Apple Musicの解約の仕方/簡単にアップルミュージックをやめる方法 iOS12とそれ以前

iPhone

ついにはじまったApple Music。開始早々ですが、解約の仕方を解説しておきますね。開始3ヶ月は無料で使えますが、3ヶ月すぎると課金されますから、課金を止める方法とも言えますし、3ヶ月間タダで使い倒してやめる方法ともいえますね。最近、解約方法が難しくなっているので詳細に解説します。

今やですよ、アップルにとってはこういうサブスクリプションモデル(継続課金ビジネス)は重要なので解約しづらいようにできているので、解約忘れとか要注意です。わざと、超わかりづらくできています!

iOS12での解約は超長い!わかりづらい


  1. まず設定を開き「自分の名前」を選択し「Apple ID」アカウントを表示
  2. Apple IDから「iTunesとApp Store」を選択
  3. さらに「Apple ID」を選択し「アカウント」へ移動します
  4. 「登録」から「Apple Musicメンバーシップ」を選び「登録をキャンセルする」を選びます

以上です。簡単です。図で紹介しますね。

「設定」から「Apple ID」を表示し、「iTunesとApp Store」へ移動。iTunesやアプリの課金管理なので、App Storeの設定ってことですね。で、迷うのがApple IDが押せることです。「>」マークがないので押せそうにないのですが、押せます。

Apple ID「アカウント」設定に潜り「登録」わざと、現在「登録」してある課金アプリ一覧が表示されます。iモードの課金解除し忘れみたいなのと同じ仕組みです。めっちゃ解約しづらいように奥深い階層にあります。

ここからApple Musicの場合はファミリープランや登録解除など選択肢が出ますので、「登録をキャンセルする」を選んでキャンセルを確定させます。キャンセル後、「登録」の画面で更新日の部分が変更になり「201x年x月x日に終了予定」と表示が変わりますから、念のためこれを確認して終わりましょう。


古いiOSでの解約は簡単4ステップですよ

  1. 「My Music」から左上の人のマークを押して、アカウントを表示
  2. Apple IDを表示を選択、購読を押し、毎月課金されるものを表示
  3. 購読内の「Apple Music メンバーシップ」を選択し内容を表示
  4. 更新オプションの下の段の自動更新ボタンを切りに変える

以上です。簡単です。図で紹介しますね。

IMG_5349

My Musicタブから、アカウントを表示して「Apple ID」からアカウント管理画面の「購読」の「管理」を選びます。

IMG_5346

「管理」を押すと「あなたのメンバーシップ」という項目が表示され、購読中のアイテム一覧が出ます(ここは毎月課金されるタイプのものを扱うコーナですから、辞める辞めないに関わらず、操作方法は覚えておいたほうがいいです)。スイッチで自動更新をオフにしておけば大丈夫。図の場合は2015年9月30日以降は課金されずに停止することになります。

Apple Musicは自動更新。解約予定の人は自動更新をオフ

この操作で、無料期間終了後の課金が防げるため、無料で3ヶ月使えるのと同じになりますね。そして解約し忘れを防げます。あれ、いつ解約だっけ? なんて迷わなくてすむわけです。ただデメリットもありますよ。

IMG_5358

Apple Musicのいいところは競合にない「オフラインで再生可能にする」機能ですよね。無料期間はもちろんですが、課金されている限り、オフラインに落としている曲も聴き続けられます。でも解約してしまうとデータがなくなってしまい、改めてダウンロードする必要がありますから、継続利用したくなった場合には早めに自動更新する設定にしておくほうがいいでしょう。

ちなみに一度解約になってしまうと次回契約の3ヶ月無料はついてこないと思われます。プレイリストの保存も消えてしまいますのでご注意を。3ヶ月間経って、いいサービスだよなーと思っていたらぜひ継続してくださいね。

Apple Musicもでたことですし、iPod touchを第6世代、WiFi運用いかがでしょう。Apple MusicやAWA、LINE MUSICなどさまざまな記事がありますのでよかったら他の記事も読んでみてください。

iPhone 使い方
この記事をシェアする!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
この記事を書いた人:たなかま / BlackHouse
たなかま
BlackHouseの人 40代半ばのサラリーマン+ブロガー。普段はニュースメディアのマーケティングを担当しながら、サービス企画・システム開発のディレクターをしています。個人の活動としてガジェットレビュー記事、動画の制作を行っています。
もともとは求人広告のグラフィックデザイナーをしていましたが、雑誌編集やら、そのアプリ化やCMディレクションなどをやっていたら、いろいろできるようになりました。
YouTubeをぜひチェンネル登録してください。

今月のおすすめガジェット


BlackHouse 働かないおじさん
タイトルとURLをコピーしました