ステーキのどんは関東、関西、福岡に展開するファミリーレストラン。ステーキに特化しており、肉の仕入れの効率化などから吉野家ホールディングスの子会社となっています。系列店として、記事で紹介しているしゃぶしゃぶの「どん亭」やVOLKSなどがあります。今回は、ステーキのどんで提供されている、3代目横綱ハンバーグを食べに行きました。
600gの3代目横綱ハンバーグはカロリーパフォーマンスが高い
Sponsored Link
 
なんと!当たり前のようなことを言ってしまいましたが、カロリー摂取ならば1kcalが1円の3代目横綱ハンバーグよりも、ポテトチップスを食べた方がコストパフォーマンスは高いです。
「ステーキのどん」というと関東地方では昔からあるステーキハウスというか、ステーキを出すファミリーレストランなんですが、同様のステーキ宮よりも規模が一つ上という感じでしょうか。ここの名物といえば、ステーキにベーコンが巻いてある「どんステーキ」で、オススメはこれが二つ乗っている「どんどんステーキ」です。ふたつ「どんステーキ」が乗ってるから、どんどんなのです。

横綱ハンバーグはシーズン3ということで、三代目ジェイソウルブラーザーズ/JSBならぬ、三代目横綱ハンバーグ/YHBとなっています。ランチの価格では1,599円となっており、通常のソースに加え、味の変化を楽しむために、大根おろし、ガーリックチップ、刻みわさびが付いてきます。どんオリジナルソース8品から一つのソースを選びます。今回はトマトガーリックソースにしました。ちなみにガーリックソースは、すかいらーく系列のチキンガーリックステーキについてくるガーリックソースと同じ味がします。
20cm弱の肉の塊です。どんのレギュラーハンバーグである「どんハンバーグ」が、200g 799円、300g 999円であることを考えると、100gあたり200円という計算になりますので、600円増しの1,599円が妥当な金額となりますが、ドンピシャ1,599円での提供です。
逆にいえば、ご飯、スープ、付け合せやソースなどは399円だということです。肉は安いけどベースとなるご飯セット部分が高いのかもしれないと勘ぐります。

見た目のボリュームインパクトはある一方で、色気のないインスタ映えしない男前の外観。付け合わせの野菜は、ポテト、ニンジンが鉄板の上に見える一方でブロッコリー、玉ねぎなどが横綱ハンバーグの下敷きになり見えないという仕様です。
 
今回の場合はハンバーグが楕円ではなく、店舗でつないでいるのか、かなり雑な立体的な造形のハンバーグが登場しました。まだ切ってもいないのに、側面から肉汁があふれ出ているという抑えきれない感はうれしい誤算です。ナイフで切れば肉汁が解放される感じは、ハンバーグ好きにはたまらない瞬間。
 
食べると10分もあれば食べられるボリュームで、それほどの量を感じられずに完食です。ハンバーグは、ふわふわ食感で、つなぎが多いと感じました。もちろん3代目横綱ハンバーグは肉の塊ですが、肉が入っていない豆腐ハンバーグに近い食感で軽めです。とはいえセットで1,600kcalある弩級ハンバーグであることに変わりはありません。
ステーキのどんは、肉好き集まれ! 食べ放題の日がある

ステーキのどんの名物は、どんステーキだけではありません。毎月1回、各店舗にて17時からのディナータイムで「オススメステーキ1品食べ放題企画」というのがあります。2月は紹介した「3代目横綱ハンバーグ&ハンバーグ&チキン」食べ放題ということで「&」が二回繰り返されている文法に違和感を感じますが、まず1,600kcalの3代目横綱ハンバーグを食べた後に、二品目以降おかわり自由となる、とんでもない企画です。
品目は毎月変わるのですが、一品目を食べた後、二品目は指定範囲から選べます。二月の場合は、どんハンバーグ、チーズハンバーグ、チキングリルステーキ、超粗挽きハンバーグステーキの中から、どんどんおかわり自由な食べ放題。
3代目横綱ハンバーグを食べた後に、同じハンバーグをしこたま食べるという二月のメニュー構成ですが、横綱ハンバーグはペロリと食べられるわけで、一食で3,000kcalを余裕で超えられるのではないでしょうか。
料金は2,500円、90分制です。子どもの料金に注目ですが500円(小学三年生まで)で激安です。3代目横綱ハンバーグが1,599円ですので、このフェアで食べると1,100円引きとクーポンなんかよりすごい割引率になるのは見逃せませんね。
大人より子どもにうれしい食べ放題なのでは!?

実施スケジュールは月により変動します。全国各店で実施します。土日が対応していないのは残念ですね。ステーキ食べ放題の実施店舗はこちらをご覧ください。
ハンバーグ200gを3つくらい食べれば、お得になりそうですが、おとなは全部で4皿以上食べることが必要そうです。3皿だとオカズだけで考えればトントンくらいでしょう。ただ、そんなにハンバーグだけ食べますか?ってことです。来月は「ステーキ肉」がラインナップに入ることを切に望みます。
毎月29日、ステーキのどんは肉の日感謝デー!
ステーキのどんでは、毎月29日には、肉の日感謝デーが実施されます。2月は9日木曜日に実施されます。紹介したステーキ食べ放題企画との並列実施はありません。
29日の肉の日には、ステップアップクーポンがプレゼントされます。このクーポンは、アークミールグループ(ステーキのどん、フォルクス、どん亭、ステーキのどんmini、donイタリアーノ、パスタリアーノ)全店において使えるクーポン券で、来店のたびに8%、15%、30%と割引率がアップするものです。
| 来店回数 | 割引率 | 1食目 | 2食目 | 3食目 | 4食目 | 合計 | 純値引 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初回来店 | 通常価格 | 1,600 | 1600円 | 0% | |||
| 2回来店 | 8% | 1,600 | 1,472 | 3,072円 | 4% | ||
| 3回来店 | 15% | 1,600 | 1,472 | 1,360 | 4,432円 | 8% | |
| 4回来店 | 30% | 1,600 | 1,472 | 1,360 | 1,120 | 5,552円 | 13% | 
ただし、数字のマジックがありますので、上記表を参考にしてください。毎度値引きにはなりますが、全体コストで考えると、2、3回行ってもそれほど値引かれないことには注意しなくてはなりません。
8%は2回をならしますと4%割引と同様、15%は8%割引と同様、30%は4回行ってやっと13%の割引と同様になるのです。少しでも割引が欲しい場合にはいいのですが、なにも考えずに「わーい! 30%引きだ!」というのはあまり賢い選択とはいえないでしょう。同じ店に短期間に4回も行くのはすごいことですよ。
同じことが言えるのは、ビジネスシューズ2足目半額、スーツ二着目半額です。これは一着目は定価、二着目半額なので、定価の1.5倍払っていますから2で割って0.75。25%引きを二着したのと同じです。こう見ると二着目半額はたいして安くない、急いで買う必要ない。2着まとめて買ってるんだからもっと安くてもいいじゃない?となりますね。
なにはともあれ、肉が好きでしかたない場合には、ステップアップクーポンをフルにご活用ください! どうでしょう? 横綱ハンバーグ挑戦してみますか?



