PS4のシステムソフトウェア バージョン4.50のアップデートが実施予定でただいまβテスト中。PlayStation4の次期大型アップデートは「システムソフトウェア バージョン4.50 “SASUKE(サスケ)”」で、日本国内向けに新機能を提供。いまのところアップデートの日程は未定です。
PS4 システムソフトウェアVer.4.50の主な追加機能
Sponsored Link
いままで様々なアップデートを繰り返してきたPS4システムソフトウェアですが、ついにやってきた大型アップデート。今回の目玉はアプリーケーションの外付けHDD保存です。もちろん、保存先のHDDから起動が可能で遊べます!
外付けハードディスクドライブの拡張ストレージ化

外付けハードディスクドライブをPS4の拡張ストレージとしてフォーマットすることが可能となり、アプリケーションのインストールや、PS4の本体ストレージから外付けハードディスクドライブへのアプリケーションの移動が可能になります。
発売当初より500GBのハードディスクを搭載しているPS4ですが、容量が大きいソフトが多くなっており、さまざまなゲームをするユーザーには容量不足となりつつあります。また慣れとは恐ろしいもので、スマホが普及したこともあり、遊ぶゲームを変えるたびにディスクを入れ替えるという手間がもはや耐え難く、ハードディスクにソフトをインストールする機会が増えている(PSの場合、特にダウンロード販売が好調)という環境変化に応えるアップデートになるでしょう。
もともと本体のHDDは換装が可能となっており、パソコン同様にSSDに交換することも可能です。よく遊ぶゲーム、今やっているゲームはSSDで高速起動し、たまに使うものを外付けHDDにいれるなど使い分けができそうです。
ちなみに、SSDの価格もこなれてきて、240GB、480GB、960GBの展開。さすがに960GBとなると高いですが、480GB換装+外付け3TBなんてのも可能です。ゲームの起動が遅い、ローディングに時間がかかるのが嫌な人はぜひ。MacBookへの換装にも対応します。
なんと3GBが12,000円台、2TBが9,000円台となっており、1TBは2TBと1,000円違い。。安い!安すぎる。今回の外付け対応HDD容量は最大8TBとなっていますが、そんな容量までは流石にいらないのではないでしょうか。たしかに、8TB HDDって売ってるんですね。
外付けHDDから本体へのソウトウエア移動はサポートされていないもよう。
操作:[設定]>[周辺機器]>[USBストレージ機器]
この他以下の改善や新機能が追加されています。
- クイックメニューの操作性を改善
 - お知らせのリニューアル
 - スクリーンショットをホーム画面や機能画面の背景に設定可能に
 - アクティビティーに直接テキストまたはスクリーンショットを投稿可能に
 - アクティビティーにアニメーションGIFを投稿可能に
 - パーティー作成後にパーティーの公開/非公開を変更可能に
 
Sponsored Link
PS VRがBlu-ray 3Dコンテンツに対応
あとPlayStation VRを持っている方は少ないと思いますが、Blu-ray 3Dコンテンツを楽しめるようになります。ブルーレイの3Dコンテンツって結構あるんです。
PS VRでコンテンツ視聴が普通になってくると、ソニーのHZM-T1からはじまるはじまるヘッドマウントディスプレイがやっと市民権を得る時代になるということでしょうか。少し前にHMZ-T3を使っていたことがありますが、ヘッドマウントディスプレイの没入感は半端ありません。まわりの状況がまったくわからなくなるなど、夜中に使うならいいのですが日中から使っていると、いつの間にか夕方になっていたり、完全なる引き篭もり、廃人になってしまう危険と隣り合わせてですね。
いずれにせよ、今回の4.5アップデートはハードディスク容量を回復する待ちに待ったアップデート。特に500GBユーザーには神アップデートになるのではないでしょうか。






