Fire HD8 2017比較徹底レビュー 良いところ悪いところ16GB検討ならHD8がおすすめ

amazon

fire7 2017のレビューを前回していますが、今回はfire8(fire HD8)の実機レビューをしたいと思います。2017年のリニューアルでは新型端末fire7およびfire HD8が同時にモデルチェンジとなっています。今回はfire7のアップデートのほうが強化ポイントが多いですが、fire HD8はどうでしょうか。fire7、HD8を新旧モデル、実際に購入してレビューしています。

Kindle fireタブレットは2015年のfire7で「実質3,990円の圧倒的低価格 実機レビュー」にもあるように低価格を売りまずは売り出しました。その後fire7の上位だけど廉価版のfire HD8を発売したのが2016年去年のことです。1年という短い期間でモデルチェンジした第7世代目のFire HD8、さっそくレビューしてみたいと思います

誰も言ってくれませんが、16GBのストレージ容量同士で比べるとfire7とfireHD8は1,000円しか変わらないんですよ。ここにfireHD8の価値があると思います。

ついにKindle Fireタブレットを買うべき時がきた!実質3,990円の圧倒的低価格
fireタブレットの総合情報は上記ページにまとまっています。

本ページは2017年モデルの8インチのfire HD8タブレットの実機レビューです。

なんと10インチのFire HD10タブレットも30,000円から半額になってしまいました!
新型Fire HD 10★Amazon kindle fireタブレット1.5万円登場で激安3兄弟完成!

レビュー記事を追加! Kindle Fire HD10 2017レビュー FHDで15,000円は買い!仕事 動画 ゲームに激安対応 AmazonのiPadキラー

  1. fire HD8は1,000円安くなって現状維持?fire7との違い
    1. Fire HD8の最新セール情報
    2. ところでfire HD8の「HD」とはなに?
  2. fire HD8 2017の変更点 サイズほぼ据え置き、重さ増量
  3. fire HD8 2017の変更点 0.5mmの厚みは気にならない
    1. fire HD8 2017 MicroSDのフタの形状が変更
    2. fire HD8 2017 イヤフォンジャックの位置が変更
    3. fire HD8 2017 スピーカーの穴の位置が変更
  4. fire HD8 2017の重さは28g重い。他に選択肢ナシ
  5. fire HD8 2017の液晶はサイズは同じだけど若干黄色
    1. fire HD8の189ppiの解像度は電子書籍にどうなのか
  6. fire HD8で電子書籍 雑誌はどう見えるのか?
  7. fire HD8のKindle本はどう見えるのか?
  8. fire HD8の16GBはお得。fire7 16GBと1,000円差
    1. fire HD8 16GBとfire7 8GBの本体ストレージの空き容量
    2. Kindle本、Amazonビデオ、プライムミュージック、ゲームはmicroSDへダウンロード可能
  9. fire HD8の悪いところ!値段的に目をつぶるべきところ
    1. fire HD8のベンチマークテスト
    2. fire HD8のカメラ性能はダメ
    3. fire HD8のモニタは屋外で「反射」が気になる
    4. fire HD8はLTE対応ではない
    5. fire HD8にGooglePlayはインストールされていない
  10. fireタブレット用の純正カバーは買い
    1. fire HD8 クックパッド 料理レシピを利用する
  11. もしもFireタブレットでSIMフリーが欲しい場合には
  12. AirPlay Receiver305円でfire HD8にミラーリング!
    1. fire HD8のミラーリング(検証中)
  13. fire7かfire HD8か?1,000円だったらfire HD8をおすすめします
  14. Amazon Fire HD 8の割引クーポンの適用方法
  15. 激安Fireタブレット全機種比較

fire HD8は1,000円安くなって現状維持?fire7との違い


Amazon公式FireHD8詳細情報

開封の儀とかはスペースの無駄というよりは、読んでくれる人の時間を奪うものですから、いらないんじゃないかと考えています。iPhone発売以降「説明書」という分厚い書類は世の中的になくなったので、本体と充電器くらいしか最近は入っていませんよ。Fireタブレットは毎度のように、fire7でもfire HD8でも同じです。本体、充電用MicroUSBケーブル、5V-1.0Aの充電用電源アダプタ、クイックスタートガイド2種(文字なしの図式説明書と、多言語の取扱注意書)です。1Aの充電器なので充電が遅いため、1.8Aの純正充電器もおすすめしておきます。

