IKEA立川 既存店とはちょっと違うイケアに行ってみた

ライフスタイル

やっと立川のIKEAに行ってきましたよ。みなさんはもう行ってみましたか? うちの場合は港北(横浜市港北区)と新三郷(埼玉県三郷市)の利用がほとんどなので、なかなか立川に行けていませんでした。

立川IKEAは、ちょっと違うなと思ったのは3点です。

  1. 既存店舗よりも今っぽく都会的
  2. ファミリーより狭小、ワンルーム層を狙っている
  3. 迷路感たっぷりで商品を全て見せたさそう

既存のIKEA店舗から少し今っぽくなってる


IMG_1100IMG_1120

いきなり、IKEAレストランですが、今までのIKEAとはちょっと違う雰囲気です。木製パーティションや大型ランプなど、少し大人な都会的な作りになっているのが印象的です。特に販売しているメニューには変わりありませんが(IKEA レストランメニューおすすめランキング5)シックにまとまっています。


狭小、ワンルーム系の展示が目立つ

立川という立地のせいか、わりと他の店舗は大きめな部屋のコーディネート例がたくさんあった印象ですが、都会的な1K賃貸のレイアウト例やファミリーマンションの1室のコーディネートが多い印象です。

IMG_1102

18m2の大学生ターゲットのレイアウトでしょうか。RCに憧れるのは僕らの世代だけじゃないんですね。男の子と夢か。

IMG_1118

子供部屋も5〜8畳くらいの想定でしょうか。壁紙によってもだいぶイメージが変わりますね。

IMG_1104

ちょっと上を向いたおしゃれな女子用のコーディネート

IMG_1106

ナチュラル、カントリー系なイメージです。いろいろな嗜好がありますから、自分ではしなくてもIKEAの部屋作りのコディネートは勉強になりますね。

迷路感たっぷり売り場面積以上の広く感じる

どんだけ広いんだよと思えるラビリンス感。売り場面積はそれほど他の店舗と比べても広くないようなのですが、かなりクネクネしていてどこを歩いているのかがわかりづらくなっています。

回遊性が高いというか、全ての商品を見ないと帰れないような作りになっていて、他の家具店は見習うべき点が多いと思いますが、広いからできる世界観だったりメリットだったりします。お子さま連れは、トイレの場所は先に行っておくか、覚えておいたほうがいいです。

IKEA船橋 : 23,499 m2
IKEA港北 : 25,024 m2
IKEA新三郷 :25,725 m2
IKEA立川 : 23,723 m2
IKEA神戸 : 23,900 m2
IKEA鶴浜 : 23,500 m2
IKEA福岡新宮:20,442 m2
IKEA仙台 : 20,000 m2

IMG_1070IMG_1131

立川は2015年の秋には「ららぽーと立川立飛」もできるので、ますますアツくなってきますね。

こころなしかピックアップスペースの天井高も高いような? 結構気に入りました。土日は込み合いますが、日曜日の夕方は比較的空いていますので、夕方から出かけて20時ごろ引き上げるのがオススメな感じです。

ちなみに駐車場は1日1,000円ですが、何かを買えば無料です。出口でレシートをゲートでスキャンします。ちなみにゲートでスキャンできるバーコードが付いているレシートは家具のレジのものでIKEAフードではバーコードなしとなってしまうので、出るのに手間がかかりそうです。

IKEA 立川
東京都立川市緑町6
050-5833-9000

タイトルとURLをコピーしました