ノースフェイス プロフューズボックス おじさんが買う理由 ビジネスにも 角型バックパック比較レビュー TNF FUSEBOX

ガジェット

中高生に大人気のNORTHFACE/ノースフェイスの四角いデイパック(リュックサックって今は言わないのか)、BC FUSEBOX/ヒューズボックス。仕事で使っていても問題ないバックパックを探すのは、いまリュックサック並みがビジネスにも押し寄せている中非常にセンスを問われる分野になってきたと思います。そんななかでプロヒューズボックスは結構いい線いってるなと思ったので紹介します。

BCってのはバックカントリーなのかは知りませんが、この手の四角いデイパックはかなり人気になっています。ノースフェイスだけでもBC FUSEBOX、PROFUSEBOX、シャルトルデイパックの3モデルが出ているんですね。ボックス型デイパックは今後もメジャーになっていくのではないでしょうか。ポケモンGOようにもグッド!

なんで大人なのにヒューズボックスを買ったんですか


この数年、いろいろ食べ過ぎている(「食べ歩き」関連記事を参照ください)せいで、体重が増えてきたので、東京駅から池袋までウォーキングをすることにしたんですね。結婚してから15kgは増量していると思いますので、一念発起して、10kg減らすを目標に歩くことにしました。なんで歩くかって、それは走れないからです。

IMG_5684

RUN KEEPERで5回ほど歩いていますが、続けられそうです。

私は東京駅付近に勤務しているんですが、結構デイパックで出勤している人を見かけます。が、ちょっとイケてない。なんだかとってもイケてない。基本的にはスーツにデイパックではビジネス上問題があるという認識なので「なんで、そのリュック?」って思っている側です。企画職なので普段トートバッグで出勤しています。

今はクールビズのシーズンなので、デイパックでも問題ありませんね。

ビジネスにも使えます。ただし、スーツにかつぐのも問題ないですが、わたしはスーツにリュックサックは反対派なので夏のクールビズのときだけにしています。子供っぽくない、でも安物のキャンバス地のおじさん、おじさんしているものでもない。プロじゃないとロゴが大きすぎて中高生のようになってしまいます。

パソコンを入れたり、歩くための着替え、シューズ(!)を入れたりするとどう考えても容量が足りないわけです。そんなわけで、容量が大きいデイパックを探していました。

  左からノースフェースプロヒューズボックスヒューズボックスです。

一般的なデイパックは20〜25Lですから、ヒューズボックスに至っては30Lの大容量が確保できるということでかなり大きいです。バッグの中もポケットがたくさんあり、オーガナイザーも別に買う必要はないので非常によくできてます。15インチまでのパソコン収納が可能。そして何よりも防水性が高そうなファブリックが特徴です。

左からシャトルデイパックはコートエシエルみたいな感じ。

ノースフェース縛りでは、シャトルデイパック25L、シャトルデイパックスリム20Lもあり、ハンドルも付いているので、もう少しビジネスよりにしたい場合にはこちらがよいと思います(十分カジュアルだとは思いますが)。バイトスリムという18Lのタイプも出ていますね。ともに15インチまでのパソコンが収納可能! こちらはカジュアルなビジネス用。ファブリックは布感あり。


プロフューズボックスとBCヒューズボックスの違い/比較

基本的にヒューズボックスでも、プロヒューズボックスでも下記の機能は一緒です。
ファブリックの違いはありません。摩擦強度と耐水性に優れるTPEファブリックラミネートの生地を使用したパックで、ボックス形状。荷物が少ない時にはサイドのストラップでボリュームの調整が可能。前面には小物類をジョイントできる便利なデイジーチェーンを装備。15インチまでのPCが収納できるパッド付きスリーブやオーガナイザーを装備。

IMG_5425 IMG_5427

プロヒューズボックスの改善点は、①ストレッチポケットの装備と、②上蓋へのポケット装備、あとは③ヒューズボックスに比べて目立たないところ(これ仕事では重要)ですね。

サイドのストレッチポケットはペットボトルやサイクルボトルを収納できます。トップリッド/上蓋の上部にポケットがあり、小物の取り出しが便利です。財布や定期入れが収まるので、本体を開けずにすみます。ヒューズボックスは蓋の内側にメッシュポケットなので、一度蓋を開けないとならないというのが手間ですね。

プロヒューズボックス

外装:900DポリエステルTPEコーティング(RN、BP)
その他機能:フレックスベントのショルダーハーネス/上部のフラップにキークリップつきジッパーポケット、サイドストレッチポケット/ショルダーハーネスにストレッチポケット/リフクターロゴ
重さ:1,250g カラー:3色、小さなロゴ サイズ:48.5×33×15cm 容量:30L

都会派のため、BC FUSEBOXについているチェストストラップがありませんので、必要な方は別売りで他社製品などを購入してください。

ヒューズボックス

外装:1000DTPEファブリックラミネート
その他機能:上蓋裏側にジッパーつきメッシュポケット/取り外し可能なオーガナイザー
重さ:1,085g カラー:10種類程度で豊富、でかいロゴ サイズ:46×33×15cm 容量:30L

プロヒューズボックスを良い点、悪い点

収納量はどうか

実際に入れているものをお見せします。購入の際の目安になるのではないでしょうか。あと、他人のバッグの中身って気になりませんか? どんなものを普段持ち歩いているのか気になりますよね。(気になるものがあったら買ってみてください。どれもオススメです。)