パッケージも簡易、fire HDの箱も「つるし用」のですね。ハワイのホノルル国際空港の自販機で売っていたり店舗でも比較的安い価格の商品なのでつるし売りです。

毎回、説明書は読む必要はありません。さわればわかるはず。さっそくですが、前モデルKindle fire HD2015年モデルとの比較や使用感を。レポートしていきます。
※最後の項目にKidle fireタブレットの前モデル比較表を添付していますので詳細スペックそちらをご覧ください。

Fire HD8の最新セール情報

Fireタブレット購入でAmazonビデオ770円クーポンプレゼント実施中

期間中のFireタブレット購入で、もれなく映像配信サービスAmazonビデオのストアでのビデオレンタルや購入で使える770円クーポンプレゼント。実質価格がさらに770円マイナスですよ!

対象期間:2017年8月16日(水)15時00分から2017年9月15日(金)23時59分(日本時間)

対象商品:Fire 7 タブレット (Newモデル) 8GB 16GB   Fire HD 8タブレット(Newモデル) 16GB 32GB

ところでfire HD8の「HD」とはなに?

念のためですが、fire7は「fire HD7」ではないのにお気づきでしょうか。「HD」とは高精細ディスプレイのことで、ハイビジョンなディスプレイを指しますが、ここでいうHDとはHi Difinitionの略で高密度ということです。

フルHD 1080 = ピクセル:1920×1080
HD画質  720 = ピクセル:1280×720

一般にフルHDが1920x1080ですが、少し前の小さめのテレビだと1280x720というサイズが有りました。この720がHDであるという基準になっています。ですので、fire7の1024×600はHDではなく、fire HD8の1280×800はHDだということになります。

ただし、ピクセルの目の細かさは171ppiと189ppiですので、fire7がfire HD8よりも劣るかというとそんなにひどく目が荒くなっているということはありません。


fire HD8 2017の変更点 サイズほぼ据え置き、重さ増量

写真は左からfire7 2015、fire7 2017、fire HD8 2017です。この大きさの時点でちょっとHD8はデカいなぁという場合はfire7の新型がオススメですが、処理速度や画面の大きさを求める場合はfire HD8が絶対いいと思います。

今回の変更はサイズと重さです。左から参考となる2017年fire7、2015年fireタブレット7インチ、2017年fire HD8、2016年fire HD8のサイズ、重量のカタログスペックを並べています。

新fire7 2017 旧fire7 2015 新fire HD8 2017 旧fire HD8 2015
サイズ 192x115x9.6mm 191x115x10.6mm 214x128x9.7mm 214x128x9.2mm
重量 295g 313g 369g 341g

なんと新型fire HD8 2017年モデルは2016年のモデルよりも、0.5mm厚くなり、28gも重くなっているのです。スペックは変わらないのに、、なぜなんだ。。

定価は12,980円(Amazonプライム会員価格8,980円)が、11,980円(プライム会員価格7,980円)と1,000円安くなっていますが。1,000円安くしてスペック同じだったら、筐体はそのままでよかったのでは、、、。

左が2016年のfireHD8、右が2017年のfire HD8。本体、横縦は同じサイズです。厚みが0.5mm厚くなった2017年モデル。見た目もほぼ同じです。手に持たなければ、まったく区別がつかないレベルです。

 

当然のごとく、表を見ても同じですよ。左:2016、右:2017です。fire7はIPS液晶に変更になったため、同じ7インチでもモニタ自体のサイズが若干変更になっていましたが、fire HD8は変わらないようです。上:2017、下2016で、同じく10.8cm程度のモニタ幅になっています。

fire HD8 2017の変更点 0.5mmの厚みは気にならない

もう、厚さが9.2mmから9.7mmに上がっちゃったじゃないか!許さん!

