なにこれ? カード電卓? 40年くらい前に持っていたら一躍人気者になれたカード型の電卓。その現代版ともいうべきSIMフリー スマートフォン(電話ともいうべきか)NichePhone-S/ニッチフォンSがFutureModelより販売されています。なんと通話ができるだけでなく、3G回線でテザリングができるSIMフリーのスマートフォンというか携帯電話なのです。
超小型なので、ポケットに、財布に、社員証や入館証のネックピースにと持ち歩きにわずらわしさがない新しい電話の選択肢です。レビュー記事作成にあたり販売元であるFutureModel/フューチャーモデルさまより、製品サンプルを提供いただいています。
久しぶりに感動する軽さとサイズのNichePhone-S
FutureModel/フューチャーモデルさんは先日紹介した左右独立のモバイルスピーカーGoDuoなどを販売する新興デバイスメーカーです。
FutureModelが提案する新しい携帯電話の形、ニッチフォンS。iPhone、Androidスマホが全盛の今、パソコン並みの処理能力を備えた5〜10万円近い高額な電話機が多い中、無駄な機能を削ぎ落とし超小型の電話を2017年に発売。10年前ならまだしもこの時代にこのシンプルさはかえって新しい。
通話とSMSといった基本機能は抑えつつ現代的な機能としてWi-Fiテザリングも搭載するというデバイスです。スマートフォンとの2台持ち用としても、3Gモバイルルーターとしても利用できます。
フタを開けると簡単な機能紹介、パッケージにはNichePhone-S(MOB-N17-01-BK)、MicroUSBケーブル、充電ソケット、説明書が入っています。必要十分でしょう。
なんと当サイト限定で2018年5月31日までの限定で3,000円の値引きクーポンをFututeModelsさまよりいただいています。30%引きって結構すごい。
AmazonのBEGALO SHOPが販売するNichePhone-Sがクーポンコードの対象となります。
クーポンコード:YT4NTWRS
このサイズ感、かえって新しいと感じるNitchePhone-S
重さ38g、90x50x6.5mm。今、このサイズの電話は作ろうと思えば作れるけど、どのメーカーもニーズがないと思っているサイズ、ニッチな市場であるこたは間違えない。一方で電話はできれば良いと思っている人や業務利用で単に待ち受けの電話が必要だという需要もあるでしょう。
高齢者なら画面の大きさは考慮すべき点ですが、待ち受け専用や財布にしのばずにはすごくいいサイズ。2台持ちユーザーには、かえってこのサイズ感はいいでしょう。なんで好き好んでiPhoneみたいな文鎮を二枚持ち歩くのか聞きたい。
会社配布のスマホは机の引き出しにでも入れておき、SIMを差し替えてしまえばいいのだよ。
90x50x6.5mm。本当です。実測は89mmちょいといった感じか。iPhone XとiPhone 8 PlusサイズのAndroidスマホを重ねてみました。1/3くらいの面積と38gという1/4くらいの軽さ。もはや土俵が違うので、性能を比べるものではなくサイズと重さのありがたさを享受すべき領域です。
続いてならべてみたり。本体はプラスチック製のため、質感は期待できませんが、特に不満が出るような粗悪なものではありません。むしろ軽さのための樹脂製な訳で歓迎すべきでしょう。乱雑に扱ったときの細かな傷などには注意が必要かもしれませんね。
ストラップにぶら下げると人気者になれる大きさ
こんなイメージで社員証やパスケースにくっつけるだけで、なにそれ? カード電卓? 聞かれること間違いなしの現代社会にはないサイズ感です。なんといっても重さというか、軽さ38gは正義ともいうべき軽さであり、軽さ薄さこそ正義だった時代を思い起こさせてくれます。
テザリングも可能なため財布に潜ませて置くとWi-Fiルーターがない時に威力を発揮します。クレジットカードと同じくらいの大きさなので違和感なく溶け込みます。
ちなみに軽い財布好きのぼくはスノーピークのナイロン製財布を使っています。これ小中学生のマジックテープ財布の延長かと思われる方もいるかもしれませんが、アウトドア好きというセグメントがかかるため、安い財布でも車と同じく変なヒエラルキーに巻き込まれることはありません。
