中国のAppleとも言われるXiaoMi/シャオミ(小米科技)から同社初のノートパソコンが発売になります。この「Mi Notebook Air」は7月27日に発表となり、8月2日に中国国内で発売となりました。13.3インチと12.5インチをラインナップ、かなり意欲的なデザインで、マイクロソフトSurfaceが高くなってしまった今、日本でもかなり関心が高い端末となるはずです。
12インチに続き13インチも注文可能となりました。13インチはこちらから購入が可能です!
Xiaomi初のノートPCはMacBook Airを意識
Sponsored Link
XiaoMiといえば、iPhoneの模倣からはじまりましたが、今や創業から4年で世界シェア3位となった企業です。特に最近のものですXiaoMi Mi5なんかでいうとiPhone 6s並みの処理速度で$330という端末価格となっています。質感もMi4あたりからかなり高まっており、MIUIというiOSに似た独自UIをAndroidにかぶせてあるので、高価なiPhoneか安価でiPhoneみたいなXiaoMiかでいうと中国国内ではXiaoMiを選ぶ人が多くなるのもうなづけます。

こちらのページで、せーるくーぽんがでている場合もあるので、ぜひご覧ください。
そして今回のモデルもバッチリまねっこ!
VAIO色もある気がしますね。ここら辺は競合研究の賜物とでもいいましょうか。偶然の産物とでもいましょうか。よく言うと引き算をしたデザインをしてくると、かなり似てきます。
ロゴなどないシンプルなデザインが潔くステキです。
MacBook AirがMBAならば、Mi Notebook AirはMNAになる大文字の並びになってますね。なんならMiBook Airにしておけばよかったのに、と思うのは私だけではないでしょう。そしてXiaoMiのURLが「mi.com」なのは、AppleのiCloudの前身、MobileMeのURLが「me.com」だったのとも似ているのは、偶然ではないでしょー。
MacBook Airとガチンコ対決のMi Notebook Air
価格は13インチモデルが4999元、12インチモデルが3499元。1元=15.26円(2016年8月2日現在)ですから、15円程度として、13インチ=75,000円、12インチ=52,500円となり、日本で出回っているこの手のウルトラブックよりも安く、そして同価格帯端末よりもスペックが高いです。
Mi Notebook Airスペック
それぞれのスペックは以下の通りです。同じ13インチでもMacBook Airよりも11%薄いなど、MBAに対抗したアピールをしています。今だったら新しいMacBook Proと比べて欲しかったですかね。比べるものがちょっとずるいですが、価格が半分以下なのでそんなもんでしょう。
すでに12,13インチともに出荷開始!
13.3インチモデル 4,999元
Microsoft Windows 10 Home OS
Intel Core i5-6200u Dual Core 2.3GHz, Up to 2.8GHz
 13.3 inch IPS Screen with 1920 x 1080
8GB DDR4 RAM / 256GB SSD
 New USB Type-C Port / HDMI Output
7.4V/5400mAh 40Wh
 Front Camera 1.3MP
 30.96 x 21.09 x 1.48 cm 1.28kg
13インチはこちらから購入が可能です!
12.5インチモデル 3,499元
Microsoft Windows 10 Home OS
Intel Core m3-6Y30 Dual Core 0.9GHz, Up to 2.2GHz
 12.5 inch IPS Screen with 1920 x 1080
4GB DDR3 RAM / 128GB SSD
 New USB Type-C Port / HDMI Output
7.4V/5000mAh 37Wh
 Front Camera 1.0MP
 29.20 x 20.20 x 1.29 cm 1.07kg 
12インチはこちらから購入が可能です。
同社のウェアラブル端末Mi Band 2を付ければ、パスワードいらずでログインも可能。13インチモデルは、Nvidia GeForce 940MXを搭載しています。通常ウルトラブックはグラフィックカードは積まないのですが、ゲーム需要があるのか紹介ページもゲーム推しとなっています。
日本で購入するにはGearbestがベスト
現在、中国国外での出荷は未定となっていますが、Gearbest.comでは出荷が可能になるとメールが来るようになっています。秋葉原で待つのか、直接中国から買うのかは悩みどころでしょう。
Gearbest.comでは、XiaoMi Mi Notebook Air 13.3インチモデルが$909 99,000円、12.5インチモデル$607 67,000円程度でしょうか。実際に発売になるともう少し安くなると思います。


実機到着しました!開封レビューはこちらです!
※お断り
 XiaoMiの日本で発売できない理由の一つに、技適問題があります。これは電波法の問題ですので、詳しくわからない方は購入をしないでください。海外で使用するほか、日本では無線LAN、Bluetoothをオフにし、USB LANで利用するのは全く問題なしですね。
Gearbest.comについて
 世界へ向けた中国製品、輸出サイトです。中国製品が粗悪だった時代は確実に終わりに向かっています。もし気に入った製品があったら購入してみてはいかがでしょう。


詳細な購入方法はこちらです。



Gearbest.com、Everbuyig.com、aliexpress、Banggoodなど、海外輸入ガジェットを実際に使ってみてレビューしています。
購入方法、セール割引、クーポン情報などもありますが、実際にさわっていない端末をオススメするのはどうも気が引けますので、ちゃんと使ったうえで、どう使うのがいいのかなどお伝えできればと思っています。
今まで紹介してきた海外・輸入ガジェットは「輸入ガジェット」カテゴリでまとまっていますので、ぜひご覧ください。