という方、安心してください。問題ないレベルです。

写真は左が9.7mmのfire HD8 2016で、右がfire HD8 2017なんですが、鉄の定規を乗せてスライドさせてみると2017のほうが薄い。薄いけれど、0.5mm定規が浮いている感じは肉眼では見えないです。髪の毛は通るくらいかも。そんなレベルなので薄さは購入決定に影響なしでしょう。

fire HD8 2017 MicroSDのフタの形状が変更

fire7もそうでしたが、MicroSDスロットのフタの形状が変わっていて、上が2017、下が2016ですが、爪を引っ掛ける位置が横向きか、縦向きかが変更になっています。外観的な見分けかとしても役立ちそうですが、そんなに見分けるシチュエーションはなさそうです。

どのモデルもフタは左に曲がって開くので、右側から引っ掛けたほうが合理的なので2017のフタデザインになったのではないでしょうか。購入決定に影響なし。

fire HD8 2017 イヤフォンジャックの位置が変更

上が2017、下が2015。ボタンの大きさや、マイクの位置、イヤフォンジャックの位置が変わっています。イヤフォンジャックの位置が端ではなく、中央寄りに変更となりました。真ん中から出ると嫌だという人もいると思いますが、購入決定に影響なし。そういう「仕様」なのでしかたなしです。

fire HD8 2017 スピーカーの穴の位置が変更

上が2017、下が2015です。穴の位置が若干近くなったからと言って、ステレオ感がなくなったじゃねーかー!!どうしてくれるんだということにはなりません。音質に影響なし。もうこれも購入決定に影響ありません

Amazon公式FireHD8詳細情報


fire HD8 2017の重さは28g重い。他に選択肢ナシ

唯一問題となるのが、重さでしょう。実際に量ってみます。

カタログスペックでfire HD8 2016は341g、fire HD8 2017は369gでしたが、実測値はfire HD8 2016は338.5g(カタログより2.5g軽い)、fire HD8 2017は371.5g(カタログより2.5g重い)でした。

ということで、fire HD8の重量の前後比較では、カタログスペックで28g、わが家の端末で33g増量ということです。10%増量。。まあもともとが340gなので、それほどの違いはないものの、釈然としない結果に。

もともとfire HD8はfire7に比べて、平らでスッキリしたデザインだったので、デザイン的に優れていると思いますが、1,000円安くなった代償として30g程度の重さアップとなっています。購入決定に影響があるかといえば、あるんですが、もうこれは受け入れるしかないんですね。2015年のfire HD8を中古で買うしかないんですが、Amazonの第6世代 fire HD8 2016のページでも中古が扱われていないんですね。

fire HD8 2017の液晶はサイズは同じだけど若干黄色

fire7はIPS液晶になったので明らかに性能はアップしたなという感じですが、fire HD8は据え置き感があります。液晶ですが、並べてみると少し黄色めに見えます。

左が2015、右が2016のfire HD8です。

写真(写真の色は実際よりもちょっとオーバーに見えてます)だと比べて見てしまうために、2016モデルが青白かったこともあり、余計に2017モデルが黄色目に感じてしまうのですが、並べなければ「まあこんなもんか」で済むレベルだと考えます。

fire HD8の189ppiの解像度は電子書籍にどうなのか

毎回、わが家はKindle paperwhiteをおすすめしているのですが、モノクロの本を読まないのであれば、カラー雑誌には、iPadやKindle fireタブレットのようなタブレットをおすすめします。解像度ppiというのは1インチあたりのピクセルのつまり具合=目の細かさをいいますが、一般に300ppi(印刷物では300dpi)を超えると肉眼では見分けがつかないレベルになるので、Kindle paperwhiteはモノクロの本を読むにはオススメなのです。

新型無印「Kindle」2016ニューモデル実機レビュー 現行「Kindle paperwhite」総比較 2017年版
先日お伝えしていた新型Kindle2016/キンドル 8世代目の日本の発売が7月20日、無事行われました。事前にスペックは公開されており、30gの軽量化、デザインが丸みを帯びたものに変更され、メモリ容量2倍、Bluetoothオーディオ対応...

