WebカメラeMeet C970Lは広めの画角でセルフィーライト付 FHD60FPSでオートフォーカス!#PR

4.0
ガジェット

eMeetのWEBカメラ C970Lをレビューしていきます。この製品はテレカン、テレワーク時に必要となるWEBカメラで特徴はリングライトがついていることです。これによりテレカン時に明るさが足りないことを補え、きれいな映像を送信できるというのがポイントです。実際にWEB会議で実用できるのかを見ていきましょう。

テレワークが当たり前になった今、eMeet製品のようなオンラインコミュニケーション用の機材を自前で持っているのは当たり前となってきています。当然パソコンにもオンラインミーティング用の機能はついているのですが、ノートパソコンなら外付けいらないよねって方も多いかもしれませんが、画角がぜんぜん違うのでぜひ最後まで読んでみてください。eMeet C960との比較もあります。なお本製品はレビューにあたりeMeetさんよりサンプルを提供いただいています。

eMeet C970Lはリングライト付き フルHD1080P/60FPSカメラ


まずは概要です。eMeetはWEBカメラやスピーカーフォンなどを中心に製造販売する新興企業です。当サイトではeMeet Lunaというスピーカーフォンもレビューしています。

ブランド eMeet ビデオキャプチャ解像度 1080p 接続 USB-A(従来型のやつです)  画像キャプチャ速度 60fps レンズタイプ 広角
スペックとしては1080Pに対応したフルHD画像を送信可能で1秒あたりのフレーム数が60枚までに対応(60FPS)という数値上十分なものとなっています。またこの製品はカメラレンズの周りにLEDリングライトがついているため多少暗い場面でも適度な明るさを得られるのも特徴となっています。

ZOOMなどは1080Pの解像度に対応していますがGoogle Meetなどは720Pまでなど対応解像度は違いますので活かしきれるかは、オンラインミーティングで利用するサービスに依存しますが、解像度が高いほうが将来的なサービス側の高解像度化に対応できるでしょう。

ミーティング用途以外ではストリーミング用のカメラとしてYouTube、ゲーム実況などにも当然利用できるのでその場合にはストリーミングするソフトウェア次第となります。

それでは開封です。製品と説明書のみの構成となっており至ってシンプルです。

正面の黒いパネルはグレーのものもあるので、黒、グレーの2色展開です。取り付けはモニターの上にフックで引っ掛けて後ろ側の足で挟んで調整します。カメラ自体も上下に首をふることは可能です。ましたまでは向きませんが上下調整には全く問題ないでしょう。

eMeet C970Lの特徴 プライバシー対応も万全

取り付けはフックで引っ掛ける以外に、足の裏側にある三脚用の穴も空いていますのでかなり自由です。本体は横長で高さがないのでコンパクトに感じられるので圧迫感はありません。

eMeet C970L WEBカメラの特徴は鮮明でカラフルかつ高コントラストの画像を1080P 60フレーム/秒で送信できることはもちろんですが、リングライトの存在、正面に配置されたデュアルマイク、オートフォーカス機能がポイントとなるでしょう。USB-Aなので、MacなどUSB-Cのみの方は、変換アダプタを購入する必要があります。

そして忘れてはならないのはこの上部へ倒せる機能。この機能はプライバシーに配慮しかつ物理的にも上に向くので心理的な負担がない「カメラの目隠し」機能です。ディスプレイにはこのように挟んで取り付けますが、カメラを上に向けきると電源が切れ外部からハッキングされて映像が送られるなどの心配はありません。

またそもそも上に向いているのでレンズが写すのは天井ですからプライバシー上問題になるようなものは映らないでしょう。マイクの音声が盗み聞かれるといった心配までされる方は、USBケーブルを抜いてください。ハッキングされてしらない間に映像が盗み見されるということはなかなか起きることはないと思いますが、気になる方にはうれしい機能だと思います。

eMeet C970Lの最大の特徴はリングライトは明るさを補う

証明は3段階の明るさ調整付きです。本体上面にタッチ式のセンサーが付いておりスイッチではなくタッチにて切り替えます。

薄暗い場合にはかなり効果を発揮するリングライト機能

薄暗い場面で利用すると以下のようになります。顔用のライトがないけど部屋の照明は多少届くくらいだとこのような感じで明るく映せるようになります。LEDは白色なので少し青白くなってしまうのは仕方ありません。これは極端な例なので本来はもう少し明るい状態で利用するのがよいですね。

ちなみに、真っ暗闇ではどうなるのか。

真っ暗闇ではどうなるのでしょうか。どのくらい明るくなるかの極端なテストをしてみました。

真っ暗から1段目、メガネをかけているのでかなり怪しいひかり具合です。

暗いので眠そうです。通常は電気をつけた上で明るさを補うために利用しますので、これほど暗くなることはないでしょう。でも、これすごくないですか? 超暗闇でもテレカン可能です。気持ち的にはカメラに近寄ればより明るく顔を照らすことは可能ですが、画面を見る関係や視力などを考えるとこのくらいの距離が妥当でしょう。


eMeet C970Lの競合との比較

eMeet C970Lは一代前のeMeet C960やノートパソコンに標準装備のカメラ(ここではMacBook Proの1080p FaceTime HDカメラ)を比較にしました。

一枚目がeMeet C970L、二枚目はeMeet C960です。C970Lは画角が75°~90°の自動フォーカ自動フォーカス歪みも少ないです。少しコントラストが強めで、色合いは濃いめ(彩度が高め)というのがあっていると思います。かなり広めに映るので大人数の会議に使うWEBカメラとしても十分に活用できるはずです。

オートフォーカスはしっかりと機能しています。音声はC960が上面にマイク穴がついていたものが、C970Lでは全面に付いたために集音がはっきりしたように思われます。

ちなみに、MacBook Pro 14インチではFacetimeカメラがノートでは初めてフルFDに対応しました。とてもいい性能です。ただ、どうしても画角は下からのアオリ映像になるという角度問題と、ノートパソコン本体前に座っている前提の画角の問題がありますので大人数での会議には無理がある設計です。

自宅で継続的にテレカンをする場合には外部カメラを三脚やディスプレイ上につけるなど、正面から撮るようにしたほうが自然な感じに映ります。

eMeetlinkアプリを使うと細かな設定が可能

Windows、Mac用のカメラコントロールアプリもあります。標準状態でも特に問題なく利用できますがeMeetlinkというアプリケーションがあります。これにより輝度や彩度、コントラスト、シャープネス、ホワイトバランスなどを調整が可能です。

今回はWEBカメラeMeet C970Lを紹介してきました。リングライトに加え1080Pの高解像度と60FPSのフレームレートが配信できる機能を持っています。

今回はテレビ会議を前提に紹介していますが、オンラインストリーミングや録画用のカメラとしての機能としても当然利用が可能です。その際にはフルHDカメラとしてもちろん利用できますし、フレームレートもなめらかなものとして利用が可能でしょう。オンラインミーティングでは動画伝送スピードの問題もあるのですべてのスペックを活かしきれていない今回の確認となりましたが、カメラオフのセキュリティ機能、音声の集音なども問題ないです。

自宅でのテレカンがあたりまえになった今、デスクトップPCの方はもちろん、ノートパソコンがメインの方でも、相手方に「ちゃんとした映像」を送信する手段として外付けのWEBカメラは必要です。もし今回の記事で気になった方はぜひチェックしてみてください。

ガジェット実機レビュー
シェアする
BlackHouseをフォローする
BlackHouse