東京丸の内、東京駅に西側に建つ丸ビルのイベントスペースのマルキューブでは2018年7月19日から26日まで、日産自動車のnismo/ニスモはチームとしてレースに参戦する他、レースで培ったノウハウと技術を市販車用パーツ類に反映しています。本イベントはnismoのコンプリートカーを展示すると同時に、トシ・ヨロイヅカの鎧塚俊彦氏が監修するレコールバンタン グランパティシエコースの学生が作ったチョコレートが配布されます。学生が作ったとはいえ、無料で鎧塚ショコラがもらえるなんてすてきですね!
nismo GTR R35の運転席に乗れる!
 
日産好きはもちろんですが、クルマ好きの方、鎧塚ショコラがもらいたい食いしん坊な方におすすめしたいイベントです。「nismo amazing chocolatier by YOSHI YOROIZUKA」ニスモアメイジングショコラティエというイベントです。
日産のチューナーnismoの車両展示があります。展示される車両はnismo GTR、nismo LEAF 2台、nismo note、nismo FAIRLADY Z、nismo JUKE、nismo SERENA セレナです。全車鍵が空いているので自由に試乗が可能です。
 
GTRの運転席に座れるのはおじさんとしてはかなりの幸せ感、高揚感を味わえますねー。おじさんホイホイ状態ですね。さらにチョコレートももらえるというあま~い組み合わせです。
本イベントでは、鎧塚シェフ創作のオリジナルチョコレートがもらえるのですが、LEAF nismo、GTR nismo、note e-POWER nismoから着想を得たチョコレートとなっていてかなり趣向が凝っています。
特に最近新たに開発されたというチョコレート素材、「ルビー」チョコレートを使用。ルビーチョコレートは、ダーク・ミルク・ホワイトに次ぐチョコレート素材として約80年ぶり開発された新しいチョコレートで、ベリーや着色料を使用しなくても、カカオ豆だけでピンク色を表現できるものです。これはすごい!
毎日先着限定150箱が、アンケートという名の個人情報と引き換えに「無料」で交換できますよ。
アンケートのQRコードは受付や車の中の配置されているので自ずとQRコード読み取りついでに車に乗ってしまうし、カメラを片手に持っているのでなんとなく車内の写真まで撮ってしまうという日産マーケティング部の思うツボなのですが、非常にセンスある企画でとてもいいと思いました。
アンケートに答えなくても、先着50,000名に都内のローソン、ナチュラルローソンで使える、マチカフェコーヒー(S)の1杯引換券が来場者に配布されています。
鎧塚俊彦氏がnismo各車の魅力をチョコレートに表現
 
ショコラティエ 鎧塚俊彦シェフが、nismo各車種の魅力をチョコレートで表現した、オリジナルチョコレートが展示されています。各車ごとのイメージがチョコレートアートになっている感じですね。
 
アンケートに答えると引換券がもらえ、会場中央のショコラ引換所で交換ができます。当日のみ交換可能となっていました。毎日、150個と配布数が決まっており、表面右下には発行日が書かれていますし、裏面に通し番号が書かれていますので、翌日などで使うことはできません。
鎧塚プロデュースの無料チョコレートの完成度が高すぎる
 
yoroizukaの手提げ袋に手の凝った限定チョコレートは保冷バックもやたらにかっこよく、保冷剤も赤の袋に入ってむき出しじゃないところもシャレています、シャレすぎてます。パッケージもかなり質感高い。
外車ディーラーにでも行ったときにもらえるノベルティのレベルを超えて日産の気合の入りようを感じますね。

LEAF nismoスパイス。電気をイメージしたスパーシーさを出すための花山椒をあしらったチョコレート。写真は開けたまま置いたのですが、どうもチョコレート側を左回転90度回すと、解説と同じ配置になります。赤い実が花山椒です。どれもすばらしい味と完成度で「無料」でもらえるものとは思えない内容となっております。
 
今回は産学連携ということで、鎧塚シェフが創作し、製造自体は「レコールバンタン グラン パティシエコース produced by Toshi Yoroizuka」(鎧塚俊彦氏が監修するパティシエ育成コース)の学生が製造しているようです。それにしてもかなりハイレベル。
クルマ好きにも、スイーツ好きにも楽しめるイベントとなっています。限定150は土日だとすぐになくなってしまうかも! ちなみに平日は、昼過ぎでも余裕はありそうでした。
nismo ロードカー展示イベント概要
開催日時 2018年7月19日(木)~7月26日(木) 11:00~19:00
会場 丸ビル マルキューブ
住所 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルヂング 1F
