LINE MUSICが2015年6月11日ついにサービスインしました。出資会社はLINE、エイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ユニバーサルミュージックジャパン。エイベックスとソニー・ミュージックにユニバーサルなので、洋楽・邦楽の幅が広がってます。いいかもしれない。エイベックスはAWAにも出資していて両建てですね(汗)
LINE MUSICにオフライン機能がVer.1.1よりつきました。「キャッシュする」というわかりづらい表現ですがこれでオフライン視聴が可能です。
フリーミアムじゃなかったLINE MUSIC
Sponsored Link
AWAアプリをお試しください。iPhone / Android
LINE MUSIC[PR]もPUSHで新曲を教えてくれるから便利
無料プランはなかった。こりゃいかん。時間制限付きで他の月額定額制サービスよりちょっと安い程度。ライトユーザーには良さそう。とりあえず8月9日までは無料です(最大60日/本日から有効な2ヶ月分のチケットが付いています)。
「LINE MUSIC」は無料でも様々な機能をお楽しみいただけますが、音源をフルサイズで聴いていただくには、有料のチケットを購入いただく必要があります。
って書いてあるけどちゃんと聴くには有料ですよ、ってことです。特に高校生・大学生のほとんどはアプリのサービスにお金を払わないというのがネットビジネスの常識、これどうなるんだろ。Apple Musicが大本命な気がしてきた。ヘビーユーザーはApple Music、ライトユーザーにはLINE MUSICって感じで棲み分けが進むのかな。
進んでる両親がいる家庭はApple Musicになる
これは、たぶんライトユーザーが多いという調査結果があるんだな、の料金プラン設定で学生はもっぱらLINE MUSICになりそう。でも理解のある両親がいる家庭はApple Musicファミリープラン一択でしょう。家族で無制限の方がお得ですよね。
でも、どうしてもLINE MUSICじゃないとって方は、こういう感じで料金が発生しますよ。ベーシックプランは20時間まで、それを超えると+10時間300円(学生200円です)、プレミアムは固定料金で利用時間無制限です。
30時間越えはプレミアム
実際には10時間単位の課金になりますから(準固定費みたいになる)こうならないんですが、イメージはこっちの方が伝わりますよね。ともに30時間超えたらプレミアムです。
学生じゃない場合は、2回目の課金、30時間超えたところでプレミアムです。
学生の場合は、30時間を超えるともう月額固定のプレミアム(600円)になりますね。10時間ごとに課金されるので2回目の追加課金をするタイミングでプレミアムの選択がいいということになります。
ファミリープランがないことと、忘れてはならないのがiPhone、Android分断されていることですね。他のサービスはマルチプラットフォームですから、パソコンでも聴きたいとかできるけれど、LINE MUSICは現時点ではできません。普段はiPhone使ってるけど、会社のAndroidでもログインしようとなるとダブルで料金がかかりますよ。
LINE MUSICの解約方法
これは簡単です。課金用のプログラムを買わなければ自動的に月末で解約になります。
データ通信量はこんな感じ、利用時間と合わせて考えたい
AWA、Spotifyの時にまとめていますけれどこんな感じです。毎日通学に聞きまくっているとすぐに上限いってしまいますから注意が必要です。オフラインで使えなさそう(キャシュ機能がどこまでオフラインで使えるか不明)ですので、かなり通信費がかさみそう。そして利用時間20時間のベーシックプランで標準音質で聴いた場合は、1時間あたり80MBですから1.6GB消費、高音質で2.7GBですね。
ライトに使うにはいいけれど40時間聞いちゃうとかなると自宅ではWiFi環境必須でしょう。そして家のWiFiでダウンロードして持ち歩くというのが、主流になりそうですが、LINE MUSICはオフラインダウンロード機能がないのでこれはマイナスかも。アップデート期待ですね。
インターフェースは普通
画面は普通だけど、オススメがうまい。
音楽系UIはどれもこれもいっしょです。トレンドですね、AWAの方がいいかも。
AWAアプリをお試しください。iPhone / Android 当然無料でダウンロードができます。
テーマ&ジャンル、トピックはLINE MUSICの頑張ったキュレーションがなかなかよいので、いい音楽に出会えるかも。これはいいサービスですね。スタッフが頑張ってサービス作ってる感じいいですね!とりあえず、8月9日までは無料だから試してみてはいかがでしょう。

AWAアプリをお試しください。iPhone / Android
LINE MUSIC[PR]もPUSHで新曲を教えてくれるから便利