キンドル本のセール情報もどうぞ。

Kindle本セールまとめ おすすめの買い方とランキング情報【2017年5月】
Amazonの電子書籍リーダーKindle/キンドルの利用頻度が上がっているわが家ですが、Amazonを見て、どんな本があるのか? どんなセールがあるのか? 根本的にわかりづらいです。実は超絶に安い「50%OFFまとめ買いセール」など衝撃的...

fire HD8で電子書籍 雑誌はどう見えるのか?

横向きにして雑誌を読む。iPadの4:3の画面に比べて、fire HD8は1280×800ですから、16:10で、横長画面が雑誌閲覧にはちょうどいい感じですね。上が2016のfire HD8、下が2017のfire HD8で若干黄色めです。

こちらは拡大画像。こんなもんかと思えば、こんなもんだと思えるレベルで、7,000円で帰るタブレットにしては十分。若干シャープさが足りないと感じてしまう人は、iPadなどの高級機を使うしかありません。ここらへんは割り切りが大事です。

新型iPad SIMフリーWiFi+Cellular(Early 2017)で使えた格安SIMはこれだ!実機レビュー
先日、2017年モデルの新型iPadが発表され思いもよらぬ低価格での発売となりました。iPad が32GB 37,800円〜ということもあり、格安SIMが利用が可能な「SIMフリー版iPad」も当然低価格となっています。WiFi+Cellu...

iPadについてはこちらをどうぞ。SIMフリー版のiPadお買い得です。

fire HD8のKindle本はどう見えるのか?

 

こちらの画像はfire7 2017の171ppiの場合の見え方です。fire7のレビュー記事はこちらになりますが、189ppiとなるfire HD8はこれと同等になります。

若干、文字の輪郭にジャギーがはいります。ジャギーってのは文字の輪郭のギザギザのことです。小さな文字のほうがジャギーが目立ちますが、拡大すると目立たなくなります。実際の利用では小さな文字で観ることになりますので、多少のギザつきは許容が必要です。不満であるという方はKindle paperwhiteをぜひお試しください。

【Kindle Paperwhite】が断然オススメ2018新モデルも出た!ただのKindleと比較実機レビュー 32GBマンガモデル追加
キンドル、電子書籍リーダーもここまできたか。そう思えるKindle paperwhiteとただのKindle。毎度のことですがAmazon自社製品は、セール期間中に買わないと損になります。最近ではAmazonプライムに入っていれば、常にクー...

こちらの記事では、解像度が高いKindle paperwhit 300ppiと通常のKindle 167ppiを比較しています。

Amazon公式FireHD8詳細情報


fire HD8の16GBはお得。fire7 16GBと1,000円差

これ、誰も言ってくれませんが、16GB通しで比べるとfire7とfireHD8は1,000円しか変わらないんです。ストレージ容量と、後ほど出てくる処理速度を考えると、たったの1,000円でディスプレイがサイズアップで、処理も速いなら迷うことはないんです。

fire HD8は定価は11,980円ですが、Amazonプライム会員価格は4,000円引きの7,980円。ビデオクーポン990円付きだと実質6,990円になるわけです。

fire7の16GBの定価は10,980円ですが、Amazonプライム会員価格は4,000円引きの6,980円。ビデオクーポン990円付きだと実質5,990円です。

fire HD8 16GBとfire7 8GBの本体ストレージの空き容量

 

