Anker Nebula Mars IIプロジェクターは明るさアップ、150インチ対応!ステレオ!Android全部入りだ!

ガジェット

手軽なモバイルプロジェクター、Anker/アンカーのオールインワンプロジェクターNebula Capsleの新シリーズ、Android 7.1搭載「Anker Nebula Mars ll」アンカーネビュラマーズ2が発売です。ついにステレオスピーカーとなり、さらに150インチの大画面まで対応、明るさも300ANSIルーメンとなりました。取っ手がついたような持ち運びが便利そうな小型バケツのような形状もかわいいですね。

Amazon初回セール情報
20%相当のAmazonで使用可能なポイントの贈呈(初回40個限定)

Nebula Mars2詳細情報

Nebula Mars 2はAndroid搭載、明るさアップ、大画面対応、ステレオスピーカーのてんこ盛り


BlackHouseイチオシのモバイルプロジェクター、Anker Nebulaシリーズのアップデートが行われましたよ。先日、Nebula Capsule 2/ネビュラカプセル2が発売になったばかりですが、今回はNebula Marsシリーズになり、形状が350ml感のような形状から変更になり、小型の絵の具のバケツのような形状となっています。

デザイン的にはドイツのプロダクトデザイン賞「レッド・ドット・デザイン賞」を2018年に受賞したとのことで、デザインコンシャスなモデルとなっております。引き続き、Nebulaシリーズではただ単なるプロジェクターではなくAndroid OSを搭載することで、投影ソースがHDMI入力にしばられず、その他のデバイスがなくてもAndroid上で動くアプリからの投影が可能というプロジェクターに羽が与えられたようなモデルとなっています。Androidは7.1の搭載ですね。

コンパクト設計でありながら、昼間でも鮮明な映像を屋外で楽しみたいというニーズに応える設計で300ANSIルーメンの明るさを確保。Nebula Capsuleが100ルーメン、Capsule Proが150ルーメン、Capsule 2が200ルーメンであったことを考えると、かなり明るくなったようです。

150インチの画面というと横幅3.3m、縦高さ2mくらいのかなり大きな投影面になりますね、かなりデカイです!


HD高解像度、150インチ投影対応、ステレオスピーカー搭載はうれしい

1280×720画素のHD高精細映像はCapsule 2から対応をしており、今回は明るさアップに加え、最大150インチの大画面投影にも耐えられるスペックにアップしています。

スローレシオ、東映距離は100インチで3.08m、80インチで2.46m、60インチで1.73m、40インチで1.15mとなっており、150インチでの投影距離は明記されていませんが、おおよそ4m程度あれば150インチの投影が可能そうです。 画面のフォーカス調整は、ネジ式ではなく、オートフォーカス機能が搭載されていますのでピントが合わないなんてことはなさそうですね。

またいままでモノラススピーカーだったものが、Nebula Marsでは、10W出力のスピーカーを2つ搭載、ステレオ対応となりました。いままでオールインワンで便利ではあったのですが、モノラルだったので待望機能アップです。これで自宅のリビングや子ども部屋、キャンプ、BBQ、ペランピングなどアウトドアまで、場所を選ばずさらに楽しめますね。

Bluetoothスピーカーモードもあるので、ステレオ対応は非常に素晴らしいアップデートとなっていますね。

最大4時間の連続再生が可能というのも、アウトドアで利用する場合、リビングでの電源取り回しが面倒な場合など、ポイントが高いです。

Nebula Capsule Proのレビューもありますのでぜひどうぞ。近日中にNebula Capsule 2のレビューも掲載する予定です。

※Chromecastはサポートされていません。最大画像サイズは照明を暗くした状態で150インチ。

Anker Nebula Mars ll モバイルプロジェクター製品の特徴

鮮明さ、明るさとコントラストを向上

DLP の先進的な投影技術により、最大150インチの迫力の映像を300ANSIルーメンの明るさで鮮明に投影

ステレオスピーカーがついに搭載

10Wスピーカーを2つ搭載、ステレオサウンドがついにNebulaシリーズで実現しました。

Android 7.1 搭載で別途ソースの用意が不要

YouTube / Amazon Prime Video / Netflix 等から直接コンテンツを映し出せるから、オンラインビデオサービスなどを利用すれば、別にDVDデッキなどは必要がなくなります。

YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix 等のアプリを通じて、お好きなコンテンツをスムーズに利用できます。

オートフォーカス機能搭載

1秒オートフォーカス機能とキーストーン補正機能(±40°)により、瞬時に映像の傾きや焦点が調整できます。わずらわしい調整が不要なのはいいですね。

驚きの連続再生時間

大容量バッテリー搭載により、最大4時間途切れることなく連続再生可能。アウトドアのような電源確保が難しい場所でも映画鑑賞が可能。

Anker Nebula Capsule2は200ルーメン 100インチ。Nebula Capsule 1の発売から、100、150、200ルーメンと明るさをアップしています。


Anker Nebula Mars II製品詳細仕様

明るさが格段にアップ、さらに150インチまでのバッチリピントが合って投影可能というAnker Nebula Mars 2は、Nebula Capsule2の購入を考えていた方ならぜひ検討に入れてもらいたい機種となりました。

Nebula Mars2ディスプレイ仕様

ディスプレイ表示技術:0.3 インチ 解像度:1280 x 720 画素
輝度:300 ANSI ルーメン ランプ寿命:約30,000時間
アスペクト比:16:9
スローレシオ:100 in @3.08 m; 80 in @2.46 m; 60 in @1.73 m; 40 in @1.15  フォーカス調整:1秒オートフォーカス
プロジェクションモード:前面投影、背面投影、天井前面投影、天井背面投影
キーストーン補正:オート(台形補正可能範囲±40度)

Nebula Mars2インターフェース仕様

HDMI:HDMI 1.4(最大1080p入力)  USB:USB 2.0
DC入力:19V = 3A本体操作:本体物理ボタン
赤外線リモコン:方向パッドモード / マウスモード
専用アプリ:Android&iOS用Nebula Connect

Nebula Mars2ハードウェア仕様

CPU:クアッドコア A7 スマートフォンチップセット
GPU:Adreno 304 RAM:1GB DDR3
ROM:8GB eMMC 容量:12500mAh / 3.85V
スピーカー:デュアル 10Wスピーカー(合計20W出力)
Wi-Fi:802.11a / b / g / n

デュアル周波数:2.4 / 5GHz
Bluetooth規格:4.0デュアルモード / A2DP
ファン:32dB以下

Nebula Mars2ソフトウェア仕様

OS:Android 7.1
動作モード:プロジェクターモード、Bluetoothスピーカーモード
OTA:サポート アプリストア:サポート
動画再生時間:約4時間(バッテリーモード使用時)
音楽再生時間:約30時間(Bluetoothスピーカーモード使用時)
充電時間:約3時間
ビデオフォーマット: H.264 BP / MP / HP–最大1080p、MPEG-4 SP / ASP– 最大 1080p、DivX 4x / 5x / 6x – 最大 1080p、H.263 P0 – WVGA、VP8 – 1080p、(HEVC) H.265 MP 8-bit – 最大 1080p 

Hulu、Netflixおよび同様のオンライン動画サービスの著作権で保護されたコンテンツは、ミラーリングやスクリーンキャストはできない仕様です。これはどういう意味かというと、Nebula Mars2本体に直接ダウンロードしたアプリから、投影することはできるが、iPhoneやAndroid端末からAirPlay、Miracastのようなものでスマホやデバイス本体に直接映すのではなく、転送して映すような利用の仕方は著作権保護機能の関係でできないということです。

スクリーンが必要な方は格安でかなりきれいに映る壁掛けスクリーンがありますのでこちらを使ってみてはどうでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました