このサイト、お忘れかと思いますが、ガレージハウスのサイトです。たまにクルマの話でも書こうかと思います。最近、軽の自動車税が上がりましたが、このせいで軽自動車の売れ行きが悪いのだとか。本当にそんなに影響あるのか、コンパクトカーのほうがお得になっているって、本当なのか考えてみました。
コンパクトカーがお得なように見える
2015年/平成27年4月からの新軽自動車税は、今までの年間7,200円から一気に50%アップの10,800円になりました。この軽自動車の税金アップが、エコカー減税によりお得になるコンパクトカーの税金より高くなるというのです。例えば、1,000cc以下でも1,500cc以下でもエコカーなら軽自動車よりも自動車税が安くなるのです。
排気量1,000cc未満のクルマ
 減税後の税金(減税適用前:29,500円に75%減税)
 22,000円減税、年間7,500円
排気量1500cc未満のクルマ
 税後の税金(減税適用前:34,500円に75%減税)
 25,500円減税、年間自動車税は9,000円
具体的な車種で言うと、フィット/Fit、シエンタ/Sienta、ノート/Note、ヴィッツ/Vitz、スズキ スイフト/Swift、VWポロ/POLOなどです。

参照元:エコカー減税とは:日産
これらの普通車では、軽自動車の増税前の自動車税の7,200円、増税後の10,800円と比較すると、普通車のコンパクトカーのほうが税金が安くなりますから、検討してもいいじゃない? 買ってみない? というのがセールストーク。
今の軽自動車は高級化が進んでいて150万円くらいしますし、逆にホンダのFitであれば130万円から選べるので、今まで年間ランニングコストで自動車税が大いに有利だった軽自動車のメリットが薄いよねーというのが、オススメポイントになるのです。

Audi A1 1.0 TFSIなんかも、250万円はしますが、減税メリットが大きいから買っちゃおうかなんて話にもなりそうです。![]()
自動車税が安いのは納車の翌年度だけ
でもちょっと待ってください。車にかかる税金全体(自動車税、取得税、重量税)とランニングで見たとき、トータルで税金がどのくらいかかるのか、確認した方がいいです。
参照元:ホンダ エコカー減税
普通自動車1,500~2,000ccの場合の表ですが、実際の支払いは上のようになります。確かにyすくなっていますが、自動車税が減税対象なのは納車翌年のだけの話なのです。同様に軽自動車も納車翌年の自動車税の減税となりますが、翌々年以降10,800円ですから、3万円程度に戻る普通車と差が出ることになります。![]()
それでも軽自動車の方がトータルで安い
まず普通車ですが、エコカーとそうでないものの違いは一目瞭然で、減税の効果はでかいです。
三年間で15万円お得と書いてありますが、取得時の自動車重量税、取得税が96,900円となっていて、残りのお得は翌年以降になることがわかります。トータルでは確かに安いのですが、取得時のコストなので値引きなどの交渉や下取り車の売却先によって回収できるレベルかもしれません。

次に軽自動車です。実はもともと安いので減税幅が小さいのですが、3年間トータルで支払う金額は普通車と比べて、減税がない軽自動車でも6万円、エコカー軽自動車で10万円差があるのです。コンパクトカーにかかる税金は確かに安くなりましたが、軽自動車の方が格安なことに変わりはないのです。
翌年度の自動車税のみ、取得時のみをうまく切り出すとコンパクトカーの方が安く見えますが、営業トークだったことがわかりました。「コンパクトカーが軽自動車並みの税金になってますよ!」っていうのは誇大表現で、消費者に誤解させているように思えますね。
クルマで生活に彩りを
というわけで、ランニングコストで選ぶなら、迷わず軽自動車ですが、軽自動車を推したいわけではありません。今回の減税措置により今まで軽自動車しか選択肢になかった人が普通車を選びやすくなったとも言えます。そして、車に興味がなかった人も「減税があるから買ってみよう!」となるのであればステキなことですね。
毎日使うなら実用重視ですが、わが家のように週末のレジャー使用をメインに考えれば、クルマ選びは自身の考え方や主張であり、生活に彩りを与えるものとしての意味合いが強くなるのではないでしょうか。
なにはともあれ、エコカー減税を中心に車の取得ハードルが下がっているので、この機会にクルマ生活をはじめてはいかがでしょうか。ガレージハウスを建てたクルマ好きより車購入のオススメでした。![]()
減税対象車は国土交通省のページをご覧くださいね。
余談ですが、軽自動車は日本独自の規格であり、かつ台数も多いので、輸出国として日本を外国が見たときに、軽自動車を売れないようにしなければなりません。今回、アメリカに言われてやっと軽自動車税の増税なわけですね。