一枚目:fire HD8 16GBの空き容量、二枚目:fire7 8GBの空き容量です。

購入直後の本体内部ストレージの容量はおおよそこのようになっているわけですが、11GB空きと4GB空きでは7GBという結構な差があります。この差を埋めるのに結局Amazonあたりで32GB〜64GBのmicroSDを入れることになります。64GBでも2,500円程度ですが、拡張しないのであれば16GBのfireHD8を買っておいたほうが、追加費用はかかりません。

参考までに毎回同じ映画で恐縮ですが、2時間7分の映画、アシュトンカッチャー主演の「スティーブ・ジョブズ(字幕版)」をダウンロードした容量は以下のような容量が必要です。

  1. 最高画質 3,814MB 字幕まできれいに表示されます
  2. 高画質  2,444MB 人肌などはきれい多少字幕がギザギザ
  3. 標準画質 708MB  人肌はブロックノイズが入る

価格が安いfire7はおすすめですが、利用用途に合わせて端末を選ぶべきだと思います。

Kindle本、Amazonビデオ、プライムミュージック、ゲームはmicroSDへダウンロード可能

現在のfireタブレットはOSのアップデートが繰り返され、改善が進んでいます。ダウンロードして利用するコンテンツが増大しています。ストレージ容量もそれだけ必要な時代になってきています。

Amazonの提供する、Kindleの電子書籍はもちろんのこと、アマゾンプライムビデオ、プライムミュージックは本体へのダウンロードが可能となっています。他、ゲームは「ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!」とか「モンスト」「パズドラ」「セブンナイツ」「マインクラフト」など人気ゲームが移植されてきていますし、動画系だと「AbemaTV」「Netflix」「hulu」「DAZN」「dTV」「DMM」なども対応しているため、必然的に本体容量だけではストレージ容量が不足するほどコンテンツ量は多くなっています。

一方で持ち出して利用するコンテンツはいつ使うかもわからない、いつ観るかもわからないビデオをダウンロードしがちです。そういう意味では16GB標準のfire HD8は追加コストのかからないギリギリやりくりができるちょうどよい容量かもしれません。16GB使い切るようであれば、追加でSDカードを追加しましょう。

Amazon公式FireHD8詳細情報

fire HD8の悪いところ!値段的に目をつぶるべきところ

fire HD8のベンチマークテスト

AntutuBenchmarkは途中で止まってしまいますので、Geekbentch3のスコアを掲載しておきます。おおよそ以下のような数値となっています。

新fire7
2017
旧fire7
2015年
新fireHD8
2017
旧fireHD8
2016
SingleCore 365 364 634 644
MultiCore 1202 1177 1833 1837

特に大きく変わりはありません。同じくクアッドコアのプロセッサーのfire HD8はメモリが1.5倍の1.5GB積んでいますので処理が速いという結果となっています。このスピードの違いが多少レスポンスの違いになって現れます。

お財布が許すならば、fire7と比べると明らかにfire HD8を選択すべきでしょう。fire HD8の旧モデルを持っている人は見送りです。重くなって処理速度同じなら買い換える必要はないと思います。新規で買うなら新モデルのfire HD8しかありませんからこれを買いましょう。

fire HD8のカメラ性能はダメ

 

これはfire7と同じです。もうどうしようもない。いまどき200万画素のカメラはメモ程度にしか利用できないですね。SNSできれいだなと思ってもらうのにも、かなり厳しいレベルだと思います。暗所撮影は特に良くないです。暗所ではノイズが入りやすくなります。

相変わらず2017年モデルのfire7、fire HD8タブレットのカメラ性能は期待してはいけません。台数が出ているんだからそろそろ改善すべきでしょう。これが改善されれば世界最安のデジタルカメラになるんだけどなぁ。

fire HD8のモニタは屋外で「反射」が気になる

fire7と同じで反射します。これは低反射加工などしてもらいたいレベルですが、屋内利用の場合には、気にならないでしょう。反射なんて許さない!って人には向かないと思います。

fire HD8はLTE対応ではない

通信にはWiFiが必要ということ=格安SIMとかも使えないということです。出先で通信が必要な場合はWiMAXなど機材を揃える必要があります。この価格で通信機能がついていたら神としかいいようがありません。iPhone、Androidのテザリングとのセットで利用するのもありですね。

