最近、Amazonの勢いが止まらないですね。プライム会員用のプライムビデオから、プライムミュージックへ。多くのアカウントを有している勝者だからできる、発展系のコンテンツ産業への展開だと理解しています。有料会員(Amazonプライム会員無料お試し)は無料で試せるプライムミュージックどうでしょうか。ちなみに学生は半額です。AmazonStudent
正直、みなさん、ほめすぎだろ!とは思っていますよ。無料だからいいとは思うけど、有料サービスの代替にはならないのではないかなーと。ライトユーザー向けかと思いますね。
Amazonプライムの概要
もうこれは誰が書いても同じなので、割愛レベルの話なんですが、Amazonには、通常会員とAmazonプライム会員というのがあって、プライム会員は年間3,900円ですが、以下のような特典が付いてくるんです。
- Prime Music ←今回追加
100万曲以上聞き放題 - プライムビデオ ←かなりイケてる
新作はどこも有料だから軽く観るにはこれで十分 - お急ぎ便、指定日配送 使い放題 ←ないと生きていけない
その日か翌日には到着 - Kindleオーナーライブラリー ←今度使おうかな
月に一冊無料 使ったことありません - 会員限定先行タイムセール ←セールで売っているものをあまり買わない
- Kindle端末、Fireタブレットが4,000円オフ! ←安い!安すぎる
- Amazon ファミリー ←赤ちゃんがいたら使えます!
おむつとおしりふきがいつでも15%OFF
3,900円クーポンもプレゼント
という感じなのでかなりお得な訳です。もうはじまった時からずっと使っていますが、最高です。よかったら会員になってみてください。
マルチスクリーン対応で時代にマッチ

かなりいけていると思うのは、パソコン、Fire TVはもちろんですが、WEBバージョンがあるところですね。Apple Music、iTunesなんかもMacにPC、Apple TV上で動作する訳で同じなんですが、WEBプレイヤーがあるのは、すごいですね。当然ですが、デバイス間もログインすればデータ連携します。
WEB版プライムミュージック

使い勝手はアプリケーションのほうが良いけど、WEB版もまあまあつかえますね。
SONYのMusic Unlimited(Spotifyどうなった?)にもWEB版がありましたが、インストールなしで音楽が聴けるのは、人のパソコンでも、会社のパソコンでも聴けるということですからとっても便利なわけです。
パソコンアプリ版プライムミュージック

アプリペーションもSpotify、iTunesみたいな感じで良いのですが、ダウンロードはピンクの枠にドラッグアンドドロップでできるようなんですが、日本は未対応です。
Fire TV版プライムミュージック
ふつうです。検索って行動は、TV的なUI上難しいんで、オススメがメインの使い方になるかと思いますが、すごいよいかというとそうでもなく、まだはじまったばかりなのでごく普通です。
Apple TVのiTunes、Apple Musicと同じです。TV直付だとちゃんとしたスピーカーに繋げない場合も多くなるので、活用範囲は狭い気がしますね。TVのスピーカー自体が、とてつもなく良くて、これで音楽聴いてます。みたいな人がいればそれでいいんですが。
アプリ版プライムミュージック

左の画像 毎度のことですが、ストリーミングサービスでは、パケ死を防ぐために、Wi-Fi接続時にのみストリーミングを許可する設定にするなど対応する必要があるんですが、設定これ二つに分けたほうがいいですよね。「WiFi接続時のみダウンロードを有効にする」「WiFi接続時のみストリーミングを有効にする」、ストリーミングはモバイル回線で対応しても、ダウンロードはWi-Fiってニーズは私を含めて結構あると思いますね。
ダウンロードしてオフラインでも聞けるというのは、プライムビデオ同様で他の音楽ストリーミングサービスとおなじく親切です。
右の画像 iPhone、iPad、Android、Kindle Fireどこでも使える上に、オフラインダウンロード機能があるので使い勝手も良いですね。スリープタイマーがあるのも親切です。1時間後にオフとか機能としては親切ですが、15分刻みでは必要ですかね。2時間、3時間が欲しいですよね。

左の画像 キャッシュサイズはデフォルトのままで十分ですね。オフラインで聴くのにダウンロードしてあるなら関係ない機能です。ストリーミングが途切れないようにするのに使うんですが、音楽なのでそんなにいらないのでもっと小さくて良いと思います。
というわけなんですが、Android、iPadなんかは使えているんですが、右の画像のように、iPhoneは原因不明のエラーでログインできないです、うちは。プライムミュージック利用には1-Click設定が必要らしいのですが、設定してもダメですね。iPhoneだけなのですが、うちだけかな。リセットしても解消しませんでした。
無料だからは言い訳。曲は古い。新曲はなし。

無料だからといって、やるなら最高のサービスを提供しろよー、と思うわけですが、最新アルバムはありません。たとえば、この記事を書いている2015年11月22日ではJustin Bieber/ジャスティンビーバーは、3年前のアルバム「Believe」一枚とほかBabyしか聴けないし、Selena Gomez/セレーナゴメスにいたっては、今をときめくのに2曲しかないですね。
ちなみに私のApple Musicに表示された「New」がどのくらいカバーされているか調べてみたら、西野カナからなにからenyaからなにから、すべてありませんでした。
プレイリストも、古いものを聴くという点で縛れば、使えるかもしれませんが、100万曲という母集団が小さいのでなんか変な感じ。ただなのでストリーミングの裾野は広がりますが、音楽に敏感な方は、Apple Music、LINE MUSIC、AWAなどちゃんと使ったほうがいいですね。月額1,000円払う価値があるかどうかは、利用者の使い方次第かと思います。
Amazonプライムはこちらから入会可能です。
Amazon FireTVの記事はこちらにまとまっています。
AWAアプリもお試しください。iPhone / Android 当然無料でダウンロードができます。
アマゾンさん的にはないのは、ないのは、CD購入して!と言って購入につなぐ作戦かもしれないけど、これ新曲まで無料っていう枠組みだったら、一発で音楽ストリーミングサービスの勝者・王者になれたと思いますね。
でわでわ。
関連記事はこちらです