NichePhone-SのAPN設定 利用可能なSIMに注意
これ重要なところです。
ニッチフォンはSIMフリー端末なので、日本国内のNTTドコモ、ソフトバンクの3G/W-CDMAネットワークを利用しているNMVNO事業者のNanoSIMカードが利用可能です。iPhoneと同じサイズなのが、ナノSIMですよ。
設定から、モバイル通信、APNを選べばOK。使う人がいるかは別として、モペラは最初から設定されています。
メーカーの案内によると、NTTドコモ/Xi SIM、ソフトバンク/4G USIM (F)、IIJmio、DMM Mobile、BIC SIM、OCNモバイルONE、イオンモバイル、YAMADA SIM、NUROモバイル、Mineo、Y!mobile (n101/n111)、スマモバなどが利用可能となっています。
あれ? ここに書いていないのはどうなっているの? となると思います。念のため対応可否は検証済みSIMリストを参照したほうがいいです。
ぼくはIIJmioとLINEモバイルで試しましたが、LINEモバイルは通話はできますが、テザリングはできませんでした。
また、いわゆるガラケー用SIM(ドコモFOMA、ソフトバンク3G、Y!mobile ケータイプランなど)とiPhone用SIMについてメーカーでは動作を確認していないため、そのようなSIMを使う場合には注意が必要です。詳細はメーカーページをご確認ください。
NichePhone-Sの対応3G周波数は、3G WCDMA BAND1 (2.1GHz)のみとなっています。BAND1はメジャーな周波数ですが、周波数の特性上、郊外や山間部で電波が届きにくいので、通話、データ通信可能エリアには注意が必要です。
NichePhone-Sで3Gテザリング 速度はどう?
3G テザリング&WIFIルーターとしての機能を使います。ワンタッチテザリングボタン。ボタン列の右列、真ん中の電話から電波が出ているマークと地球の言語入力切替ボタンがそれにあたります。外出中でも、自宅でも、スマートフォンやタブレット、PCとスマート接続が可能なので、ちょっとしたWIFIルーターとして使えます。海外旅行でも使えると書いてありますが、現地購入のSIMが正常にこの端末で動作するかまでの保証はありません。
3Gなのでそんなに速くありません。
下り平均4.5Mbps、上りが0.9Mbpsくらいでています。
都内と埼玉県で測定。安定的にというべきか、このくらいの速度は確保できます。緊急利用やたまに使う程度、不測の事態に備え常に携行しておくものとしては十分かな。
当サイトでは独自の格安SIMの速度調査をおこなっています。4Gの速度調査になりますが、SIM購入の際の参考になると思います。
ちなみにテザリング機能利用可能時間は、通信環境、場所や電波状況によりますが、3時間程度利用可能となっています。
なんと当サイト限定で2018年5月31日までの限定で3,000円の値引きクーポンをFututeModelsさまよりいただいています。
AmazonのBEGALO SHOPが販売するNichePhone-Sがクーポンコードの対象となります。
クーポンコード:YT4NTWRS
次のページでは通話、SMS送信を行なっていきます。
NichePhone-S通話品質とSMS いたって普通!普通がいい
久しぶりにフリック入力ではなく、トグル入力を行いました。トグル入力ってのは、テンキーを何回も連射して入力するガラケー的な入力方法です。ボタン右列の真ん中の地球儀マークで言語を切り替えて入力します。
デジタルっていうのはおそらくディジットのことで数字入力モードです。このほかアルファベット、単語予測付きのモード、日本語入力モードがあります。絵文字モードはありません。普通です。普通に入力できますし、漢字変換も問題なしですね。
通話も問題なし。電話番号を入力、発信ボタンで電話がかかります! 当たり前です。当たり前だけどなんだか単純で不思議。電話帳に登録がある番号からかかってくればその名称を表示可能です。これも当たり前な機能。そういえばそういう仕組だった。
通話品質、普通です。悪くもないです。ちゃんと聞こえます。
ちゃんと聞こえればいいんです。