ウォーキングしない場合

容量の1/3くらいでしょうか。それでも結構入れていると思います。

IMG_5414

クリアファイルに最低限の書類、MacBook Pro Retina 13″ 、アダプター、デジタルカメラSONY DSC-RX100、IKEAの折りたたみ傘、電車のお供 Amazon Kindle paperwhite、ステッドラーの4色ペン アバンギャルド、名刺入れ、財布、二軍以下のカード入れ、キーホルダー、WiMAX W02、ギャツビーの顔を拭くやつ、Beats Solo2ワイヤレスFREETEL SAMURAI REI 麗、あとiPhone SEですね。

いろいろ入ってまだまだ余裕があります。サイドストラップを引っ張って、絞れますので、

IMG_5416 IMG_5429-(1)

パソコンは15インチまで対応で、MacBookは13インチなので左右に余裕があります。背中にパッドが入っているので、直接入れて問題ないです。かなりよくできていますね。手前はKindleですが、ポケットが手前は浅いのですぐにアクセスできます。液晶カバー要らずで実にいいです。

絞ると上部がくてっとなります。下に荷物を集中しなければもっとスリムな感じに絞れます。

ウォーキングする場合

容量の2/3くらいを使います。まだまだ余裕ありです。

IMG_5413

クリアファイルに最低限の書類、スウェットパンツ、Tシャツ、履き替えよう靴下、履き替えようシューズ、ハンドタオル、アダプター、デジタルカメラSONY DSC-RX100、IKEAの折りたたみ傘、電車のお供 Amazon Kindle paperwhite、ステッドラーの4色ペン アバンギャルド、名刺入れ、財布、二軍以下のカード入れ、キーホルダー、WiMAX W02、ギャツビーの顔を拭くやつ、Beats Solo2ワイヤレスFREETEL SAMURAI REI 麗、あとiPhone SEですね。

IMG_5430 IMG_5435-(1)

シューズは縦に入れていますが、横幅は30cm以上ありますから、横向きにバッグ底に入れることも可能です。着替えたら、ビジネスシューズやワイシャツなども差し替えで収納します。3/2以上入れば、サイドストラップを緩め四角い感じに。

プロヒューズボックスの使い勝手はどうか

ビジネスを意識してか、オーガナイザーはヒューズボックスは取り外せるのに対し、プロヒューズボックスは取り外しができません。

IMG_5419-(2) IMG_5421

ポケットも豊富で、ケータイ端末から様々なものを収納可能。蓋の上部の収納はもちろんですが、デイパック正面もファスナー収納になっていますから、デイパック自体を開封せずにアクセスできるポケットが多く便利です。

ファブリックも、少し光沢のある感じの素材感がとてもいい感じです。防水性能も高く、多少の雨で内容物が濡れることはありません。ファスナーは止水テープにはなっていませんが、十分でしょう。

通常のデイパックよりも少し大きいので、満員電車で通勤する際には、背負ったまま乗車するのではなく、体の前へ持ち替えて乗車するなどマナーを守った対応が必要ですね。

パソコンを持ち歩くのにも向いているので、通勤・通学に限らず、土日のオフにも使えますね!


ヒューズボックス 飛行機の機内持ち込み

問題ないサイズです。重さには注意が必要です。国際線では各航空会社でJALは3辺の和が115cm以内で10kg以下、ANAも同様ですがサイズが、3辺の和115cm以内の条件のほか、3辺それぞれの長さ55cm×40cm×25cm以内となっています。なお国際線については規程が航空各社で異なる場合がありますので詳細はご確認ください。

ちなみに、キッズ用もあります。37×30×13cm、容量は21Lで大人用からひとまわりちょい小さいサイズ。親子で揃えたり女の子が使うのもいいかもしれませんね。

さらに、BC FUSE BOXが人気すぎて19Lのトート、デイパック、ショルダーバッグの3つの持ち運び方法が可能な、FUSE BOX TOTEもでていますよ。

他社のボックス型デイパック

ノースフェイスのヒューズボックス/FuseBoxにはじまった角形デイパックですが、他社も負けてはいません。Northfaceを擁するゴールドウィンに対し、北島康介をイメージキャラクターにしているデサントが提供するSKINSでも四角いのが出ています。デイジーチェーンなどの場所まで丸パクリになっていますが、ブランドカラーの黄色のカラビナをつけるなど凝った仕様です。

マネられるっていうのは、いいことで、この手のデイパック、ますます面白いことになっていくと思います。


その他のオススメ ビジネスデイパック

外から中、ジッパーまでありとあらゆる場所が、真っ黒なプロヒューズボックスなんかがオススメでした。

餃子の形で有名なコートエシエル(cote&ciel)のバックパック「ISAR」は、収納力があるしかっこよさそうでいい感じです。セレクトショップで売られすぎているため、都心部ではかぶりがち。

コートエシエルの中では、RHINE ECO YARN/エコヤーンは、メンズモノですが、女性にも利用できる優しいデザインとすぐれたPCクッション性で、ビジネス用にも利用が可能です。

FBB

大人気のNORTHFACE FUSEBOX。荷物の多い日でも安心。雨の日でも安心。カジュアルすぎないデイパック、お仕事もプライベートにもいかがでしょう。