うちは家庭内はギガビットイーサー環境を予定しています。施主支給にてカテゴリー6eのケーブルを100m巻 [KB-T6E-CB100]を提供する予定です。で、具体的な配線ですが、、、図を見てください。たぶん、ヲタク的です。普通がわからないですが必要なものを書き出しましょう。DNLAをつかったデータ共有を検討します。
DTCP-IPなどサーバーとの有線LAN接続が必要なものはあらかじめ配線を埋め込む
こんな感じを予定しています。LAN配線図とAVアンプからのスピーカーケーブルの配線図もすでに渡してあります。基本的には二階AVラックから壁掛けテレビとのやり取りを中心としています。

肝はREGZAになっています。ブルーレイレコーダーは手放しREGZAのHDD録画でそれを家庭内どこでも観られる環境を理想としています。
ブルーレイへの録画って必要ですか? うちのような見て消す環境だと人に貸し出すとき以外、ブルーレイに書き出すことがないんですね。で、ブルーレイを再生できる人も今まわりにいませんし(2009年当時のお話)。
となると再生だけできればいいっていうことになり、PS3で十分という結論になります。レグザ 46Z7000のUSB HDDからNASへムーブできるため、寝室ではDTCP-IPによってIO DATA AV-LS500からNASにダビングした映像が観られます。
部屋と部屋をつなぐ
たとえばスターチャンネルのHD映像も寝室のBRAVIA 40F1でIO DATAのSTB経由で再生します。後日、寝室にはミニPCを追加します。SONY blu-ray HDDは今はありませんが、再導入する場合を考えテレビ側へD端子とRCAのアナログ音声のケーブルを床下に忍ばせます。光デジタルケーブルはテレビ側からAVアンプへつなぎ、TV放送のマルチチャンネル音声を再生できるようにします。
浴室にヤマハのスピーカーシステムをつけたので、AirMac ExpressへのiTunes出力を使って無線で音楽を浴室へ転送します。iPhoneのRemoteアプリで無線LAN経由でiTunesを操作、曲の送りも選択も自由自在。
PSPも、DSも何でもかんでも無線LANからハブへ行ってインターネットへつながります。
まーなんだかわからない配線ですが、これでいいんです。
家庭環境としては十二分にLANが威力を発揮してくれるはず!? 子供部屋にはテレビアンテナ、LANの配線はしませんでした。そのころには無線LAN環境ももっとすばらしくなっているでしょう。テレビだって光テレビみたいなものがあるわけですから今後どうなるかなんてわかりませんからねぇ。
※16portのHUB入れないとかな、、xbox360があるのを忘れていました。
ポラスグループで新築や仲介・リフォームをご検討の方へ
ポラスグループでは基本的に値引きがありませんが、唯一紹介制度でお得になるものがあります。新築住宅成約の場合、インテリア商品券10万円分または植栽10万円分がもらえたり、仲介・リフォームではラグマットやディナー券が提供されるハートフルご紹介制度というものです。もしこれからポラスグループに行ってみようと思う方はご紹介いたしますので、Facebookページからメッセージでご希望の旨、お知らせください。コメントは非公開になっています。信頼できる営業さんをご紹介いたします。メッセージにてご紹介カードを送らせていただきますね。