DJ スクリレックスが自らプロデュースしたというFEELCYCLE/フィールサイクルのプログラム 「SKRILLEX」が2018年7月14日よりリリースされました。ダイエット目的にはじめた暗闇バイクエクササイズ FEELCYCLE/フィールサイクルですが、回を重ねるごとにいろいろな動きができるようになってきました。今回のSKRILLEXはプログラム名にはBB2とか明記はなく「BB2」相当ということでしたが、ウエストでもない、レッグでもない、今までのFEELCYCLEのプログラムの分類にはカテゴライズできない新しいプログラムです。
新世紀 FEELCYCLE。新時代の幕開けを告げるこのプログラムは、ごく少数の方にしか関係ないとは思いつつ、ぼく自身には衝撃的だったのでここで取り上げておきます。難易度的には、個人的にBB3 Houseレベルのきつさだと感じました。それでも体験してみる価値はあります。正直驚きましたね。
FEELCYCLE SKRILLEX 楽曲リスト セットリスト(仮)
FEELCYCLE SKRILLEX Set list 好きなSKRILLEXの楽曲なのでもうなにも考えなくても全体の流れが覚えられました。7〜8曲目あたりが順序があっているかな、、
公式のプレイリストが出ましたら修正する予定です。スクリレックス本人による(?)ミックスがかかっていて曲間が全てつながっているプログラムになっていますので、曲の流れは書いたとおりでも全体の雰囲気なんかは、実際にスタジオでレッスンを受けてみて下さい!
また曲間での水分補給などは指示はないプログラムなので、各自の判断で行うことになります。
Would you everからアップテンポではじまるセットリストは、スクリレックスの世界観に浸りながら心地よく開始。プッシュアップ、エルボーダウン、ライトアンドレフトとコンビネーションからはじまっていきます。
- Would you ever /Skrillex
- Purple Lamborghini / Skrillex & Rick Ross
- Where Are Ü Now with Justin Bieber /Skrillex & Justin Bieber
- Take Ü feat. Kiesza /Skrillex
- Levels Skrillex Remix / Avicii クランチタイム
- Sorry / Justin Bieber ダンベルタイム
- Bangarang feat. Sirah/ Skrillex
- Coast Is Clear /Skrillex
- Make It Bun Dem [Avin Risk Remix] /Skrillex
- Scary Monsters and Nice Sprites / Skrillex
- Summit feat. Ellie Goulding /Skrillex
SKRILLEXはBB2相当だがかなりキツめ
キツめだからこそ、これはやりがいがあるプログラム! これはハマりそう。
Where Are Ü Nowのスタンディングファストからのプッシュアップは後半ミックスでテンポがアップしていくといのは、ミックスならではですね。みんなが大好きアヴィーチ、もはや死んでしまったので伝説ですが、Levelsのスクリレックスリミックスで、クランチ! ジャスティンビーバーのSorryでダンベル!
Bangarangなんかはミュージックビデオを思い出すと笑ってしまいますが、プッシュアップ、エルボーダウン、ライトアンドレフト、プッシュアップのループ。ダンベルの後のストレッチタイムではなかった。ここら辺から曲名があやふやに。
Make It Bun Demがピークになると思います。ただランで速いだけじゃないキツさ。
Scary Monstersからあとは初期のスクリレックスを感じながら、レッスンが終わりへと向かいます。SummitはBB2 House2でも使っているんですが、またちがった感じで非常にいい締めくくりでした。
ノンストップで45分間、本人とのコラボ。FEELCYCLEだけでしか味わえない珠玉のプログラムです。
SkrillexのApple Musicプレイリスト
基本的には新プログラムが出た後、1週間程度でApple Musicにプレイリストがアップされますが、ミックスでつながってるから、アップされないのかな?
キュレーターとしてFEELCYCLEが登場し公式プレイリストを公開しています。FEECLCYCLEを検索です。
ぼくの場合はApple Watchで測定するとワークアウトは600〜700kcal位を消費します。受講して曲名がわかったレッスンのセットリストや感想は、FEELCYCLEタグにまとまっています。

モテるオシャレBGMセットリスト FEELCYCLEがApple Musicに登場!ランニングだけでなくドライブにも
FEELCYCLEの他の楽曲や効果 レッスンについてまとめ
FEELCYCLEに行ってみた感想やどのくらい効果があるのかについてまとめています。フィットネスなので、効果や体重、体脂肪率の増減効果も人それぞれです。継続して運動することや、またそれをやり遂げようという意思が重要なので、あくまでも参考としてください。
やせるを目的とするのではなく、自身の身体にあった、健康を手に入れるのが目的だと思います。

受講して曲名がわかったレッスンのセットリストや感想は、FEELCYCLEにまとまっています。個人の備忘録なので間違えていたらごめんなさい。

有酸素運動でスピンバイクおすすめ FEELCYCLEを自宅で再現!

FEELCYCLE 暗闇エクササイズ 初心者・体験レッスン用に基本動作をまとめてみる

FEELCYCLE 暗闇バイクエクササイズ体験!持ち物やあると便利なものまとめ