WiMAX W02レビュー 速度制限でもギガ放題は速い!月に30GB以上使ってます

WiMAXのあわせ技はありといえばありですね。

fire HD8にGooglePlayはインストールされていない

Fire OSはAmazon App Storeに接続します。

Google Playのインストール方法はあるにはあります。Fire OSは、Android5.1.1ベースで、Google Playのインストールも可能です。ググると出てくるわけですが、完全自己責任となります。基本的にはどこのだれが作ったかわからないものをインストールすることになるので、こういうことも可能ですよ程度に思っておいてください。

それでも入れたい場合には「rootjunkysdl.com」さんなどが、新型fire HD8に対応してくれるのを待ってとなります。


fireタブレット用の純正カバーは買い

このカバーは買いです。色は、橙 青 黄 黒 紫の5色展開で、ファブリックの質感もいいです。写真はパープル(紫)です。

カバーを閉じるとスリープ、開くとオンになりますからスイッチ操作も不要。ビデオ鑑賞に便利な横置きで立てかけられるのは当然ですが、縦でもスタンドが機能するので非常に便利ですよ。前の2016年モデルにもこのカバーは付けられましたが、電源のオン/オフ機能は使えなかったです。ってことは、、、この機能のために28gも重くなったのか?? そんなはずはないと思いますが、、。とはいえ、このカバーは便利です。

fire HD8 クックパッド 料理レシピを利用する

お母さんのキッチン利用にはいいですね。母の日は終わってしまいましたが、父の日、母の日のプレゼントにもいいかもしれません。Amazonのアプリストアに「cookpad」はないんです。代わりといってはなんですが「レシピブログ」「献立計画」などがあります。

ブラウザはsilkというAmazon製のブラウザがついていて、クックパッドはブラウザで普通に開いて閲覧が可能です。拡大して使うと、写真のようになりますので十分でしょう。
※レシピ系のfireタブレット用アプリはこのようなものがあります。

Amazon公式アプリ レシピ系

縦置き可能なAmazon純正カバーは、こういった縦で見たいコンテンツ閲覧の場合は最適です。

もしもFireタブレットでSIMフリーが欲しい場合には

Amazon fireタブレットは、今のところ、残念ながらSIMフリー端末はありません。ファイヤータブレット以外で、SIMフリーの端末が欲しい場合には、8インチ、10インチのAndroidのSIMフリー端末で格安なものがありますよ。

SIMフリーとWiFiのみの端末との価格差が2,000〜3,000円程度とiPadと比べても格段に安いので確実にSIMフリーモデルの購入がいいはずです。フルHDではなくてもいいのであれば、これらの端末は相当魅力的だと思います。

ともに2GBメモリ、ストレージが16GB、バッテリーは4,800mAhとなっているため、SIMフリー端末としてかなりの威力を発揮するはずです。

FireタブレットのAndroid化は可能ですが、それが面倒だという場合にはこちらの購入もいいかもしれません、一方で安いとは言えFireタブレットの2倍くらいの値段になります。


AirPlay Receiver305円でfire HD8にミラーリング!

AirPlay Receiver(AirPlay&UPnP)はたったの305円です。

Fire TV stickレビュー いつ買うの?テレビが変わる!2017年以降発売のモデルがカクつきなしで絶品!
新型fire TV stick 2が発売です。今買わないでい使うの? そんなタイミングがやってきました。ついに出荷開始のパワーアップして新しくなったAmazon fire TV stick(アマゾンファイアティービースティック)はテレビ直差...

