税別)
混み具合にもよりますが、測定まで10分くらいです。測定はよくある機械式の測定器ですぐに終わります。そして測定してから30分程度でレンズ交換完了し受け取りです。一時間かからないで終わりました。おー、早い。こんなんだったら、もっと早く持ち込めばよかったよ。![]()

これで、気に入っていた999.9の眼鏡がよみがえりました。低価格でまた使えるなんて思ってもみなかったです。もう一つありましたOAKLEYのチタンフレームの眼鏡。どこにいったかな、探してこれもレンズ交換して復活させようと思います。
眼鏡市場さんなどでもフレーム持ち込みのレンズ交換は可能みたいですね。この機会にお気に入りの眼鏡のレンズ交換いかがでしょう。
ちなみに、JINS/ジンズ のオンラインショップでは、手元にJINSの保証書や度数指定のデータがあれば、度付きメガネをすぐに購入可能です。あとJINSであれば、保証書の下の方に「度数コード」というのがあって、これを入力すれば度数の細かな指定をせずに同じものを作れますよ。

楽天で人気のJINSを見てみる。レイバンなんかも購入して持ち込むことで、レンズを換えてもらえます。アマゾンでも999.9 フォーナインズのメガネは扱いがあるんですね。