初期状態は「番号通知」になっているのですが、「番号非通知」にする本体の機能はありません。非通知にする場合には「184」を押してから電話番号入力、もしくは184を入れて電話帳/連絡先に登録しておく必要があります。また留守番電話機能は、これも本体にはありません。 通信会社の有料オプションの留守番電話サービスを使う必要があります。着信拒否についても各キャリアでネットワークサービスがあれば、それを使うことになります。
連絡先機能の登録件数は約500件が上限です。約というのは本体のメモリの利用状況により変わるからです。音楽データなどの格納状況により変動します。他のスマートフォンやPCでの連絡先の編集や転送機能はないため、手入力しかできません。ここらへんは目をつぶるところですね。登録できるのは電話番号と名前のみで、携帯キャリアメールやメモ機能もありません。至ってシンプルです。
NichePhone-Sの注意点など
MicroUSBケーブル充電が可能ですが、端子部分が特殊形状となっています。マグネット式の充電端子は方向が決まっており、マグネットの極性ではまるはまらないが決まっているので、接続の間違いはありません。
ただし、この充電端子部分を紛失してしまうと充電ができなくなってしまいますので注意が必要です。スペア端子は販売店にて売っているとのことです。
気になる方に念のため情報として提供しますが「技適」は取得されていますので、国内利用で問題になることはありません。T:AD17-0003018、R:018-170112 たなつまており、*#08#を押すと本機で表示可能です。
不具合修正はファームウェアの修正で対応されますよ。
ファームウェア (1606_WM027_V1.00_20171106)
1. 一部機種で発生していたバッテリ残量表示の改善
ファームウェア (1606_WM027_V1.00_20170912)
1. 通話音量の調整ができない。
2. 12時間/24時間の表示切替の操作ができない。
3. SMSの受信または送信ができない。
4. アンテナマークの横に取扱説明書にはないアイコンが表示される。
NichePhone-S(ニッチフォン-S)の製品仕様
製品名 | NichePhone-S(ニッチフォン-S) |
---|---|
型番 | MOB-N17-01-WH (ホワイト)、-BK(ブラック) |
サイズ | 90 x 50 x 6.5 mm |
質量 | 38g |
充電 | 専用マグネットDC端末 |
カラー | 黒、白 |
MPU | MediaTek MT6572A/XA |
OS | Android4.2 |
対応バンド | NTTドコモまたはソフトバンク 3G 2.1GHz/WCDMA/バンド1 |
表示 | 0.96型モノクロ有機EL/128×64ドット |
SIMカード | nano SIM |
Bluetooth | 4.0LE |
Wi-Fiテザリング | 有 |
再生音声ファイル | 64tones/MP3/WAV/AMR/MIDI |
SMS | 対応 (ただしSMS契約が必要) |
電池容量 | 550mAh |
連続通話時間 | 約3時間 |
待機時間 | 約72時間 |
防水防塵機能 | 無 |
付属品 | 取り扱い説明書、充電用マイクロUSBケーブル/データ通信対応、充電用マグネットタッチ式DC端子、クロス |
音楽再生、ボイスレコーダー機能も搭載されていますが、おまけです。ユーザー領域は100MBなので音楽再生専用という訳にはいかないですね。ここらへんは次期製品でMicroSDなどに対応するといいですね。
当サイト限定の3,000円オフクーポンあり!AmazonのBEGALO SHOPが販売するNichePhone-Sがクーポンコードの対象となります。
クーポンコード:YT4NTWRS
1.テザリング機能でタブレット等のデータ通信も可能
2.Bluetooth機能で、ワイヤレスヘットセットも使用可能
通話、SMS利用が可能と必要機能を備えた上に、3Gテザリング対応。今の時代に攻めた仕様となっています。今のスマホに飽きたユーザーに! 情報社会から逃れたいあなたに、そして2台持ちの重さの呪縛から逃れたいあなたにいいと思います。