FireTV stickに入れてしまえば、iPhoneからのミラーリング(AirPlay)が可能なすごく役に立つアプリで、Apple TVを買う必要がないのですが、今回はfire HD8に入れてみます。

このアプリをfire HD8に入れると、、なんとiPhone、MacのAirPlay用の画面としてミラーリング利用が可能となるわけです。また、ミラーリングではなく拡張モニタとして外部モニタ(Macの場合)としても利用が可能となります。

fire HD8のミラーリング(検証中)

逆にfire HD8の画面をTVに写したい場合はどのようにするのかというと、fire TV stickのミラーリング機能をオンにして、ミラーリングします。ミラーリング可能なものは画面ではなく、動画など一部アプリになります。WiFiは同じアクセスポイントでも帯域(2.4GHzと5GH)がちがうと認識しないようです(検証中)、また私の環境ではどうもミラーリングに失敗してしまいますので、ここらへんはまた更新します。

fire7かfire HD8か?1,000円だったらfire HD8をおすすめします

ネット上ではたいていの人、ブログがfire7を激安だとおすすめすると思います。ただ8GBだとmicroSDの拡張が必要になってきます。動画視聴用途では、かならずといっていいほど、SDカードを買うのですが、家にあまっていない場合は追加投資を考えると16GBのfire HD8のほうが結果的に満足度が高くなると思います。

軽量がいい、7インチでいい。そういう方はfire7で。そうでなければfire HD8がいいでしょう。残念ながら、2016年モデルより重くなってしまいましたが、すでに2016年のHD8は売っていません。1,000円安くなったことでよしとしましょう。

fire HD8は動画視聴、電子書籍リーダー利用時に画面が大きいメリットが活かせるはずです。

このすばらしい端末はAmazonプライム会員なら激安です。7,980円、990円のビデオクーポン付きなら実質6,990円です。

たったの325円!Amazonプライム会員メリットもぜひご覧ください。

処理速度を求めるならfire HD8にしたほうが満足度は高いと思います。あとは大きさの好みの問題ですね。いまさら2016年モデルは買えませんので、今から買うのであれば、2017の第7世代Kindle fire HD8を買うことになります。

改めて書きますが、fire HD8 2016モデルを持っていれば、今回は購入は見送りでいいと思います。


Amazon Fire HD 8の割引クーポンの適用方法

新発売を記念して6月23日までビデオ用クーポン990円分プレゼント中。前世代より、軽く、薄くなった7インチの「Fire 7」、高性能8インチHDの「Fire HD 8」が下記クーポンで4,000円OFF!Amazonプライム会員価格。

Amazonプライム会員とは(たったの408円)メリットと学生なら必ず入るべきAmazonStudent プライム会員204円との比較と解約
Amazon/アマゾンのプライム会員特典の詳細をご存知でしょうか? ネット通販ユーザーに便利なAmazonプライム会員。いまいち、学生版のAmazon Student(6ヶ月無料体験)との特典の違いがわからないので比較してみました。1ページ...

プライム会員がおすすめな理由はこちらにまとめています。

Amazon公式からFire HD8タブレット詳細確認

「Fire HD 8」用クーポン:「PRIMEFIREHD8 」で4,000円OFF
定価11,980円→Amazonプライム価格7,980円→ビデオクーポンで実質6,990円

対象者:Amazonプライム本会員(無料体験中のお客様は対象外。本会員に移行後、キャンペーンの対象になります)

16GBの場合は、7,980円と990円のビデオクーポンとなります。
Fire HD8長期保証プランは落下の保証などがあるので是非入っておきたいです。

Fireタブレット7インチでは本体8GB、空き容量が5GB程度でしたし、Fire HD8 16GBでも、11GB程度の空きですので、Amazonプライムビデオの動画ダウンロードなど、ダウンロードメインの利用を考えると64GBくらい(なんと今は1,800円程度で買えます!)をmicroSDでさしていれば不自由にはならないでしょう。

