大方の予想通りiPhone Xの後継機、iPhone Xs(アイフォンテンエス)が発表になりました。iPhone8の後継機種となるiPhone Xr(アイフォンテンアール)も発表ですね。XRのRって、regular/レギュラーのRですかね、、、。さてさて今回、すべてのiPhoneがXとなり、iPhoneの数字表記がなくなりましたね。
指紋認証がなくなり名称は「iPhone X」シリーズになった?
フィンガープリント/指紋認証だったホームボタンの世代のiPhoneは終演を迎え、今後はiPhone Xシリーズとしてシリーズ名がついていくのでしょうか。
今思うとというかきっと後付だと思いますが、iPhone Xは従来の指紋認証のiPhone #から、Face ID/顔認証となったシリーズのはじまりだったのかもしれません。
iPhone X → iPhone Xs、iPhone Xs Max
今までの傾向だとここからナンバリングがはじまるとして、iPhone X2 となると、、、
iPhone X → iPhone Xs、iPhone Xs Max
iPhone X2、iPhone X2 Max
iPhone X2S、iPhone X2S Max
iPhone X3、iPhone X3 Max
iPhone X3S、iPhone X3S Max、、
ってなるんですかね。
ちょっとMax/マックスってASUSじゃないんだから、やめとけよって感じでしたが、Appleなのに、ブランディング失敗ワードな気がしますね。とはいえ、これが流行って、~~~Maxみたいなものが、また流行りだすかもしれませんね。日本では、アズマックスくらいでもう飽きたワードのように思いますが。。
次に気になるのはホームボタンがなくなるiPad!iPad Xって、どうかな
これ、ぼくが作ったFace ID搭載のiPadの希望イメージです。これなら、ぼくが欲しいっていうデザイン。Face IDをMacを含め、Apple製品全部に搭載するのであれば、研究開発コスト、製造コストもやすくなりますね。
そういう意味でも、Macには搭載されづらさそうな、「液晶ディズプレーに内蔵するような指紋認証機能」はAppleではもう搭載されないのではないでしょうか。Face ID一本でいくんではないかと。

ぼくの考えるiPad Proをお見せしよう 2018年秋発売予想
となると、iPadにもFace IDが搭載される=命名ルールは、iPhone同様になる。と考えてもふしぎはなさそうですね。どうですかね?
iPadには、iPad 4とかiPad 5とかのナンバリングはないので、さすがにiPad X(アイパッドテン)みたいなものになるのかならないのか、秋の発表が待ち遠しいです。
iPhone、iPadの名称問題は今後も注目ですね。