激安Fireタブレット全機種比較

独自調査のメモリ容量とGeekbench3のベンチマークテスト結果を追加しています。
当サイトのオリジナル表です

  cc-f-_cb290639384_
新Kindle Fire
 2017
型番KFAUWI
cc-f-_cb290639384_
旧Kindle Fire
 2015
型番KFFOWI
cc-fg-_cb280785531_
新FireHD8 2017
型番KFDOWI
cc-fg-_cb280785531_
FireHD8 2016
型番KFGIWI

新型FireHD10
cc-t-_cb290639538_
FireHD10
価格 8,980円〜
Prime 4,980円
8,980円〜
Prime 4,980円
11,980円〜
Prime 7,980円
12,980円〜
Prime 8,980円
18,980円〜
Prime 14,980円
¥29,980円
サイズ 192x115x9.6mm 191x115x10.6mm 214x128x9.7mm 214x128x9.2mm 262x159x9.8mm 262x159x7.7mm
重量 295g 313g 369g 341g 500g 432g
CPU クアッドコア
1.3GHz
 クアッドコア
最大1.3GHz
クアッドコア
1.3GHz
クアッドコア
最大1.3GHz
 1.8GHz x 2
1.4GHz x 2
クアッドコア
クアッドコア
最大1.5GHz
メモリ  1GB  1GB 1.5GB 1.5GB   
Geekbench
Single-Core
Mult-Core
365
1202
 364
1177
634
1833 
644
1837 
   
ストレージ 8GB/16GB 8GB/16GB 16/32GB 16/32GB 32/64GB 16/32GB
ディスプレイサイズ 7インチ 7インチ 8インチ HD 8インチ HD 10.1インチ HD 10.1インチ HD
解像度 1024×600 171ppi 1024×600
171ppi
1280×800 189ppi 1280×800 189ppi 1920X1200 224ppi 1280×800 149ppi
カラー ブラック ブラック ブラック ブラック ブラック ブラック
ホワイト
シルバー
OS Fire OS 5.3.3 Fire OS  Fire OS 5.3.3 Fire OS Fire OS 5 Fire OS 5
オーディオ モノラルスピーカー
マイク
モノラルスピーカー
マイク
Dolby Atmos、
デュアルステレオスピーカー
マイク
Dolby Atmos、
デュアルステレオスピーカー
マイク
Dolby Atmos、
デュアルステレオスピーカー
マイク
Dolby Atmos、
デュアルステレオスピーカー
マイク
microSD 256GBまで対応 200GBまで対応 256GBまで対応 200GBまで対応 256GBまで対応 200GBまで対応
カメラ フロントカメラ
+2MPリアカメラ
フロントカメラ
+2MPリアカメラ
フロントカメラ
+2MPリアカメラ
フロントカメラ
+2MPリアカメラ
フロントHDカメラ
+2MPリアカメラ
フロントHDカメラ
+5MPリアカメラ
Wi-Fi デュアルバンド
a/b/g/n
シングルバンド デュアルバンド
a/b/g/n
デュアルバンド
a/b/g/n
デュアルバンド
a/b/g/n/ac
デュアルバンド
a/b/g/n/ac
バッテリー 8時間 7時間 12時間 12時間 10時間 8時間

iPad mini(7.9インチ 2048*1536px 8Mカメラ 298g)と比較してしまうとスペック的には見劣りしますが、WiFiのみ対応なので割り切って使うべきです価格的に勝負させるほうが間違っていると考えたら、ほんとにオトクな端末なのです。

メモリの関係上、プロセッサースピードは同じでも、どうしてもfire7に比べてfire HD8のほうが処理速度は速い結果になってしまいます。fire7は子ども用におすすめしますが、お父さん、お母さん、大学生以上のみなさんにはfire HD8をおすすめします。

Amazon公式FireHD8詳細情報

買うなら990円のビデオクーポンがつくタイミングですね。
買い替えの場合、不要なタブレット、スマホの買い取りは「高額買取のPC買取大臣」へどうぞ